• 締切済み

公務員の連続休暇

公務員の方は、連続休暇として最大何日位取れるのでしょうか?。 産休、介護休暇ではなく、10日以上連続休暇をとることは難しいでしょうか?。また、連続休暇を作るために年休を連続使うということは可能でしょうか?。 公務員の方、または公務員経験者の方等、知っている方がいましたら是非教えてください。

みんなの回答

回答No.2

職務内容や職場の環境、上司の考え方、本人自身によって変わってきます。 例えば3ヵ月の長期研修に行く人もいますからANo.1の回答にあるように有給休暇最大で40日を使えば2ヵ月休むことも原理的には可能です。 でも実際には土日を含めて9日間が限界でしょうね。(私の同僚が今年9日間休んでいました。) 聞いた話では単なる休暇で2週間休んだ人がいたそうですが、過去に一回だけだそうです。 結婚などで特別休暇で2週間休むということは時たまあるようです。 いずれにせよ「休暇中に仕事や業務に支障が出ない」ことが絶対条件です。 一般的に「まともに仕事をしている」のであれば1週間以上は休めないはずです。

hoshifuru2
質問者

お礼

9日間が限界なのですね。1人しかいないとなると、2週間はかなり休みにくいですね・・・。参考になりました。回答ありがとうございました!。

  • mi-24x
  • ベストアンサー率48% (61/125)
回答No.1

何を意図してお尋ねなのか、ちょっと理解出来ませんが、真面目な 質問としてお答えします。 理論上は年休のある限り連続で休暇を取ることはできます。 繰り越し分も合わせて最大で40日余まで休暇は貯められますから その分だけ取れることになります。 では実態上どうかというと、単なる年休なら長くとも3日くらい、 (土日にくっつければ5日くらい)が、限界といったところでしょう。 上司や同僚がうるさいとかじゃなくて、仕事に穴が空きますので。 夏季など、民間企業でも長期休暇がある時期なら5日くらい取れなくもな いですけど、平素一目置かれるような仕事ぶりの人間でもないと 白眼視されるかもしれないですね。 でも、できないくん、困ったちゃん認定されるような人なら 取り放題ですよ。本当に羨ましくなります。真似出来ませんけどね。

hoshifuru2
質問者

お礼

入院が必要になった場合を考えて、質問させていただきました。 やはり、困ったちゃん認定の可能性があるのですね・・・。土日をくっつければ、どうにかなるかもです。参考になりました。回答ありがとうございました!。

関連するQ&A

  • 忌引休暇の連続性を教えてください

    公務員規定で両親死亡の場合、連続して7日以内の忌引休暇を取ることが出来ます。 そこで、連続して7日以内の事で疑問点があります。 7日間の間に数時間勤務したら、その時点で忌引の休暇の連続性がなくなり、忌引休暇は その時点で終わってしますという服務担当者の回答を得ました。しかし、例規集のQ&A等に中間に数日勤務しても連続した7日間であれば可能である旨の書物も存在します。 服務担当者が間違っているのか、書物が間違っているのかわかりません。 まして、担当者に再度確認する事も出来ないので困っています。 分かる方がいれば教えてください。

  • 地方公務員、夏季休暇

    市役所などに勤めていらっしゃる、地方公務員の方に質問です。 勤め始めて最初の年は、夏休みは連続だと何日くらいありましたか。 新人だと有給休暇は取りづらい雰囲気などはありましたか。 回答よろしくお願いします。

  • 地方公務員の病気休暇について

    地方の条例により異なると思いますが、病気休暇は90日まで給料が満額支払われると思います。 90日を超えた場合は休職扱いになり給料の8割が支給されると思います。 知人が病気休暇で昨年度約150日病気休暇を取っていました。続けてではないのですが、どれも続けて90日にはなっておりません。 病気休暇は、極端な例をあげれば89日目で年休を使いその次の日から病気休暇を取ればまた1日目からのカウントになるのでしょうか? あと、過去の休みで突然給料が出なくなるなんてことはあるのでしょうか? 整理しますと、1、病気休暇を89日とり一日年休を取ったらまた病気休暇を90日とることができるのか 2、過去の病気休暇を計算して突然給料が出なくなることがあるのか すべて診断書が出ています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 産前休暇中は欠勤扱いになるのでしょうか

    はじめまして。 産前休暇について質問です。 産前休暇中は欠勤扱いになるのでしょうか? 社の規定では「無給」となっています。 8/1予定日で6/21から産休に入っていますが、年休は十分にある状態です。 欠勤控除は翌月調整のため、6/22からが欠勤扱いになっているということなのか またその場合産休中だということで年休扱いにすることはできないのか まったく説明がないまま欠勤控除の案内がきました。 職場に連絡して確認しようと思いますが、一般的な対応も知りたく質問いたしました。 知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員の年末年始休暇は?

    こんにちは。 公務員の方の2005年の年末年始休暇はいつになるかを 教えてください。 国家公務員、地方公務員の方の、年間休日のカレンダー は統一されているのでしょうか。もしそうであれば、 各人が取る有給休暇は別として、指定された年末年始の お休みは何日から何日になるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護休暇について

    介護休暇について質問します。 介護休暇は、一回につき93日までの休暇が求められていますが、引き続き介護が必要な場合は、2回目の介護休暇として(再度手続をして)連続して介護休暇を取得することはできるのでしょうか。連続して取得できない場合、かつ介護が引き続き必要な場合は再度、どのように介護休暇を取得すればいいのでしょうか。お教えください。 また介護休暇を取得するときに介護の対象ですが、常時介護が必要とする状態の家族が対象ですが、一部介護が必要な家族(食事、入浴、排出、歩行などの補助)の介護での取得も可能でしょうか。お教えください。

  • 育児休暇給付金の期間について

    来月から産休に入る予定のものです。産休後、育児休暇をとる予定です。調べた結果、育児休暇は最大子供が1歳半になるまでとれるようになりましたよね?それで、給付金の方はどうなのかと調べたのですが、なかなか答えが見つかりません。給付金は最大産後10ヶ月だけしか支払われないのでしょうか?それ以後は育児休暇をとっているだけで、支給なしということでしょうか?一体給付金は何か月分(元給料の一ヶ月分の30%のことや、最大年収の80%以上はもらえないのは理解しました)。すみませんが、はっきりした期間を教えていただけたらうれしく思います。

  • 国家公務員の特別休暇

    義理の父が木曜日に亡くなりました。金曜日に通夜を、土曜日に葬儀を行いました。役所関係等いろいろと手続きがあるため月曜以降も休まざるを得ません。配偶者の父母の場合3日の特別休暇があるので、金曜を有給休暇、月曜から水曜を特別休暇として休暇の請求をしたところ、忌引きの特別休暇は亡くなった翌日(金曜日)から連続の3日間となり、初日を選択することはできないのため、週明けの月曜以降の休暇はすべて有給休暇になるといわれました。 忌引きの特別休暇の場合、初日は任意の日を選べないのでしょうか?

  • 地方公務員(自治体)の病気休暇について

    私は地方公務員です。 仕事のストレスからか うつ症状があり、不眠(朝早く目覚める)、一日中仕事のことを考えて不安になる、食欲がない、体重減少など自分でもこれまで経験したことがない症状があります。 思い切って、心療内科を受診し、病的なものか、一時的に仕事が重なり不安になっているだけなのか診断してもらいたいと思っています。 お聞きしたいことは、病気休暇をとるための流れです。 最初に、病院を受診しておくのか、上司に相談することが先なのか、有給休暇を連続取得中に病院に行き、診断書を書いてもらうのかなど。 よく病気休暇をとる人はある日突然ってことが多いように思いますが。そのあたりの順序みたいなものを一般的でいいのでお教えください。 特に経験者の具体的事例がお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員の結婚休暇の取得期限について

    私の勤務する会社の人事・給与制度は国家公務員に準じた制度設計がなされています。 先日、結婚休暇を取得しようと人事関係課に相談したところ、「結婚休暇は、入籍の日、又は結婚式の日のいずれか早い方の日から起算して1カ月以内に、連続する5日以内で取得可能」との説明を受けました。 私は入籍を4月、結婚式を兼ねた海外旅行を6月に予定しているのですが、私の会社の制度だと海外旅行の際に結婚休暇を取得できません。(入籍の日から既に2カ月を経過しているため。) そこで質問です。「結婚休暇は、入籍の日、又は結婚式の日のいずれか早い方の日から起算して1カ月以内に、連続する5日以内で取得可能」 というのは国家公務員の関係法令のどこに規定があるのでしょうか。 人事院規則には「職員が結婚する場合で、結婚式、旅行その他の結婚に伴い必要と認められる行事等のため勤務しないことが相当であると認められるとき、人事院が定める期間内における連続する五日の範囲内の期間」とだけ書いてあり、どこにも「入籍の日、又は結婚式の日のいずれか早い方の日から起算して1カ月以内」とは書いてありませんでした。会社の人事関係課に説明を求めても、「国家公務員に準拠している」の一点張りでした。 なお、地方公務員の場合は、各自治体の独自ルールで、取得期限を延長している場合が多いことを確認しました。今回の質問は、国家公務員の場合に限定して教えていただけると助かります。また、入籍の日、海外旅行を兼ねた結婚式の日は、いずれも変更できません。