• 締切済み

夫と離婚したくなってしまう

rsmyaaの回答

  • rsmyaa
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

少なくとも、「前向きな」方向に持っていきたいと思うなら、 ご主人に、今あなたが考えていること、無理だと感じていることを話してはいかがですか?それとも話したことはありますか? あなたが別れたくないと思っているのは質問から感じられましたし、 できることならよい方向に向かいたいですよね。 あなたの掲げている項目を見る限り、私にはご主人は現実の見えていない人、もしくは逃避しかかっているように思われます。金銭的な問題も絡んでいますし、きちんと話をして少しずつでも解決していかなければ、やがて更に大きな亀裂となるように思いますよ。 家族を大切にしようという気持ちが人一倍ある人とは、家族が辛い状態にならないように努力する人だと思います。家事をやるから、どこかに出かけるから、というのは単にご主人がそうするのが好きということではありませんか?

noname#97803
質問者

お礼

やさしいご回答、ありがとうございました。 そうですよね、少しずつ解決していかないといけないですよね。 前向きにがんばります。 幾度となく夫とは話し合ってはいるのですがいつも何かが噛み合わないまま罵り合いとなり、お互い1~2日口をきかない状態のあと何となく元通りになるか、別れるの別れないのという話になりそこまで行くと夫が「ごめんね、悪かった。別れたくない」と言って元通りになるかどちらかでした。 > 家族を大切にしようという気持ちが人一倍ある人とは、家族が辛い状態にならないように努力する人だと思います・・・ 何だかハッとさせられました。 確かにその通りだと思います。 ただ、私自身も夫の望みを叶えてやれないので同罪かもしれないなあと思いました。

関連するQ&A

  • 夫を愛せません。離婚すべきか。

    思春期の子供がいる夫婦です。 元々夫に対し、好きという感情があまり持てないまま結婚してしまいました。 それでも最初は何とか上手くやっていましたが、徐々にセックスレスとなり(夫が求めて来なくなりました)ました。 他にも頼りない面が段々気になってきて、今ではすっかり愛情がなくなってしまいました。 今まで何度も離婚の話は出ましたが、何とか夫に説得され今に至ります。 が、周りの友達も段々子供の手が離れ、離婚して第2の人生を歩む人が増えてきました。 私も子供も大きくなったし、自分の望む生活を…と考えたとき、仕事より何より、今の結婚生活を送りたくないと思うようになりました。 しかし、夫に分かりやすい非があるわけではありません。 私からすればセックスレスは重要な事ですが、これで離婚したいって…恥ずかしくて言い出せません。 ハグや手を繋ぐ等のスキンシップすらありません。 現在も働いてはいますが、離婚して子供を養っていくとなると、もっと働かなければなりません。 しかし私は体が弱く、それだけの体力があるのかが不安です。 友人たちに相談しようにも、セックスレスなんて恥ずかしくて相談出来ず…。 しかし、そこはぼかして相談した結果、離婚して納得の行く人生を歩んだ方が良いという人と、特に大きな非がない旦那なら割りきって結婚生活を送った方が得という人、大きく別れてしまいます。 最終的には自分で決めることですが、どうするのが最適なのか迷っています。 夫とはセックスについて話し合う事がタブーな雰囲気です。 男性なのに、妻である私の前ですらそういう話を夫からすることは今まで一切ありませんでした。 だから非常に話しづらいです。 (私は元々そういうことは大事な事だとおもってるので、きちんと話が出来た方なのですが) どうしても精神的に辛く「抱き締めて欲しい」と訴えても、手さえ握ってくれない夫。 友人としてなら無害で良いのでしょうが、男性として考えると、男を感じないというか…好きになれないのです。 このような気持ちで結婚生活を送るのも、夫に申し訳ない気持ちです。 離婚して、夫のような人が好きな女性と結婚し、愛され感謝され結婚した方が幸せなのではないかと。 ただ、今までそういうことを話した結果、俺はお前といたいから、ということで却下されました。 男性の方、妻から愛されてないのに、自分が妻を愛しているからという理由で結婚生活を送って幸せですか? 私なら耐えられません。 女性の方、愛してないご主人と、これからも結婚生活を送っていけますか? ずっと迷っていて答えが出ません。 何かヒントをいただければと思います。

  • 現実を見ない夫、離婚を考えています

    自分だけの考えでは、行き詰まってしまい、ここで相談させていただきます。 結婚生活について悩んでいます。 夫とは、学生時代から5年近く交際。そのうち3年ちょっとは中国地方と東北地方との遠距離での付き合い。会うのは年に3回程度でした。 遠距離の苦労はあったものの、会えない時間は友人と過ごしたり遊びに繰り出したりと、日々充実していたので彼に言われるまで結婚についてはほとんど考えたことはありませんでした。 しかし、一年前にプロポーズされ、相手が望んでいるし断る理由が思い当たらなかったため、あまり考えずに受け入れました。 新生活では、気候・風土は想像以上に違い、夫の家族や地元の人の言葉もわからず、生活習慣への息苦しさは日々強くなっています。夫は地元が大好きで、古い家生まれのためか、仕事よりも地域の行事を大事にし打ち込んでいます。夫の収入は日給制のため不安定で、14万前後。不況下で、まだ若いので生活の厳しさは覚悟していたつもりですが、肝心の彼には妻を養うという気持ちが足りないように感じます。収入が少ないことは、彼の努力だけでは限界があるので不満は言わずにやりくりをしていますが、彼は独身時代の趣味や金銭感覚を変えようとしません(毎週漫画雑誌を購入、買い食い、スキーなど、ささやかな趣味かもしれませんが…)。私に対して申し訳ない気持ちは多少あるのだと思いますが生活を工夫しているようには見えません。 他にも、彼のご両親との関係や親戚問題、知らない土地での孤独感など、ストレスを感じる要因が多々あります。それでも、元々結婚に大きな夢を抱いていたわけではなかったので、「こんなもんか」と思うようにしていました。 しかし先日、突然夫が会社を辞めてきました。辞めてきた前日にそれとなく相談されたので、「計画性のない退職は絶対にやめたほうがいい」 と必死で止め、本気なら転職のための準備をきちんとしていこうという話でまとまりました。ところが、「やっぱりもう限界だった」と、次の日に辞めてきてしまいました。辞めた理由は、聞いてもはっきりしたものは出てこず、「興味が持てなくなった」というだけ。おまけにこれから先どうするのかと聞いても、何の考えも出てこない…。次の就職先も、「ずっと続けられる、大好きなものづくりの仕事」を探すらしく、仕事に対して「好き」だの「やりがい」だの、夢のような幻想をいまだに抱いている夫に幻滅しています。 夫はこれまで大学も中退、最初の就職先も半年足らずで退職しており、はっきり言って根性や野心がありません。加えて、両親からかなり甘やかされて育ってきており、中退や退職のこともいさめられたり叱られたことがないそうです。世間知らずで自分に甘い夫、加えて長男だけらと息子のやることに意見を言わない、従うだけの両親。そんな彼らとこれから先も、見知らぬ土地で家族をつくっていくことに疑問を感じています。 夫が勝手に退職したことは単なるきっかけで、それまで溜まっていた不満や将来への疑問が一気に自分の中で噴出した感じです。夫への愛情にも自信がないのです。 離婚を考えていますが、結婚してまだ半年。私は辛抱が足りなすぎるのでしょうか?よく考えず、二人できちんと将来の話もせずに結婚したことは、とても軽率で自分が悪いと思います…。 ただ、子どもおらず、まだ年齢的にも働き盛りなので、自分の人生をやり直してもいいのではとも思っています。 二人で話し合って、最終的には自分で結論を出さなければいけないのですが、皆様の客観的な意見を聞かせていただきたいです。

  • ゆっくり離婚しようという夫

    俺の家族を俺が大事にしているように、同じように大事にしてくれない。 俺の友達に興味を持ったり、おもてなししてくれる気持ちが足りない。 俺の部下をフォローしてくれない。 もう我慢出来ない、俺の一番大事な事を、あなたは大事にしてくれない。 これが理由で離婚することになりました。 夫家族は常に受け身なので、家族への電話、プレゼント、お祝いなどを するよう、異常に私に要求します「あんたは何もしない!」と。 義母には母の日・誕生日プレゼントをしています。 兄弟にはお誕生日おめでとうのメールなどもしています。 義兄夫婦に子供が生まれたら10万円 義妹の結婚式のご祝儀20万 夫家族から私には・・・ 結婚祝いもなし、義兄夫婦からだけ5万 それ以外内祝いも、お返しもありません。 悪気はないんです。やさしいのですが常に受け身な義理家族。 これでもいいのです。私的には自分達もしないから、あなたもしないでいいわよ!と 言ってくれたり、夫もその状況を理解して、しなくていいよって言ってくれれば丸く納まるのに 夫の家族からは何もないのに、私には自分の家族には気配りを要求する この価値観に全く理解出来ない私や私の両親。 義兄夫婦も、生まれた自分の子供の、お年玉や1歳の誕生日プレゼントが原因 で離婚危機になっている事を、相談して知っているのに、聞くだけなんです。 何でも言って、家に来ていいんだよっと、優しい言葉はくれるのですが な~んにも夫に言わないのです。 普通なら、弟である夫に「俺たちもお返しもしないし、子供のいないお前たちは出すばかりだから そんなのどうでもいいんだ」など言ってくれてもいいと思うのです。 散々相談して、夫からの酷い暴言や仕打ちを知っているのに、全く注意も助言もしてくれません。 勿論、知っている義母も何もいいません。 バツ3になろうとしている夫。自分の子供に「一番大事にすべきは妻で、家族への思いを優先しては いけない」って言わない義母です。 夫婦の正しい立ち位置は「夫は妻を一番に考える」(その逆も)それが出来ず 家族優先になると、夫婦は崩れてしまうという記事を見ました。 また、自分の価値観を押し付けている事にも分かっていないようなんです。 ここまでは、相談させていただいています。 で、離婚する事になりました。が、ゆっくりでいいよと言いながら涙する夫です。 未練があると思うのですが、そうかと思うと「どの家具持っていく?貯金は持って行っていいよ」 などとも言います。 私を喜ばす事を言ったり、笑わせてくれたり、私のベットに来たりも頻繁です。 引っ越し先を探している今、「急がなくていいよ、5月でも6月でもいいよ。もっと先でもいいよ 居てくれたら俺もたすかるし・・・」と。 そんな事を言う傍ら、自分が気に食わない事があると、即キレたり 家族が一番大事だ!(自分の家族)と言ったりします。 時々、夫が怖くもなります。 お互い嫌いではありませんが、自分の価値観を押し付ける夫 それに気が付かない夫とはもう無理な気がしています。 私は新居を探し出て行くつもりですが、夫はここに住み続けます。 ゆっくり離婚すればいいという夫って、客観的に視てどんな心理だと思われますか?

  • 離婚したくないけど・・・

    結婚生活2年目、生後半年の赤ちゃんがいます。互いに26歳です。 結婚して数ヶ月で夫からのスキンシップが全くなくなりました。 このことで半年に渡って、私の気持ちを訴え続けてきました。 私はそのたびに号泣してしまうので、 毎回ケンカみたいになってしまいます。そのたびに、 「好きだけど、そういう気持ちになれない。する気になれない。 ゆっくり寝たい。長い目で見てほしい。」と言われていました。 でも、手を握るとか、抱きしめるとか、そんな簡単なことなのに、 どうしてしてくれないのかと思うと悲しくて毎日泣いています。 そして先日、また言い争い(?)になってしまい、 「そんなすぐにできるもんでもない! 何回も言われると余計する気もなくなる。 待てないならもう無理かもしれない」とハッキリ言われました。 私は寂しい気持ちを伝えたかっただけなのに、 いつもこうなってしまいます。 もう女として見られてないのかな、このまま一生寂しい気持ちを 抱えないといけないのかな、と思うと本当につらいです。 普段の夫は、家事には協力的、料理、育児にも積極的に 参加してくれます。とても良い夫、パパです。 でも、このままずっとつらい思いをするのは嫌です。かといって 夫に訴えるとケンカになり、ますますスキンシップから遠のく始末。 悪循環に陥っています。 待てない私も悪いのはわかっています。 でも寂しくて耐えれません。 赤ちゃんがいて子育てに専念するべきなのに、 こんなことで離婚を考えている私は母親失格なのかな、 と自分を責める毎日です。 もう女として見られていないのかなと思うと本当につらいです。 ケンカのたびにひどいこと言われてきましたが、 普段の夫は優しいので、それでも好きだし、 これからも家族で仲良く暮らしていきたいです。 夫も「離婚なんてしたくないけど、このことが原因で ずっとケンカし続けるんなら耐えられない」と言われました。 付き合ってるときは常にスキンシップをとっていたので、 結婚した途端こんな淡白になってしまうと思いませんでした。 スキンシップが夫婦にとって大切だとは思っていなかったみたいです。それは今も変わらないし、たぶん変えれないと言われました。 数ヶ月に一回くらい、その気になるみたいですが、 それ以外は全くです。手すら繋ぎません。 本当に本当に悩んでいます。 雑文ですみませんが、どうにか離婚せずに、 克服できる方法はないでしょうか? 私が気長に待つ(自信がありません)以外方法はありませんか?

  • 夫の価値観を変えないと離婚と言われてどうしますか

    結婚したから、夫の実家だけを家族と捉えて生活しないと離婚だと言われました。 下記の条件を出されたら、皆さんどうしますか? 下記は全て夫が私に出した条件です。 ※私個人の意見としては結婚前から両家平等と伝えてました。 ・家族は夫の両親+私たち夫婦の範囲と捉えること  (=妻の実家は元家族であり家族ではない) ・子供にも家族は夫側だと教えること ・住む場所も夫実家を意識したエリアにすること (今は夫実家から車で50分、夫の親の健康状態によって駆け付けられるエリアに変更する) ・妻の実家には、お邪魔しに行くのだから頻度は考慮して、夫実家よりは少なくすること ・家族としての相談事(住む場所、行事、連休の過ごし方等)は夫両親と相談して決めること。 その際は家族=夫実家としてあるべきは何かを1番に考えて話し合うこと ・介護は実子メインでやることは了解したので、俺(夫)もやるが、妻も常に一緒にやる。 そして、2人が無理だと思ったら、妻が休職して介護をする。それでも無理になったら夫両親に施設に入ってもらう ※上記状態だと私は『介護は実子メインではなく、妻がメインに変わっている』と伝えましたが、夫は『意識の問題。あくまで上記状態でも実子の俺がメインであることに変わりはない』と言うのです。理解できる方いますか? その他、下記普段の生活スタイルです。 ・共働き(年収 夫12000万円、私800万円) ・家事は私の方がメインだが、風呂掃除・洗濯・掃除などは積極的に夫もやってくれる ・生活費は夫メイン、貯蓄は私の口座メイン ・夫実家の年間行事には行ってる(お彼岸×2、GW2日間、お盆5日間、年末年始)が、同居できないんだから、もっと会いたいと言われる ・私は実母が一人暮らしの母と1ヶ月に一度会ってる (泊まりはなし) 精神的にもかなり参ってしまっています。 実子がメインで介護する話や、両家同じ位に会ったりしようと具体例を交えた話を二人でも、私の両親の前でもした上で、結婚しなはずなのに‥ と思っていますし、当時のLINEを見せても、夫には 『それはそういう意味で俺は言ってない。 お互いに認識のズレがあっただけで、俺が話を変えたみたいに言うのはやめて』と言われてしまいます。 介護は実子の話も、 メインは俺と言いつつ、無理になったら私が休職してと本気で言っていて、どこが実子メインなんだろう?と私には理解が追い付きません。 皆さんは、彼の条件だと結婚生活続けられますか? 離婚して、きちんと私の気持ちや、私の親も同じように行動として大事にしようとしてくれる人を見つけた方が良いのでしょうか。 でも、もう30半ばなので自信が持てず、踏み切れません。 ご意見伺わせてください。

  • 優しいけれど私に無関心な夫。離婚を考えるのはおかしいでしょうか?

    結婚して7年。幼稚園生の子どもがいます。 夫は家事育児にとても協力的で、周囲からは優しくていい旦那さんと言われています。 私もそう思いますが、夫との毎日がつらくて仕方ありません。 結婚前から夫は私にあまり関心がありません。 例えば私がうっかりヘアセット用のクリップをつけたままデートに行っても気付かなかったことがありました。 結婚前一緒に彼の部屋で映画を見ていて二人で眠り込んでしまったとき、夜中に自分だけベッドに移って寝ていました。私に毛布をかけたりとかそういうことはありませんでした。 私から話さなければ、私の近況も聞きたがりません。 私が仕事で嫌なことがあってひどく落ち込んでいても、落ち込んでいることに気付いたことはありません。 私は彼がイライラしていたり落ち込んでいたりするとすぐ気がつきます。 私が一人で泣いていると、気付かないふりをするのが優しさだと思っているのか放っておかれます。後日「どうしたの?」とか聞かれることもありません。 悩みごとを聞いてもらうと時間を取って親切に聞いてくれます。でも話の内容に興味はないようです。 コンピューターに話を聞いてもらっているような当たり障りのない相槌しか帰ってこないので「あなたはどう思う?」などと聞くと話の内容を理解していない見当はずれな意見が帰ってきます。わざと彼が知らないような仕事の用語を使って話をしても「それどういう意味?」とは聞いてきません。「意味知っていたの?」と聞くと「いや、知らない」と答えます。知らないと話の意味がわからないと思うけど、といっても、別にいいじゃない、という感じです。 彼は自分の話も聞かれないと話しません。彼の話題は、ニュースやお天気など当たり障りのないものばかりです。 人生の喜びやつらさを共有し合える夫婦関係が理想でした。 こういう夫婦関係がつらくて、結婚前も後も何度も話し合いました。喧嘩もたくさんしました。 その都度努力すると約束してくれますが、1週間も立てばその約束も忘れられてしまいます。 結局そのままずるずる7年がたちました。 突拍子もない例えですが、ある日私が外国のスパイにさらわれて別人が私になり済まして生活していたら気付くと思う?と聞くと無理かもしれないと言っていました。私も彼は気がついてくれないと思います。 ある日突然この世からいなくなっても家族に気がついてもらえない人生を考えると、小さな子どももいるのに死にたくなります。 子どもは私を大好きと言ってくれますが、子どものためにも、子どもを精神的な頼りにして生きたくはありません。 彼から「大好き」と言ってもらいたいんです。 子どもが生まれる前も月に1,2度でしたが、生まれてからはほとんどセックスレス状態です。 私からお願いすると自分もしたいとは言ってくれますが、実行に移してはくれません。 それでこの前も大きな喧嘩をしました。 スキンシップも全くないので髪をなでるとか肩を抱くとかを月に何度かしてほしいとお願いしました。 離婚も考えていることを伝えました。彼はスキンシップを心がけると約束してくれましたが、、、やっぱり忘れられていました。 彼からどんどん心が離れていく自分がいます。 私を含め他人に対する関心がない以外は理想的な旦那様です。 こんな理由で離婚を考えるのはおかしいのでしょうか?

  • 夫との離婚を迷っています

    はじめまして。 結婚して13年になります。 今、その夫と離婚をすべきか悩んでいます。 離婚を考えている理由は次の通りです。 ・夫には結婚前から、借金がありました。(結婚後に発覚)ずっと返済をしていなかったため多大な利息がついていたのですが、私の給料を全て返済にまわし、何とか完済できました。 ・夫はギャンブル依存症であり(本人は認めていません。)完済後も家のお金を勝手に持ち出したり、子どもの学資保険を解約したりしていました。私の給料も勝手に引き出しており、これまで300万は使われています。 ・今年の夏に、また借金をしていることが発覚しました。このままでは一生治らないと思い、家庭からは金銭の援助は一切しないことを告げました。現在夫は休みなしで、会社から帰るとアルバイトをしています。夏に話し合った時、借金は他にないのか?ということを何度も確認しました。夫は、「絶対にこれ以上はない。」と言っていたのですが、昨日、学資保険から80万借りていることが郵便局からの通知書で分かりました。あれだけ「ない」と言っていたのに、また裏切られたという気持ちで言葉になりません。夫は、「言えなかった」と言います。また子どものお金に手をつけたことを言うと、私から厳しく責められると思い、言い出せなかったようです。 ・10年前に浮気がばれました。特定の彼女がいたわけではないようですが、いろいろな女の子と遊んでいたようです。借金が発覚したのもその頃だったので離婚を考えましたが、私に勇気がなく、許す結果になりました。 ・去年の冬にも浮気が発覚しました。会社の子と付き合っていたようです。その時も相当もめましたが、結局許しました。(私も仕事仕事の毎日で、夫に優しくしてあげられていなかったこともあったので) 私は何も特別お金持ちになりたいわけでもありません。ただ、普通の生活をしたかったのです。 関係ないことかもしれませんが、私と夫は結婚式も挙げていません。新婚旅行も行っていません。夫の家族の顔も見たことがありません。おそらく、勘当されたのだと思います。 何度も、実家と連絡を取ろうと言っても応じてくれませんでした。私は夫の過去を何も知りません。それも、結婚当初から、すごくストレスになっていました。 なぜ、平気で嘘をつけるのでしょう?私は夫に嘘をついたことはありません。夫婦って元は他人です。他人が同じ屋根の下で暮らしていけるのは、やはりお互いに信頼し合っているからだと思います。 ここまできて、まだ嘘をつかれていたことが、ショックでたまりません。 よく子どもって、厳しい両親に育てられると、正直に言うと怒られるから、自分を守るために、都合のいい嘘をついてしまうって聴きました。 私は、自分でも口で人を追い詰める傾向があると思います。理詰めで夫を追い込んできたのかもしれません。 でも、だからと言って、ここまできて、まだ借金を隠していたなんて・・・。何を信じて生きていけばよいのか分かりません。 もしかするとまだ借金があるのかもしれません。まだ浮気をしているのかもしれません。私のことを好きと言っていてもそれも嘘かもしれません。まだまだ嘘がたくさんあるのかもしれません。 なぜ、ここまできて、離婚に踏み切れないのか、皆さんは不思議かもしれません。夫は幼い頃に母親を亡くし、その後後妻さんが来られていろいろ苦労したそうです。父親からは家を継がないなら縁を切ると言われ、勘当されたようです。また、現在の住まいと夫の出身地とは離れており、夫には親友も帰る実家もありません。そんなことに対して同情心があるのかもしれません。あと、とても優しい心をもっていることも知っています。だからと言って、ここまで裏切られて、このまま仲良くやっていけるのかというと、その自信もありません。 夫が仕事で失敗してしまった借金とかなら、応援できるかもしれません。でも、全てギャンブルです。しかも、何度も繰り返しています。 私もフルタイムで仕事をしており、普通なら、結構いい生活をしていけると思うのです。でも、繰り返される夫の借金のせいで、貯金もありません。まだ借金はあと300万残っています。 アルバイトをしたって、何年もかかります。それに、アルバイトをしているので家族でご飯を食べることも出かけることもできません。夫の借金のせいで、何故こんな生活を強いられなければならないのか?と思うようになってきました。 離婚したとしても、せっかく建てた家も手放さないといけないかもしれません。こんな夫ですから、慰謝料や養育費も期待できません。でも、一緒にいても、膨らむ借金に不安を抱えながら生活していかなければなりません。 気持ちが整理できていなくて、非常に分かりにくい文章になっていると思います。お許しください。

  • 夫の2000万の借金の発覚と離婚?

    夫の2000万の借金の発覚と離婚? 初めまして。子供が二人いる専業主婦です。 先日、夫の借金が発覚しました。金額はなんと2000万円。 主人は自営業をしており、一人で仕事をやりくりしていました。 結婚して3年、今まで貧乏な暮らしの中でも2歳になる子供と最近生まれた子供ととても楽しく幸せな暮らしを送ってきました。 家に住めて、ご飯が食べていけるだけでも良かったんです。 大好きな夫とかわいい子供がいて、笑顔の絶えない生活に私はとても幸せでした。 夫は自分の仕事にとてもやりがいを感じていて、いつも楽しそうに仕事をしていました。転職して安定した職について欲しいとゆう思いもありましたが、夫の夢を応援したい!支えていきたい!とゆう思いのほうが強く、今までお金のことで文句を言ったことはありません。それは、夫がとても頑張って仕事をしてくれてるのを知っていたからでもあります。 しかし、先日2000万もの借金があるのが発覚しました。 前に1度か2度、借金の有無について夫に聞いたことがあるのですが、その時は数十万の金額で返せれる予定もついていたものでした。 それも嘘だったのです。 2000万の金額に驚いた私に夫は「返さなくてもいい分も入ってる。心配しなくていいから。」と曖昧な説明で、その時の話は終わってしまいました。 その2000万の借金は金融関係から借りているものではなく、仕事上で業者などに支払うはずのお金を滞納しているようです。 私は今、離婚をすべきかどうか迷ってます。 こんな多額の金額、返していけるのでしょうか??子供が二人もいて、これから高校やら大学やらとたくさんお金もかかってきます。私は子供に、親の都合で夢ややりたい事を我慢させたくはないのです。貧しいとゆう思いもさせたくはありません。 そして、私は夫に不信感を抱きはじめました。この借金の発覚で、お金に関するたくさんの嘘も発覚しました。今まで夫のことをただただ信じていたのに、全く信じることができなくなってしまいました。 しかし、夫はお金の事以外ではとてもいい夫なのです。とても優しくて面白くて、そんな夫が私は大好きでした。頼めばなんでもやってくれ、家事や育児に嫌な顔をまったくせず、楽しそうに協力してくれました。子供も周りからパパっ子とゆわれるほど夫のことが好きで好きでたまらないようです。 子供の幸せの事を1番に考えたいのです。 (ちなみに離婚後は子供を連れて私の実家に帰ろうとおもってます。) 大好きなパパと離ればなれになることは子供にとって、とても辛いことになるでしょうがまだ2歳という年齢ならすぐに忘れてくれるでしょうか?? これから先、パパのいないせいで悲しい思いをたくさんすることの方が可愛そうなのか、貧しい思いをさせる方が可愛そうなのか・・・。 また、離婚したとして子供二人を私一人で育てて行く事のほうが、貧しい生活になったらどうしようとゆう不安もあります。実家に帰るものの、私の親にお金の面倒をみてもらうつもりは全くありません。 夫をこれからもそばで支え、家族4人でいることの方が幸せなのか・・・。 私自身、まだ混乱しててどうしていいのかわかりません。 出来るならこれが嘘だったらいいのにと思ってしまうほどです。 まとまりきらない文ですが、どうぞアドバイスお願いします。 お返事遅くなるとおもいますが、よろしくお願いします。

  • 離婚を考えていることをどう夫に伝えるか

    長文ですが宜しくお願い致します。 夫30歳、私27歳、結婚3年目。子供はいません。 近々、私が離婚を考えていることを夫に伝えようと思っています。 夫とは、付き合って半年で夫の転勤を機に結婚しました。お互い慣れない土地での生活に、ぶつかったことも沢山ありましたが、何とか乗り越えてきました。 毎日真面目に仕事をしてくれ、深夜残業や土日出勤も当たり前の激務でしたが、頑張って働いてくれました。家のことは基本的に何もしませんが、その分私の家事や仕事を好きなようにさせてくれ、息抜きも十分させてくれます。 尊敬できる部分、いい所、たくさんあります。もちろん夫が好きです。 ただ、ひとつだけどうしても引っ掛かることがあります。 それは、夫が「今後子どもをつくる気がないのでは?」ということです。 結婚当初は、交際期間が短かったこともあり「まだ二人だけの時間をつくりたい」と、避妊していました。私も、新しい土地での生活に慣れるためまず仕事をしたかったので、しばらくは二人でいいと思っていました。ある程度の人間関係を築いてから子どもをつくった方が、自分も余裕ができると思ったのもあります。 数ヶ月たち、仕事を通して人間関係も広がり、友達と呼べる人たちにも恵まれ、「もうそろそろ子作りを解禁してもいいかな」と思えるようになってきました。 ですが、その頃も相変わらず夫の激務は続いており、「今は仕事が忙しいからそれどころじゃない。子どもが出来てもサポートできる自信がない」と言われ、子作りどころかほとんどセックスレスの状態になってしまいました。 私としては、親からも周りからも「子供はまだ?もしかしていらないの?早く作った方がいいよ」などと言われることが多くなり、私自身も子どもが欲しいという気持ちが強くなっていたので、夫に何度か子どもの話を持ちかけたのですが、「忙しい。しんどい」と言われたので、ある程度夫の仕事が落ち着いて、夫自ら子どもの話をしてくるまでもうしばらく待ってみようと思い、それから約1年待ちました。それまでは私も自分の時間を楽しもうと思い、それなりに楽しんでいました。(もちろんその間も子どもが欲しいという気持ちは変わりません) そして、去年の11月頃、夫がぽろっと「多分女の子だったらすごい甘やかしちゃうだろうなー男の子だったらサッカーやらせたいなー」など少しずつではありましたが、子どもの話をしてくるようになりました。 その時は本当にうれしくて、その頃から徐々にセックスレスも改善され、避妊せずにすることも多くなり、「やっと子どものことも考えてくれるようなった」と安心していました。 あとは授かるのを待つだけだ・・・と思っていました。 ですが、3月にまた転勤の辞令がおり、色々バタバタして夫の気持ちが今また結婚当初の状態に戻ってしまいました。 転勤が決まった時、「そろそろ子どもの事を真剣に考えない?私も我慢の限界がある」と言いました。それに対し夫の返事は、「分かってるよ!分かってるよ!」と早くこの話題を終わらせたい様な言い方で、挙げ句「別にペットがいるからいいじゃん」と言われました。 私はこの2年間、子どもが欲しいという気持ちをぐっと抑えて、親や周りから色々言われても笑ってごまかして、友達がどんどんママになっていくのを羨ましく思いながらも「うちはまだタイミングじゃないだけだ。その内きっと夫の気持ちが変わるはずだ」と言い聞かせ、なるべく夫にプレッシャーを与えないように、自然に「子どもが欲しい」と思ってくれるように出来る限りの子どもの話題は伏せ、ようやく改善の兆しが見えてきた所だったので、また逆戻りしてしまったことに失望しました。 それ以来、子どもの話はしていません。もちろんセックスもまたなくなりました。 私が子どもを欲しがっていることは、夫には十分伝わっていると思います。それでも何もいってこない、行動しない夫に、正直これ以上一緒にいる意味はあるのか?と考える毎日です。 もう話を振るのもいやです。また適当にはぐらかされるのか、また「仕事が落ち着くまで・・・」と言われ先伸ばしにされるのか、そもそも話合いに応じてくれるだろうか・・・ 考えたらどんどん嫌になります。。 このような経緯から、最近は離婚も考えるようになり、一緒にいたいけど、気持ちが一致しないならお互いにとってよくないのではと思っています。 このような私の気持ちを夫に伝えたいのですが、どう話していいか分かりません。 今まできちんと話そうとしてもはぐらかされたので、怖いです。 そもそも私の我慢が足りないのか、もう少し夫の気持ちが動くのを待つべきなのか、頭の中がぐちゃぐちゃです。 今の段階では、離婚したい気持ちは30%くらい。話し合った結果、夫はやはり子どもはいらないとはっきりしたら、ほぼ100%になると思います。 そうなってしまうのが怖いというのも正直あります。。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、何かご意見やアドバイス等あればお願い致します。

  • 不倫で豹変の夫。離婚するしかないでしょうか。

    結婚して8年、子供2人の共稼ぎ夫婦です。 1ヶ月ほど前に、仕事のトラブルの後、1週間ほど夫が行方不明になりました。 フリーの仕事なので職場があるわけでもなく必死に探したのですが、結局、帰宅した際、遠方に住む元彼女(結婚前の)の家にいたと、私とは離婚したいと言い出しました。 それまでもすごく仲が良かったわけではありませんし、暴力をふるわれたことなどもあったのですが、子供が小さいうちは、近場に家族もおらず、育児が大変で、そのために夫も暴力的になっているのだろうと思い、離婚までは考えませんでした。ここ半年ほどは夫婦喧嘩もなく、家事を手伝ってくれたりなど、普通に生活していました。が、夫には積もり積もったものがあったのでしょうか。 その後も、もう家には帰らないといい、仕事のあるときだけこちらで仕事をし、週末や空いている日は即地方の彼女宅へ。元彼女とは、携帯の使用料から、この夏に連絡を頻繁にとり始めたようです。この失踪のときに関係が復活したと(夫の言うことを信じるなら)言っていました。 子供には仕事のついでに会いにきますし、今は失踪状態でなく、子供が話したいと言うときは、携帯にかければ出ますが「お前とは話したくない」と、すぐに子供にかわらせます。子供にも「あんなママと一緒にいたら病気になる」等、私の悪口を吹き込むこともあります。子供の世話は、一切放棄している状態です。生活費、家賃は今のところまだもらえていません。家賃などを払う気持ちはあるようですが、「俺はお前のために稼いでいるんじゃない、子供のためだ」と先日言い残して行きました。夫はまだ独立して日が浅く、それほど仕事もなかったため、この1年ほど生活費のほとんどは私の給料と貯金でなんとかしていたのですが、彼女宅とこちらの往復で、夫はこの1ヶ月にどれだけ使ったか… やはり、好きで結婚した相手ですし、長年の夢がかなって独立したところだったので、応援する気持ちでいたのですが、ひどい裏切りです。 子供の保育園送迎などだけでも、夫がいてくれると助かるところはありましたが、急劇な環境の変化で、今は時間のやりくりが本当に厳しいです。 自分の気持ちに目を向けると、なぜ突然ここまで嫌われないといけないのか、悲しくなります。彼女ができて強気になっている(または彼女の隣で私に悪態をつくことで、彼女のご機嫌をとっている?)のかな、と思いますが。 まだ1ヶ月とは思いますが、もうこの態度の変わり様では、復活など期待できませんよね? 子供もそろそろ変だなと思っているようですし、そろそろきちんと離婚を考えたほうが良いのでしょうか。 長くなりましてすみません。ご意見いただけましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。