• ベストアンサー

味覚障害で悩んでいます。

アドバイスをいただきたくて質問致します。 主人の母ですが、味覚障害に悩んでおります。 訴えるようになってから3週間くらい。  ■しょっぱい物は、ものすごくしょぱく感じる。  ■砂糖を舐めると、砂を舐めているよう。  ■臭いもわからない。 などです。 ネットで調べてみると、 「発症してから半年ぐらいであれば回復の確率が高いが、一年を過ぎると回復の確率が極端に減るというデータがあります。舌の味蕾細胞の分裂が止まってしまうと言うことなのです。」 と書いてあり・・・すごく、心配になってしまいました。 母は、埼玉県所沢市在住ですが、どこか良い病院はありませんか。 アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

お義母さまは何か持病などで常用している薬などはありませんか? 薬の副作用として味覚障害が起きたり、他の疾患との関係も考えられると思います。 症状を訴えるようになったのが3週間前からというのでしたら、何かそのような薬の服用をはじめて、という事は考えられないでしょうか。 食習慣としては偏食による亜鉛不足という事も考えられます。 体の具合が悪いと食欲不振になり、十分な亜鉛をとれていない可能性も高いです。 いずれにしても耳鼻咽喉科でみてもらえば良いと思うので、大学病院や総合病院の耳鼻咽喉科に訪れてみてはいかがでしょうか。 他の疾患と係わりがある場合には設備の整った病院のほうが、すぐに検査などができて良いと思います。

kaamokaamo
質問者

お礼

持病ですか・・・ 喘息と、腎臓の薬を飲んでいると思いますが、はっきりとは分かりません。 原因が分かったとして、どのくらいでよくなるものなのでしょうか。 薬の副作用もあるとの事なので、大きい病院に行くように伝えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20266/40177)
回答No.1

先ずは大学病院などの大きな所できちんと検査をして、現状を把握したいですよね。その上でどういう対策をすべきなのかを指導してもらう。 亜鉛などを豊富に含む食品を摂る事も一つの対策ではありますけど、先ずは今の状態がどういうものなのかをきちんと掴む。そこからですから、全ての対策は☆

kaamokaamo
質問者

お礼

近くの病院に行ってみたようですが、イマイチの対応だったようです。 そうですね。 今、どんな状態なのか・・・を知る為に、やはり設備の整った大きい病院の方がいいですよね。 そのように伝えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう