• 締切済み

プロデュースという仕事について

わたしは将来舞台演劇をプロデュースするような 仕事がしたいと思っているんですが、 そういうかたちで舞台に関わる仕事と言うのは、 どういった資格がいるとか、 どこに就職するべきだとかっていう 具体的なプロセスや 仕事内容が知りたいのです。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

 プロデュース業は、演出家やスタッフの選定、広告の方法や劇場との契約が本来の仕です。 実際の仕事は、楽屋の割り振り、スタッフが不足しているときの舞台裏のお手伝い、常識しらずの俳優さんの面倒をみるなど多岐に渡っているようです。  劇団や舞台を上演している会社に入るのが堅実です。 しかし、そのような会社は大きいところは規模が大きくて、自分希望とは全く異なる部署に配属になる可能性が高いのではないかと思います。  舞台のプロデュース業専門の会社がありますが、日本では数が少ないです。以前、このよう様な会社で、舞台の莫大な予算を抱えて、ドロンしてしまったところがあります。これはさすがに極端な例ですし、プロデュース業に限ったことではないのですが、就職先はよく見極めたほうがよいです。  プロデュース業に有利な資格については、あまり聞いた事がありませんが、経営学が一番ふさわしいかな。機会が選れば、学校のサークルでも、市民演劇団体でもいいので舞台の運営の経験があると有利かもしれません。海外作品を上演することも多く、契約や海外スタッフとのやり取りを考えると、とにかく英語はできた方が有利でしょう。 よい本があるのでご紹介します。 はまの出版 飯田亜弓氏著 『芝居ビジネス 天国と地獄 それでも人は舞台に集まる』 実際にプロデュース業をなさっている方が書かれた本で、 仕事内容や舞台のどたばたをが面白おかしく紹介しています。

sr-cat
質問者

お礼

具体的で丁寧なご説明ありがとうございます! そして本のご紹介までして下すって たいへんありがたいです。早速読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舞台関係の仕事をしたい

    こんにちわ。 まだ就職活動には入っていないのですが、 これからくるであろうことなので質問させていただきます。 私は演劇やミュージカルなど舞台がとても好きで 将来そういうもののデザインに関わりたいと思っています。 なんというか、パンフレットや広告などですね。 そういうものを作る人になるには、どういう会社に就職したらいいのでしょうか・・・? 「舞台関係の仕事してみたい」という漠然としたものしかなかったので、 いざどこの会社に?と考えたらよくわからなくなってしまいました; 今はグラフィックの専門に通っています。 会社の選び方もよくわからないのでここで質問させていただきました! ご意見やアドバイスお願いします!

  • 舞台関係のお仕事について

     私は、今年大学三年になり就職活動について本気で考えなくてはいけない時期になります。 最近、舞台を観にいく機会が多くなり観劇が趣味のひとつとなりました。高校から大学まで、文化祭の実行委員をやっていたこともあり、舞台関係のお仕事に興味を持っています。出演するほうではなく、舞台の企画やキャスティング・広報etc・・・あくまで裏方スタッフとして舞台に関わる仕事につきたいと考えています。  こういった職業は、やはり演劇部の経験や、演劇の専門知識が必要なのでしょうか?ちなみに私は演劇部の経験はありません。  また、あわよくばこういった職業につき、憧れの舞台俳優さんにお会いできたら・・・と思う自分がいます。これって、公私混同になってしまいますよね。そういう気持ちを持ってこの職業を選ぶのは良くないことでしょうか?

  • アートマネージャーとは?

    こんにちは。アートマネージャーという仕事があるそうですが、いったいどのような仕事をなさっているんでしょうか?またアートマネージメントと言っても、舞台、演劇に限ると、どのような仕事をどのような環境で以ってやっているんでしょう?将来やりたいことの一つになっているのですがイマイチ具体像が浮かびません。教えてください、よろしくおねがいいたします。

  • 舞台監督って…

    演劇における舞台監督の仕事内容ってどのようなものなんでしょう? 劇団ごとに違いはあると思いますが、 大体のことで結構ですので教えて下さい。 できれば具体的に。

  • フォークリフトの仕事について教えてください。

    はじめまして。 今転職を考えています(年齢24、男です)、どんな仕事をしようかと悩んでいます。 それで色々探していくうちに、フォークリフトの仕事が目に入りました。 色々と分からないことがありまして、色々と教えてください。 1、フォークリフトの資格は先に取ってから、就職する形なのでしょうか? それとも就職してから、資格を取るものなのでしょうか? 2、フォークリフトの資格を取るためにかかるお金はどのくらいかかるものなんでしょうか?ランクによって色々あるとは思いますが、 最低仕事で使える資格を取るにはいくらぐらいかかりますか? 3、仕事はキツイですか?キツイといっても人それぞれかもしれませんが 肉体的に辛いとか精神的につらいとか、どのようなものなんでしょうか? 仕事内容はどんなことをするのでしょうか? 色々と長いこと質問してすいません。お願いします。

  • 「プロデュース」@山口百恵の、蒼い時。

    山口百恵が三浦百恵さんになるにあたって書かれた「蒼い時」。 これをプロデュースした人が残間里江子さんであるということは有名ですが、 この、プロデュースっていったい何なんでしょうか? 書籍やインターネットをいくら調べても 「残間里江子さんは山口百恵の蒼い時をプロデュースした人」と 右へ倣えの記載ばっかりで、 肝心な「プロデュース」という意味の説明がありません。 国語辞典の「プロデュース」も英和辞典の「produce」も、どうやら意味が違うようです。 残念ながら、「蒼い時」そのものを読んでもヒントは見つかりません。 何か特殊なギョーカイ用語なんですか? 山口百恵に本を一冊書くほどの文才があるとは思えず、 文筆業者としては素人の彼女を何らかの形で補助して、 まともな読み物として世に出した人が残間里江子さんだと思うのですが、 具体的に何をするのが「プロデュース」に当たるのかが分かりません。 ひまな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 舞台制作の仕事につくには・・・

    これまで舞台には演劇活動を通してかかわり 大学は全く関係ない学科を卒業します. 会館などで照明や音響などの仕事に携わっている方達は どのようにしてその職に就けたのでしょうか. やはり経験だけでなく、専門学校などに進学すべきでしょうか. それとも舞台制作の会社に入ってから学ぶことができるのでしょうか. 進学すべきだとしたら、就職に有利な学校などはあるのでしょうか. やはり東京の学校なのでしょうか. どうか、教えてください.お願いします.

  • 皆で協力して何かを作り上げる仕事を教えて下さい!

    高校生の女です。 今までやりたい事が何かさっぱりわかりませんでした。 将来、就きたい仕事も分かりませんでした。 最近、自分は皆で協力して何かを作り上げることが好きな事に気が付きました。 『皆』というのは3・4人の少人数も含みます。 『皆で協力して何かを作り上げる仕事』を教えて欲しいのです。 私は、ウエディングプランナー、演劇やバレエなどの舞台ぐらいしか思いつきません。 もっと沢山あると思うので、皆さんの知恵をお借りしたいのです。よろしくお願いします。

  • 医療関係の仕事について

    就職を考えています。 医療関係の仕事で 資格が比較的、短期間で取得できる職種、または資格は必要ない職種 病院内の職種はもちろん、他にも医療にかかわる仕事で どのような職種があるかわかる方いらっしゃいますか。 資格が必要な物は資格名、 仕事の内容も具体的に書いていただけるとありがたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • 小林賢太郎さんプロデュース公演『ロールシャッハ』当日券について

    小林賢太郎さんプロデュース公演『ロールシャッハ』当日券について はじめまして。 僕は東京近辺在住の大学生です。 僕はラーメンズの小林賢太郎さんプロデュースの演劇公演「ロールシャッハ」を観に行きたいと思っています。 具体的には11月11日(木)~23日(火・祝)の東京天王洲公演に行きたいと思っています。 本当は前売り券を買いたかったのですが、購入機会を逃してしまったため当日券を買うことにしました。掲示板などを調べたところ前作の「トライアンフ」のときは『開演時間の4時間前から入口にて「整理券」(当日券購入引換え証)を配布』とあったのですが、今回もこのように整理券の配布をしているんでしょうか?また、早く行くに越したことはないと思うのですが開演のどれくらい前までに行けば買えるのでしょうか?下北沢の公演や、前作等の公演に行かれた方やその他このような事情に詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? また、僕は演劇というもの自体今回が初めての経験なので演劇がどういうものか分かっていません。少しお堅いというイメージもあるため、服装など少し注意した方がよいことなどありましたら教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。