• 締切済み

速度超過不服裁判について

pmmpの回答

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.4

私は、裁判で勝訴しましたが、極稀なケースでした。 20kmの違反として検挙されましたが、車の位置関係と荷物の搭載で速度がでないことを裁判所で検証し、計測したのは別の車両である可能性が濃厚となりました。 しかし、余程の証拠がなければ勝訴は難しいのが現実です。 検挙の時点で、状況を写真の撮影を警察官を写しておいたのが荷物の積載を証明する結果につながりました。 荷物の重量も、荷主の伝票で証明され、軽トラでの実走行もしましたが、速度は出ませんでした。 時間と労力、大変な苦労をしました。

xxxx1231
質問者

お礼

ご丁寧に、ありがとうございました。裁判は断念した方がよろしいですね・・・・。

関連するQ&A

  • ■裁判検討: 速度超過違反の超過数値と警察官の対応について。

    こんばんわ。 速度超過違反について、専門家または経験者の方にお尋ねしたいと思います。 先日、速度超過違反をしてしまいました。 その事で、略式裁判と正式裁判その他について知りたいです。 最初に、状況等を書きます。(情報が足りない場合は補足します。) 1.道路の法定速度は40kmです。 2.超過は35kmです。 3.自分で確認した車のスピードメータは60kmです。(アナログ式) 告知票・免許証保管証というものに、フルネームでサインを2箇所と、拇印 (右人差し指でした)を3箇所(内1箇所が割り印)をしました。 割り印部分を押す際に、35kmも超過していないので押せないと警察官に言いま したが、これは納得するしないではないのでという事を言われたので押しまし た。 また、その前に裁判所に行く事になるという事を伝えられたので、数値の異議 については裁判で行うのかと思ったせいもあります。 違反は違反なので、しっかりと反省をして今後安全運転を心がけるようにと思 っています。 また、法定速度40kmを超えていたのは確かなので、正確な速度超過分の反則金 (現状では罰金となっていますが)を払う意思はあります。 ただ、納得がいかないのは超過速度の数値がおかしいのと、誤解というのか、 騙してサイン等をさせてしまおうという点です。 費用や時間が割りに合わないなどを除き、正式裁判にした場合どうなる可能性 が高いか、またどういう手続きになるのかが知りたいです。 他にも、弁護士を雇う場合や警察から何か呼び出し等があった場合の注意点等 詳しく教えていただきたいです。 お手数ですが、専門家または経験者(速度の問題で正式裁判になった)の方が いらっしゃいましたら、お手数ですが回答やアドバイスをいただければ幸いで す。 ※文字制限で書ききれない為、補足したいと思います。

  • 未成年の速度超過について。

    こないだ60km/hのとこを111km/hで走っていてオービスでとられてしまいました。 こんど警察に出頭するんですが未成年なので罰金は取られないんですよね? でも50km/h超過なので12点で免停90日。何とか下げられませんか? 例えば警察に反省した態度を見せるとか・・・・ いろいろアドバイスをください。お願いします。

  • 速度超過による処分

    昨日、一般道での速度超過(35kmオーバー)により一発免停処分となってしまいました。 警察官の方に免許証を預け、赤切符を手渡された後、後日裁判所へ行って下さいとの事でした。 1年ほど前(不確かですが・・・)に軽微な違反(速度超過・進入禁止)が重なり、免停となってしまい、違反者講習を受け、免停期間1日となる処分を受けました。 自分の運転意識の低さから、このような違反を繰り返してしまった事を、本当に反省しています・・・。 少し調べてみた所、裁判所での略式裁判となり、当日、罰金の支払い(5万~7万)を行い、前回の違反者講習から3年以内での免停となる事から、免停期間30日の処分になるかと思いますが、間違っていませんでしょうか・・・? どなたか詳しい方が居ましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • 速度超過の内容

    先日、一般道を32キロオーバーで捕まりました。 パトカーに乗り、速度計を見せられて、92キロと表示されていました。 警察官の方から32キロオーバーと言われたので、その道路の法定速度は60キロだと思いました。 その日、あまりのショックで泣いてしまい(後悔)赤切符の内容をきちんと見ていませんでした。 後悔です。 免停処分も受け、講習も受けました。 簡易裁判所で、手続きもしました。 内容確認のときに、法定速度50キロの道路をを95キロで走行し、45キロの速度超過と言われ、紙を見るとそのとおり書かれていました。 ん?と思い、話すと、 「じゃあ正式な裁判をして戦いますか?面倒なことになりますよ。あなたの勘違いではないですか?しっかりワリインもあなたの手で押してるでしょう」 と言われました。確かに指紋がくっきり。でも、 それが私の押したものだと見ただけではわからない。 検察官も何となくイライラ。 そのまま手続きをして罰金を払いました。 もやもやですが、自分が違反したのは確か。 人を引かなかっただけでもよかったと思っています。 自分がいけないのだと思っています。 でも、知りたいです。 手続きの最後に、告知書を頂きました。(赤切符のペラペラ) それには訂正票と書かれた細長い紙きれが貼られており、 違反者氏名、本籍の訂正が1枚に、 もう一枚には(違反事項、条例を、50キロのところを95キロ、45キロ超過)と書かれてありました。 赤い紙に書かれた氏名は、書き間違えた跡があり、本籍も略して書いてあったのでわかるのですが、速度の方は、赤い紙に書かれた内容と訂正票に違いはありません。 けいさつはなにかしたのでしょうか?(疑うのはいけないのですが) こういうことはよくあることなのでしょうか?

  • 速度超過31km/hでつかまりました。その後を詳しく教えてください。

    スピード違反、一般道路で速度超過31km/hでつかまりました。 切符はきられず、「後日ハガキがきますので、裁判所に行ってください」 と、警察の方に言われました。 そこで、聞きたいのですが、免許停止の期間、罰金がいくらなのか、 前科がつくのか、講習を受けた場合の免許停止期間の変更、などわからないことが たくさんあります。 なお、過去に違反してつかまったことがあります。 速度超過19km/hで点数1点、反則金12000円があります。 どなたか、詳しく教えてください。 仕事上、車は必要ですので、詳しく知っておきたいのです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 裁判費用について

    原則?として裁判で敗訴となった者がその裁判の費用を負担するとのことですが、 第一審敗訴で控訴審で勝訴となった場合は、各判決での勝敗に従って訴訟費用を負担するのですか?

  • 速度超過で。。

    昨夜国道で(光電管による?)速度取り締まりにあい54キロオーバーで赤キップを切られてしまいました。 そんなに速度が出ていたとは納得いかなかったのですが、サインしないと調書を取ったりで1時間位かかるとか、裁判しても警察側はまず負けないよ?とか言われて深夜(1時ころ)で体調が悪かったのと寒さもありキップにはサインしてしまいました。 しかし一夜明けてみるとやはり納得がいきません。 キップにサインしたあとに不服の申し立ては出来るのでしょうか? あと警察官にその時言われたのは裁判しても先に行政処分は来るから点数は引かれて免許停止等の処分は来ると言われましたが本当でしょうか? 本当に困っていますのでよろしくお願いします。。

  • 「スピード違反」で捕まりました!超過速度に食い違いがあります。

    オービスによる撮影で出頭を命じられ、電話確認時に、超過速度に認識と警察の主張にズレがあります。次週、出頭予定ですが、認めないと、どうなるのでしょうか?警察は、「本裁判になる」といっています。旅行地での違反で、居住地から遠いため、実況検分とかいわれても対応できず、納得できないものの、泣き寝入りするしかないのかどうか不安です。警察の主張との乖離は30km程度あり、承服できません。どうすればいいのですか?また、オービスに撮影されたものに同意しないと、何時間も拘留されるとのことですが、どう対処すればいいのか教えて下さい。

  • 速度超過の罰金について

    本日速度超過の罰金で捕まりました。一般道を33kmオーバーです。6点の違反で一発免停ですが昨日も1点の違反で捕まりました。この場合いくらの罰金になりますか?また、おそらく消えたとはおもうんですが過去に5点違反がたまっている場合はいくらになりますか?お願いします。。。。

  • 1月にネズミ捕りにて速度超過(50km/hオーバー)で捕まりました。

    1月にネズミ捕りにて速度超過(50km/hオーバー)で捕まりました。 その場で調書を書かれてサインをし、免停3ヶ月になり、違反者講習を受けて45日で免停期間が終了しました。 罰金が来ると思って待っていたのですが、いっこうに連絡がありませんでした。 すると数日前、そのネズミ捕りをしていた警察署から電話がかかって来ました。 内容は、調書の様式が違うので、書きなおしたいから申し訳ないけどまた出頭して欲しいとの事でした。 こちらとしてはその警察署が居住地から離れた場所であり、また、休暇を取れないほど忙しい&土曜も仕事に出ていて出頭できないと回答したのですが、警察は「検察から書き直しをさせろと依頼されており、どうしても書いてもらわないと困る」との一点張りです。 私としては、その警察署が居住地から100kmも離れた個所であり、調書はその時にきちんととったし、自分に非がない(調書の書き直しの点と言う意味で)のに、わざわざガソリン代を払って、しかも調書を取るのに半日も時間を割かれると言うのが納得いきません。 罰金を払うつもりはありますが、余分な費用は納得いきません。 こう言う場合、こちらは再調書について拒否し続ける事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。