• ベストアンサー

公明太田代表比例重複なぜしなかったのか

今回の選挙の驚きのひとつにそれがあります。 小選挙区で出た他の幹部も皆さん重複していませんが、事前の世論調査で厳しいことがわかっていました。なぜしなかったのでしょうか。 代表だけでもそうさせておくべきだったと思います。以下どれでしょうか (1) メーンの比例に悪影響するからできない (2) 「しない」といってきたので「ブレ」るので、出来ない (3) 内部対立があり決められなかった (4) 支持団体の最高指導者がデジション出来る状態でなかった (5) その他複雑な事情があった

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goldman01
  • ベストアンサー率25% (42/166)
回答No.1

(5)その他複雑な事情があった これ、あんまり言いたくなかったんだけど、投票率100%のはずの皆様がその党に入れなかったのが最大の原因です。 期日前投票や当日こっそり投票が目立ったと聞きます。 だから代表はテレビで皮肉っぽく発言したんですよ。

san83
質問者

補足

お話ありがとうございますが、いまいち良くわかりません。 「約束しておきながら他党に投票」した、と言うことでしょうか。 期日前やこっそりで隠れるようにして。。。でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.7

現在の公明党ができて(新進党解党後の再結成) 2000年の総選挙の時には重複立候補して 負けたのですよ そのときは、同じ仲間同士の惜敗率勝負になったので 気まずくなりますよね 神奈川6区の上田勇VS千葉2区の富田茂之とか 私は神奈川で、親戚が千葉にいたので お互い気まずい感じになったものです 一応は地元でたつ候補を応援しますが 全国同士が仲間なので身内同士で争う事は得策でないので行わないのです

san83
質問者

お礼

有権者にそのような悪影響が出ることが良くわかりました。

san83
質問者

補足

皆さんから的を射したお話をたくさん戴きありがとうございました。 良くわかり納得しました。皆さん全員にポイントを差し上げたいのですができません。 最初の方と最後の方に20ポイント、10ポイントお付けします。ありがとうございました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.6

比例代表への重複立候補というのは受験で言えば「滑り止め」ですよ。 そんな格好悪いこと、現役党首ができるわけないじゃないですか。 他の立候補者、支持団体への士気に関わります。 自民党も小選挙区では壊滅状態で、大臣経験者や派閥の現役領袖も小選挙区で落ちて比例代表制で復活当選した、という人が何人もいます。 自民で次期総裁は誰にしようか・・・ということになっていますが、比例復活当選した連中はどんなにベテラン・重鎮でも総裁選候補者からはずされます。そのぐらい、比例重複立候補、比例で復活当選というのは 「ベテランにとっては恥ずかしいこと」 なわけです。  また、比例復活当選、というのは議席数は増えないので復活当選というのは「穀潰し」なわけですね。 そんな恥ずかしい事、できるわけないじゃないですか。

san83
質問者

お礼

党首となるといろいろ大変なことが良くわかりました。落選したときの悪影響との天秤かけでもありますけれども、、、ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.5

太田氏は小選挙区で当選すると考えていたと思います。 ちょうど昨日のNHKで特番をやっていました。 出口調査の結果では、もともと公明支持者は98%が太田氏に投票したのに対し、自民党支持者は60%弱しか投票せず、30%以上が青木氏に投票した、ということでした。 なるほどねぇ、って感じでした。 結果的に1万票差なので、この30%が20%以下であったら、太田氏は当選していたと考えられます。 連立パートナーの内部離反がおおきな原因と思います。

san83
質問者

お礼

数字をありがとうございました、良くわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109750
noname#109750
回答No.4

小選挙区で勝てば、創価学会の票だけで勝ったのではなく、一般の国民から選ばれた、というお墨付きが得られます。しかし、比例区で当選したのでは、創価学会の票だけで当選したという謗りを受けます。

san83
質問者

お礼

ナーアルホド、良くわかりましたが、「小選挙区撤退か」の報道が出ています。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

(4) 支持団体の最高指導者がデジション出来る状態でなかった 比例区との重複は、大学入試の滑り止めみたいなものです。 「なんとしても勝て」と号令を掛ける立場の人間が、自ら滑り止めの保険をかけていては士気が鈍ります。 もっとも相手が大将格ならやむを得ませんが、(民主党への追い風がなかったら)勝って当たり前の相手であり、比例区で復活当選しても求心力はぐっと下がるでしょう。 本来東大に受かるべき人間が、落ちた場合、 (1)東大受験に失敗というプロフィールでその後の人生を歩むか (2)滑り止めで入った日東駒専の学歴で生きるか の二択みたいなもので、彼には(2)は許せない立場だったのでしょう。

san83
質問者

お礼

○○○の学歴で生きる、、、良くわかりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

(6)選挙戦略上の理由 比例復活しても、議席増にはならないから、代表といえども、選挙区で勝てる可能性がある候補は、選挙区で勝って来い!ということです。 党首,幹事長クラスが比例に回って、知名度の低い候補が小選挙区に回れば、更に勝てる見込みは減りますからね。 それだけ背水の陣だったってコトですよ。 自公は、組織票が強いから、ほぼ狙い通りの得票は得てますよ。 だから、「勝てるハズ」だったと言っても良いでしょう。 大物(太田,北側,冬柴の各氏)は、結果はホントに「惜しい!」ってトコだったでしょ? 民意が、彼らの予想を少し上回ったというコトでしょう。 言い換えたら、彼らも必死だったとは思いますが、それでも最後まで少しだけ「民意をナメてた」と言って良いかも知れません。

san83
質問者

お礼

お話ありがとうございました。良くわかりました。 結果は政治面でも宗教への影響でも大きな凹みになってしまったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公明党幹部が重複立候補をしなかった理由

    総選挙で太田代表など公明党の幹部が小選挙区だけで、比例区に重複立候補をしなかったのは何故ですか

  • 比例代表について

    お願いします。 比例代表の議席数はドント式ですが、小選挙区だけの立候補者や小選挙区と重複の立候補者がいたり、比例代表だけの人がいたりしています。 このような事はどのようにして決められているのかおしえて下さい。

  • 公明党はなぜ幹部三名を比例にしなかったのですか?

    重複ってありますよね。 小選挙区で立候補するけど比例でもOKという分です。 小選挙区で勝てば比例分は下位の人に回るのですから幹部は危ない橋を渡るより保険の意味で重複にしておけば良かった。どうしてしなかったのでしょう? 

  • 小選挙区と比例代表の「重複立候補」とは

    小選挙区と比例代表の「重複立候補」とは政治家・政党の都合のいい論理以外に有権者にとってのメリットってあるのでしょうか?

  • 小選挙区比例代表並立制は何やってる?

    衆議院選挙ずいぶん前にありましたが 小選挙区制度と比例代表制度と 別々ならなんとなくわかるんですが 並立はどうするんですか? 立候補者の名前、支持する政党 それぞれ違う投票用紙に書いて 何を小選挙で何を比例で考えるんですか? あとドイツでは並立ではなく併用を用いているらしいのですが これもどのように決めているのか教えてください

  • 小選挙区・比例代表制選挙区 重複立候補しないメリットは?

    「比例代表制選挙の「名簿」上位に登載される重複立候補者や単独上位立候補者が増えると、その他多数の(同一順位の)重複立候補者たちにとっては小選挙区制選挙での惜敗率による復活当選のチャンスが大幅に減ってしまう」という記載がありました。 しかし、イマイチ重複候補しないメリットが分かりません。 自民党・公明党も、なぜ民主党の様に全員重複立候補しなかったのでしょうか? 単独で当選すれば、どんどん次の名簿の人たちに当選権利が回っていくだけならば、重複立候補しない手はないと思うのですが・・・ どなたか分かりやすい例を用いて教えて下さい。

  • 小選挙区で全員が当選した場合、比例代表は

    あり得ない話ではありますがおたずねいたします 民主党は比例代表単独での立候補は認めず 重複立候補ですね もし、小選挙区で全員が当選してしまった場合 比例代表での当選者はどうなるのですか

  • 比例代表、議席をゆずるってナニ?

    衆議院選挙(比例代表)で○○党の議員が全員当選でいなくなったのでこの2議席を▲▲党と□□党にそれぞれ1議席づつ譲りました。と耳にしますが、○○党に入れた私の1票がなぜ不支持の党の議席に回されるのか非常に不本意で変だと思います。この仕組みを分かりやすく教えて下さい。

  • 比例代表

    無知ですいません、今回政治に興味をもちました。おしえて下さい。 1・比例代表の議席数は何議席あるのですか? 2・どうやって配分するのですか? 3・比例代表の議席数は都道府県ではなく近畿、関東というように地方で決まっているのですね?今回近畿地方は何議席あったのですか? 4・各党の比例代表の順は誰がどうやって決めるのですか? 5・参議員の場合は他に仕事を持ってる方が多いようですが衆議院選挙で落選した人はどうやって生活しているのですか? 違った仕事をもってるのですか?(もってるとしたらやはり政治に関する仕事ですか?) 議員でなくても党から給料がでるのですか? いろいろ質問してすいません、おしえて下さい。

  • 比例代表単独の立候補者って~

    比例代表しか出ない候補者って、他の立候補者みたいに、選挙事務所を立てたり、暑い中、選挙カーで街に出て、「清き1票をお願いします。」と、しなくても、ずっと、涼しい部屋の中に居ればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 職場のディスプレイが故障し、業者による交換修理を行ったが、デスクトップ上に貼り付けていた大切なフォルダが消えてしまった。ディスプレイの交換でデータが消える可能性について調査した結果、多くの情報源でディスプレイ交換だけではデータが消えることはないとされているが、現在の状況を考慮してデータ復旧の方法を探している。
  • ディスプレイの交換でデータが消える可能性はあるのか。職場のディスプレイが故障したため、業者による交換修理を行ったが、修理後に大切なフォルダが消えてしまった。多くの情報源ではディスプレイ交換だけではデータは消えないとされているが、現在の状況ではデータ復旧ができないため、他の方法を模索している。
  • ディスプレイの交換時にデータが消える可能性はあるのか。職場のディスプレイが動作しなくなり、業者による交換修理を依頼したが、修理後に大切なフォルダが消えてしまった。一般的にはディスプレイの交換だけではデータは消えないとされており、多くの情報源でも同様の結果が得られているが、現在の状況ではデータの復旧ができないため、他の対策を考えている。
回答を見る