• ベストアンサー

夢を語るのに何もしないヤツ

momogamiの回答

  • ベストアンサー
  • momogami
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.8

1 います 2 迷っているんだと思います。  このままでいいのか  変えなきゃいけないのかという疑問  できてない自分  自己欺瞞だと気付いている自分  いろいろと考えすぎちゃって、動けなくなっちゃっているんだと思います。違うかもしれませんが、そう思ったほうがその人のためにもなると思いますし、自分も不愉快には感じません。 だから私ならその人を応援します。 貶すのは誰にでもできます。 そばで、大丈夫!っと背中を押すのも友の役目だと思います。

noname#99579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、何もしていないことが事実であったとしても、本人の中では葛藤しているのかもしれません。 それに対して当人でない人間が何かを言うのは傲慢なのかもしれません。 きっと何らかの形でがんばっているんだ、と好意的な見方をしようと思います。

関連するQ&A

  • 夢があるっていうのは良いことですか?

    「どんな夢でも、夢を持つ、目標を持つというのは良い事だよ」 と言う人がいますが本当でしょうか? そういう人は、自分の息子が俳優になりたいと良いアルバイトで。 何の資格を持ってるでも無く、マイナーな劇団で活動して、 もう30半ばでも許容するのでしょうか? 今の時代と自分の年齢と能力をドライに見て、 身の丈に合った可能性のある範囲の夢を見るべきだと思います。 で、夢を諦めないで、じゃなく、ある程度がんばったら夢を諦める。 そうした方が良いと思うんですがいかがでしょうか?

  • 俳優について教えて!!

    私は最近俳優を志し始めた若者です!! そこで質問が4つあります!、 (1)今活躍している俳優の人たちはどこかの劇団に所属していたんでしょうか?? (2)今活躍している俳優の中では芸能事務所と劇団に所属している人ではどちらが多いでしょうか?? (3)芸能事務所や劇団に入るためにはどんな審査みたいなものがありますか?? (4)最後にみなさんは芸能事務所に所属するのと劇団に所属するのとではどちらが良いと思うか意見を聞かせてください!! 僕はまだ芸能界のことは全然無知なのでできれば詳しくお願いします!!!

  • 俳優が売れる条件

    さっき90年代の映画を見たら懐かしい俳優がたくさん出てました 名前は知りませんがプチブレイクした人たちです 今はTVでは全く見ません そこで思ったのですが、もしかして俳優が売れる条件の一つとしてどの劇団に所属しているか?が大きいのですか? いまだとクドカンに好まれてる役者、少し前は三谷幸喜周辺とそういうのもあるんでしょうか? もちろん実力で話題になる、確固たるパイプを持つ集団に所属しているとは思いますが

  • 劇団 プロダクション詳しい方教えてください。

    私は21歳なんですが演技がしたく役者になりたく劇団に入ろうと思っています。 そこでドラマとか見てると劇団の名前がよく出ていますよね。劇団東俳 とか劇団ひ まわり とか それは劇団員を採用?しているんですか? 劇団を所属するとレッスンがありますが レッスン期間中でもテレビ出演の 可能性とかあるのでしょうか?進級とかしていくみたいな感じなのですが ・・・よくわからなくて・・・劇団 プロダクション所属されてる方にぜひお聞きし たいです。

  • 役者や声優を目指すには

    高校一年生です。 少し長くなります。 夢は演じたり人に夢や感動を与えられる人になることでした。 小学4年生ぐらいで役者になりたいと思っていました。 6年生あたりから声優になりたいと思うようになりました。 中学に入り、その夢を持ち続けて高校は行かずに専門学校や育成所へ行くつもりでした。 しかし、行こうとしていたところをネットで調べると、お金を巻き上げるためだとか、見捨てるだとかそんなことばかり書いてありました。 とりあえず高校は普通のところへ入りました。 高校へ入って放送部に入って、学んでいこうと思いましたが放送部は声優とかそんなのとは違いました。ナレーション読みというか・・・。 そこで出会った友人に誘われて県が企画している劇団のお手伝い?というかなんというか・・・。 演劇を面白いということを知ってもらいたい!みたいな企画があり、それに参加しました。 今まで声優になるつもりでいましたが、この企画を通して役者も楽しそうだと思いました。 親戚にも、声優の育成所に行くのではなく、役者になるために大学に行ったら?と言われました。 高校は普通科に通っていて、周りはみんな大学に進学する人ばかりです。 育成所に行くつもりだったので、普通科は失敗だったかな。と思っていましたが、親戚に言われたとおり大学もいいなと思います。 そこで、役者になるには劇団や事務所のオーディションを受けたほうがいいのか、大学で学んだ方がいいのか聞きたいのです。 そして、役者と声優ではどちらがいいかも聞きたいです。 (自分がどちらをやりたいか、だと思いますが。) 舞台俳優とTVの役者の違いについても。 TVの役者さんはTVに写っていない時期は仕事はしているのでしょうか? 長々とわかりにくい文ですいません。 よろしくお願いします。

  • わたしはよく、夢にでてきた人を

    わたしはよく、夢にでてきた人を 好きになります。 それは、俳優だったり まわりの友人だったり… 夢に出てきたひとのことばかり 考えてしまい、ますます好意を もってしまいます。 もし、わたし以外にもこのような 経験をされている方がいたら 回答をお願いします。

  • オーディションか劇団か…

    女優になりたいと思っている16歳です。 女優になるために一歩踏み出したいと思うのですが……オーディションを受けるべきか、劇団に所属するべきか、迷っています。 「いきなりオーディションなんて無謀」と言う声も聞けば「劇団に入っても、大手でない限りオーディションの話はほとんどこない」や「小劇場の劇団なら、映像俳優にもなりやすい傾向にある」など、意見の食い違いばかりで混乱してしまいました; 質問は2つあります。 1、オーディションを受けるのが先か、それとも劇団に入るのが良いのか。 2、もし劇団に入る方が良いなら、どこの劇団が良いか。 是非アドバイスをお願いいたします。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 夢について。夢は映像じゃないのではないでしょうか。

    夢は映像か?という問いに、多くの人は"映像である"とこたえると思いますが、私の知覚が万人とずれているのかもしれませんが、夢は映像ではないと思うようになりました。 もし夢が映像であるならば、見た夢を絵にする事もできるんです(しようとしているのです)が、どうも感覚的なものを私は夢としてとらえている気がします。 (私は)覚醒している時に映像のような夢を、見ることができません。リンゴを思い浮かべてくださいと言われても、リンゴを思い浮かべた気になっているだけで、普通の人は映像にならないと思います。 夢は映像として見ているんじゃなくて、めちゃくちゃな事を勝手に考えて感じているだけだから、絵に描こうとしても、覚醒した時に勝手に空間的な構想を組み立てているだけで、映像とは違うものだと思うのですが、どう思いますか。 現実世界で、この角を曲がったら"いつもの光景"があると予想することはできますが、それが映像として頭にうかばないように、夢もこれと同じようなものであるならば、夢は映像ではありません。 あの角の先を想像で描いても夢と同じく、うまく描ける事が保障されないと思ったのですが…。 映像と思い込んでいる節はありませんか。それとも夢は映像じゃないと思っていましたか。 右脳の発達した根っからの絵描き人間ならもっと違う知覚なのかもしれませんが、人間の知覚はそれぞれ異なるかもしれないので何か意見をください。人間は映像と言葉にならない何かで考えているのでしょうか。 訳の分からない自己満足の質問 よろしくお願いします。

  • 無名の役者はどこから?

    無知な質問かもしれませんが下記動画に出てくるような後にも先にも 無名のままで終わったような役者さんって芸能事務所に所属している役者さんなんでしょうか? 日本に劇団ってやはりかなりあって、規模の小さな劇団員とかでしょうか? こういう見たことないような役者さんってどこから調達してくるのか大変興味あります。 https://www.youtube.com/watch?v=nd5LaYH8aV4

  • なぜ「夢芝居」が流れると時代劇?

    梅沢富美男の「夢芝居」という曲はかなり有名ですが、この曲が流れるとなぜか時代劇のシーンが始まることが多いような気がします。 なんかモノマネでもお笑いでも、そんな事が多いような。 なぜなんでしょうか? 梅沢富美男は劇団の座長のようですが、あの人が演ずる時代劇の中で「夢芝居」を歌いながら演技をするシーンとかあったとかなんでしょうか? あの人は俳優というよりは、コメンテーターや歌手というイメージが強いんですけど。