• ベストアンサー

関大 or 関学

gomagoma-の回答

  • gomagoma-
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

初めまして。僕は関学の経済学部に所属している者です。 結論から申しますと、どちらでもいいと思います。 関大も関学も勉強するには申し分ありません。 また、両大学とも施設は充実していますし、課外活動も活発です。 就職支援はどちらも熱心です。 つまり、大差はありません。 偏差値もそれほど大きな差があるわけではないと思うので それほど気にする必要はないと思います。 通学時間、学費、奨学金制度、カリキュラム、興味のある分野の 研究ができるかどうか、などで選ぶといいと思います。 以下、ご参考までに関学の雰囲気についてお話します。 関学はお金持ちのぼんぼんが多い、上品などのイメージが 定着していて僕も入学するまでそうだと思っていましたが 実際のところはそうでもないです。 少なくとも僕の周りの人は、奨学金を受けて必死に勉強していたり 結構バイトしてたりで、いかにもお坊ちゃん、お嬢さんというひとは ほとんどいません。 大学の生協で、ハーゲンダッツのアイスクリームを買う知人を 見かけると「あぁ~、アイツ金持ちだな~・・・」ってみんな言います。 食費を浮かすために三食ポッキーで過ごした人なんかもいました。 ・・・みんな庶民です。 部活の関係で関大の人たちとも交流がありますが、雰囲気も 正直言ってあまり変わらない気がします・・・あくまで主観ですが。 たぶんこういうイメージって昔のことなのではないかと思います。 ただ、校舎(一部重要文化財)はかなり綺麗ですし、校風は確かに上品だと思います。 教えてgooには関学、関大を志望する人の似たような質問が 他にも結構出ていると思うので、色々調べてみるといいと思います。 ただし、インターネットの情報は過激であったり、不正確なものが 多いのであまり鵜呑みにすると痛い目に遭いますよ・・・お気をつけて。 大学選びは大変ですが、後悔しないようにじっくり考えてください。

0421
質問者

お礼

そうなんですか(゜゜)!!! お譲さん・お坊ちゃんのイメージが強く、 それはちょっとなぁ・・・と思っていました。 実際そうでもないと聞いて安心しました!!! はい、また調べてみます(・^^・)♪

関連するQ&A

  • 学歴コンプ...関大より関学の方が将来有利?

    はじめまして。関大生です。 私は高校の時、関大の**学部に指定校推薦で通りました。関学からは商学部しかきていなくて、当時の私は商学部や経済学部などビジネス色が強めな学部には全く興味が無く、関学の**学部(←さっきと同じ)には行きたかったですし、第一志望だしたが、商学部はもともと行きたい学部候補でもないし志望理由も全然浮かばないし、現時点で興味のないことを4年続けるのは苦痛なのではという理由で、悩みに悩んだ末関大の**学部を選びました。関学か関大のいづれかに受からなければ浪人しかないと思っていましたので、もし一般で両方落ちたらと考えると怖くて...。(ちなみに同志社・立命館は家から通うには遠いので受ける気なかったです。)今思うと、結局は大学名の方が大事じゃないか、商学部に始めは興味なくてもやっていくうちにおもしろくなっていたかもしれないし、関学にしておけば良かった、なんて馬鹿なことをしたんだろう...と毎日思います。 そこで質問なのですが、 (1)大学図鑑!という、オバタカズユキさんが書かれた本では「関大は上昇中だから関学とそんなに変わらない」とありましたが、これから関大の社会的評価はそのようになっていくのでしょうか? (2)就職の時、採用側からは関学と関大だったら差があるものとして見られるのでしょうか?関学の人が優先されるのでしょうか? (3)関大は学歴フィルターにかかりますか? (4)興味ない学部で4年間勉強を続けるのはやはり辛いものですか? そんなのどっちでもいいじゃんwとか、誹謗中傷のようなご回答はやめてほしいです。(1)~(4)まで答えて頂けたら嬉しいです。いろいろな方のご意見をお待ちしております。

  • 関学・関大について

    私は、関学と関大の法学部のセンター試験だけで合否が 決まる試験を受けようと思っています。 ですが、調べたところ、どちらの大学も合格点が 書いてありません。 なので、これらの大学(他の学部でも)を受験した方、 知っている方、何教科の何月の試験で平均点何点で 合格したか(よろしければ、何点で不合格だったか) を教えてください。 お願いします_(._.)_

  • 関大関学 就職差 指定校推薦後悔

    本当に悩んでいます。 関大の就職についてです。 私は指定校推薦で関大の社会学部に決まりました。 ずっと第一志望は関学第二志望は関大でした。 関学からは指定校推薦が経済学部、法学部ときていました。 でも私は数学が苦手だし、、法学部もちょっと……っていうかんじで、 ずっと社会学部を考えていたので関大の社会学部の指定校推薦をとりました。 いまになって、法律や経済に興味がでてきてしまい、関学の指定校推薦をとらなかったことを 本当に後悔しています。 関大は関学と比べて就職で劣りますか。 就職活動でも関学はすごくはやくきまり、関大はおそいとかあるのでしょうか。 社会学部は就職に不利ですか 最近社会学部で学んでも将来就職してから役に立たないし、意味が無いんじゃないのかっておもってしまいます。

  • 立命館・関学・関大

    わたしは方言に興味があります。 大学で方言のことについて学びたいです。 方言について学んでおられる方おられましたら、 どういう風な感じなのか教えて頂きたいです。 立命館や関大に、方言について研究しておられる教授が おられることがわかったのですが、 立命館大学か関西大学どちらか迷っています。 受験するなら、就職率とか学生の雰囲気とか 交通の便とか入学金・授業料を考えると どちらが良いと思われますか??? また、関大が関学を抜いたというのは 本当なんでしょうか???(偏差値的に) たくさんの質問すみません(;ω;)

  • 関学法学部について知りたいです

    もともと関学文学部を志望していたのですが、法学部の指定校推薦をとれるということで法学部に進路変更しました。 そのため、オープンキャンパスで文学部は見ることが出来たのですが法学部を見ることが出来ていません。 指定校推薦の願書に志望理由書というものがあり、「本学法学部についての印象」「なぜ本学法学部を選んだのか」などを書かないといけないのですが、関学法学部はどのような特色や、魅力がありますか? 公式サイトやパンフレットなどを見たのですがいまいちぴんとこなかったです(´ヮ`;)

  • 山大と関学!!

    今山口大学工学部と関西学院大学総合政策どっち行こうか迷ってます!! まず山口大学は 一応国立大学だし 学費が安い。 しかし、立地的に ちょっと田舎。 関西学院大学は、 私立で学費が高い! しかし、神戸キャンパスで都会だから 大学ライフは楽しそう! 関学は就職も ばり良いと聞きました。 どっちもどっちで やりたい事は あるんです!! 果たしてどっちの大学を選ぶべきでしょうか? 自分は、大学ライフ的に関学が楽しそうやから 若干関学おしです。 親は、断然 山口大学おしです! 自分的に どっちを選べば いいか気にかけます。 どうか ご意見を聞かせて 下さいo(^-^)o

  • 関学、関大、立命・・・

    悩める受験生にアドバイスを・・・ 関西大学(社会安全学部)、関西学院大学(臨床教育学部)、立命館大学(国際経済学部・経済学部) に合格しました。 さて、この中では、どの大学に入学すべきでしょうか?? 学びたいことを勘定に入れず、就職力・世間評価・学生のレベル・偏差値・キャンパスライフ・・・といったものなどで、判断をよろしくお願いします。 皆様から頂いた意見と、自分自身の学びたいことを考えて、どこに入学するか、考えたいと思っています。

  • 関学の指定校推薦の基準

    僕は関学の理工学部を志望している高校3年生です。先日学校の先生が指定校推薦の志願書と去年の指定校推薦の一覧は渡してくれたのですが、今年度の指定校推薦の一覧とその各大学の選考基準【評定平均3.5以上とか】は全く教えてくれませんでした。 担任は指定校を志望するものは志願書を書いて提出しろ!但し、指定校推薦枠に選ばれた者は9月当初に紙わたす!としか言ってそれ以上は何も話しませんでした。 僕は、1,2年の評定平均が8.15で、欠席2遅刻4という数字だったんですけど、これでは関学はどうなんでしょうか? 関学を指定校で行った先輩は評定平均が7.9だったらしいのですが・・・ とりあえず関学の選考基準が、わかりません。学校の先生方はあんまりそういう事は教えてくれないでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • 関大って、いいとは思えないんですが。

    関大ですが、関西の私大では一応関関同立と言われてますが、全然いいとは思えません。 序列では、同志社ー立命館ー関西学院ー関大の順で、一番下です。 偏差値も、たいしたことないですし。 看板学部の法学部にしても、司法試験合格者数はごくわずかです。同志社や立命より少ないんじゃないですか。東の中央大学にははるかに及ばない。 関大を一流大学とはとても思えません。 過大評価してる人が多いような気もします。 まあ、関西の私大ではいいほうだ、くらいの感じですね。 関大出身だと言っても、全然いいとは思わないし、「あ、そうなの」くらいで済んじゃいますね。 どんなもんでしょう。

  • 関学に行きたい

    こんにちは。高1の女です(^_^) タイトル通り、私は関学へ行きたいのです。 ちなみに2学期の中間テストは欠点7つ、2学期の通知表で17単位落としてしまいました・・・笑えない。 しかも関学へ行きたい!と思ったのはつい最近で、4日前くらいです。 私の家は自営業で、昔から卒業したらうちに就職するか、跡継げなど言われてきました。 私はもっともっと自分の可能性をみつけたいんです。 入学したての頃、親に「大学へ行きたい」と話したところ「金が掛かるから私立はアカン」といわれました。国公立なんてどう頑張っても無理です。 そしてこの間「もしお前が関学いけるレベルになったら行ってもいい」といわれました。 もうむっちゃやる気がでてきました。わなわなとw そこで、留年を避けるために必死に勉強をします! なので、関学のことや大学入試のことなど全くわからないのでどなたか教えて下さい! ちなみに今のところ、関学一本で行きたいなって思ってます(文学部が面白そう) どのように勉強すればいいですか?私のような勉強できない子でも頑張れば入れますか? 一生懸命がんばります(^_^)