• ベストアンサー

駐在時の宿泊施設費用全額会社負担は個人への贈与?

会社から転宅を要する駐在の命令を受けました。規定では、「宿泊施設を提供の上、在勤手当を支給する」とあるのですが、人事は、宿泊施設(今回の場合、アパートを賃借)全額を会社が支払うと会社からの贈与で従業員が税務上不利になるとのことで、宿泊施設の一部料金を給料から天引きする旨を言われました。これは正しい考え方でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

全額だと現物支給で給料が増えたのと同じ扱いにする必要があるのだと思います。(税額が増えます) 一応会社が借り上げて社員に貸す形にするのが普通で、本当の家賃の半分程度を払っていれば、税金のことはやかましく言われないみたいです。

mrkazuaki
質問者

お礼

さっそく有難うございます。宿泊施設の一部料金を支払わないといけないということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福利厚生費と出張旅費の混乱?

    よろしくお願いいたします。 わが社では社員向け福利厚生の一環として、 会員制の福利施設に契約しています。 ところが、利用可能施設の中に 都心部にシティホテル並みのロケーションがあり 大雑把に言うと通常30,000円以上の部屋が 12,000円程度で泊まれます。 出張規定では一般職の宿泊費上限は11,000円ですので 主に上級職クラスがコンスタントに出張時に利用しています。 宿泊費は実費精算制ですのでそれ自体問題では ないと考えておりましたが、 先日、税務上問題ではないかとの非公式の指摘を 受けたようです。 会社の出張規定及び福利厚生の規約では 福利厚生施設を出張で利用することについて 特に明文化して禁止しているわけではなく、 社内にきちんとアナウンスはできていません。 会社としての統制の問題はさておき、 税務上の問題というのはいかがなものか もし問題があるとするならば早急に対応すべきだと 思っております。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 従業員の社宅家賃と光熱費の天引き時の科目は?

    私の会社では賃貸アパートを会社で契約し、全額従業員負担で貸し与えてい ます。毎月会社から大家へ家賃を払っており、その時の仕訳は 地代家賃 ××/現金 ×× としています。そして従業員の給料から天引きした時は 給料 ××/雑収入 ××(家賃の天引き)       現金  ×× としています。ここで2つ疑問があります。説明が難しいので箇条書きにさ せて下さい。 (1)税務上、雑収入が非課税取引ですので課税売上割合を考えると不利なので は? (2)会計上、損益区分が地代家賃は営業損益、雑収入は営業外損益となり区分 が違って良いのか?そもそもただの立替払いのものを会社の経営成績(P/L) に反映させて良いのか? 本やネットで調べた限りでは雑収入を使うのが一般的なようです。憶測です が、契約上会社契約ですのでやはり支払時には地代家賃、天引き時には雑収 入で処理しなければいけないかな?と考えていますがどうしょうか? 光熱費に関しても、家賃と全く一緒で会社が支払い、全額従業員負担で天引 きしています。仕訳は支払時に水道光熱費、天引き時に雑収入としていま す。 この時の雑収入は課税ですので上記の疑問(1)課税売上割合の疑問はないので すが、疑問(2)会計上、この仕訳で良いのでしょうか?

  • 交通費宿泊費全額負担しました。

    先日、結婚式を行いました新潟県在住の20代前半の夫婦です。 式が無事に終わり、旦那側の友人から頂いたご祝儀の中が1万円でした…。 友人(6名)は遠方(宮城、青森、東京等)から来る方々なので、招待状には「交通費か宿泊費をこちらでだしますのでえらんでください」と、伝え、計10万近くだしました。 新婦側の友人は3万円と、常識的な金額を頂きました。 こちら側としては、3万を考えていたのですが、拍子抜けと言いますか、交通費宿泊費をこちらで負担しても1万円?!と、悲しくなりました。 一生に1度なので、後味悪くしたくないのですが、旦那はとてもショックを受けてて、かける言葉がありません… 久しぶりに会えた友人もいて、当日旦那は涙を流して喜んでいました。 やはり金額は地域性なのでしょうか? 同じような体験をした方、いらっしゃいますか? どのようにこれから友人と付き合っていけば良いかアドバイスお願い致します。

  • もしあなたが社長なら

    親会社が会社が暇なので、誰か切れと言われました 会社命令なので、切りました この会社は、大手起業の子会社 従業員が10人ぐらい その切り方に問題があり、 いきなり、明日からこなくていいとのこと。 もと従業員が、厚生労働省にあっせん申請 労働基準からも、会社に電話かかってきたり。 指導の電話です 厚生労働省のあっせんから、任意動向です。 社長の立場からいえば、人事のミスになるのかな? 俺が社長なら、その人事は、クビにすると言った人もいました。 私としては、そこまでするかな?って思ったんですが 個人の意見でいいです。 あなたが、社長ならこの人事、どうしますか?

  • 金融機関職員、債務者の給与差押しました。差押可能は月6万円です。相殺に

    金融機関職員、債務者の給与差押しました。差押可能は月6万円です。相殺についての質問です。 相手の会社の社内規定に基づく給与天引きによる社内貸付返済が毎月2万円あるとのこと。 この貸付は本差押命令以前から存在し、天引きによる弁済がされています。 私の会社が取立てできるのは、6万円のうち、差し押さえ以前から存在している社内貸付天引き分の2万円を差し引いた、4万円ということになるのでしょうか。 また、後学のために知りたいのが、差押さえ以前に存在している社内貸付の弁済額が月7万円とした場合、 私の会社は本差押命令に基づいて取り立てる余地はないということになるのでしょうか。

  • 大企業の人事権はどこにある?

    大企業の人事権はどこにある? サラリーマンもののドラマなどで、部長などが「お前はクビだーーー!」などというシーンがあったりしますよね。 社長に逆らってクビになるとかも。 あれを見て不思議に思ってたんですけど、最終的に従業員をクビにできるのは誰なんでしょうか? いくら自分の直属の部長だからといって、クビにはできませんよね? 人事部というのがあるんだから、そこが決定するものだと思ってるんですけどあってますか? 社長に逆らってクビになるというのは、社長から人事部へ命令が下ってクビにする形。 でも、そうだとすると人事部の人間、特に人事部長なんかは誰がクビにできるんでしょうか? 結局、人事部は代行してるだけで、最終的に従業員をクビにできる権利があるのは社長なんでしょうか? 従業員数人しかいない小さな会社なら全部社長ですが、大企業だとこの辺の仕組みがよく分かりません。

  • 治療費全額負担でかかる費用

    国民健康保険に入っているのですが、保険料を滞納してしまっているので治療費を全額負担することになっています。 虫歯がひどく痛むので直ぐに治療しに行きたいのですが、全額負担で初回だといくらくらいかかりますか?

  • 結婚式費用全額負担

    去年できちゃた結婚で結婚しました。 結婚式披露宴は子供が産まれてからという話し合いでした。 子供も産まれたので式をしたいと思ってます。 私は結婚したら式をするのは当たり前と思っています。 旦那に貯金がなく私が独身の時からためていたお金をだします。 結婚したから2人のお金と言えばそうなるんでしょうか?? 彼の方のご両親はわたしがお金をだすのを知っています 彼の方の親は結婚式披露宴は2人でしなさい。 お金の援助はいっさいしないということです。 ですがふにおちないのは顔合わせも新婚旅行も私が だしました。結納はいただいていません 子供がかわいいからできるだけ旦那とももめたくないの ですが我慢に限界があります。 わたしの常識がおかしいのでしょうか??

  • 時間外勤務の命令権者

    小さな会社で社長以外は、全員一般の従業員です。 対外的に「執行役員営業部長」という肩書の人(A部長)がいますが、実態は一般の従業員で、役職手当もなく、時間外割増しの対象者です(いわゆる管理監督者ではない)。 A部長は組織上の上司であるわけですが、A部長は残業命令を出せる権限はあるでしょうか。 管理監督者ではないから、残業命令は出せないのでしょうか。 たとえば、就業規則、「残業命令は、営業部長以上の職にあるものが行う」とか、「残業命令は上司が行う」とか規定しておけばA部長は残業命令をすることができるのでしょうか。 あるいは、社長以外は一般の従業員という会社は、社長しか命令できないのでしょうか。 その他、A部長が残業命令が出せる方法があれば教えてください。

  • 日本サラリーマンの税金、月給のだいだい何%を引いたんですか

    私外国人です、もうすぐ日本東京に駐在することになります。 今は会社と駐在するの手当てについて交渉中です Internetを調べると払うべきの納金は以下となります 1.年金:定額制15000円ぐらい(外国人も払う必要)、国の規定払う必要 2.健康保険:一人25000~30000円/月 ぐらい(何人保険に入るか、所得による少し変化かがあります、国の規定払う必要 3.就労保険:25000/月 会社はどうな保険会社に入るか、料金の差があります(国の払う規定なし) 4.所得税:所得による10% 20% 23% 33% 40%の差があります 5.住民税:4000円(定額)+所得による金額、月給の7~8%ぐらいかなと思うんです 以上の税金は加算すると、月給の35%と40%と思われます 以上の情報と推算は正しいですか? 年俸330万と550万の二つ基準で毎月天引きの%はどのぐらいですか 知っている方は教えて頂けませんでしょうか、ありがとうございます 今実際手取りの金額を計算しているんです、間違ったら、大変です