• 締切済み

三角錐について

三角錐O-ABCにおいて頂点における3つの辺がなす角度(角AOB,角BOC,角COA)と辺3つの長さOA,OB,OCが分かれば体積が出ると思ったのですが、出せません。誰か教えてください。

みんなの回答

  • zarbon
  • ベストアンサー率63% (21/33)
回答No.1

各面で余弦定理を使うと、6つの辺の長さが全て分かります。 6つの辺の長さから四面体の体積Vを求める公式は、以下で与えられます。 BC=a, CA=b, AB=c, DA=p, DB=q, DC=lとおき、さらに簡便のため α=a^2, β=b^2, γ=c^2, Δ=p^2, Ε=q^2, Ζ=l^2とおけば、 (12V)^2=αΔ(β+γ+Ε+Ζ-α-Δ)+βΕ(γ+α+Ζ+Δ-β-Ε)+γΖ(α+β+Δ+Ε-γ-Ζ)-αβγ-αΕΖ-βΖΔ-γΔΕ です。複雑な式ですが、右辺は「六斜術」と関連付けると覚えやすいです。

zabieru259
質問者

お礼

難しい式ですね。今、計算をあわせています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角錐の体積

    三角錐O-ABCと底面ABC上の点Xは、OA=2,OB=3,OC=4 ∠AOB=∠BOC=∠COA,∠AOX=∠BOX=∠COX=30°を満たす。 このとき、三角錐O-ABCの体積を求めよ。 普通は、三角錐の体積は、1/3×底面積×高さで求めるところだと 思うが、この場合は違うように思った。三角錐を3つに分割して考えるのでないかと 思ったが、2つの角度の条件をどう使うのか、分からなかった。 OX=kとして、余弦定理をもちいて、AX^2=2^2+k^2-2*2*k*cos30° などとしてみても体積につなげることができず。 ∠AOB=∠BOC=∠COA=θして、余弦定理をもちいて、AB^2=2^2+3^2-2*2*3*cosθ としてみても、これまた他の条件とどう関連づければよいかわからず。 よろしく、アドバイスをお願いします。

  • 三角錐の体積の求め方

    三角錐O-ABCについて、 OA=OB=OC=5 AB=4 BC=5 AC=6 この三角錐の体積の求め方を教えていただけませんか?? 底面積は出せるのですが、高さの出し方がどうしてもわかりません。 宜しくお願いします。。。。

  • 空間ベクトル

    高1です 数学の質問があります。 四面体OABCがOA=1、OB=2、OC=3、 ∠AOB=60゜、∠BOC=60゜、∠COA=90゜ を満たしている。 △ABCの重心をGとするとき OGの長さを答えよ。 という問題の解き方を 教えてください。

  • ベクトルの問題なのですが、困っています!

    点Oを中心とし、半径1の円に内接する三角形ABCがOA+√3OB+2OC=0 を満たしている。内積OA・OB 、OA・OCを求めよ。 (1)∠AOB、∠AOCを求めよ。 (2)三角形ABCの面積を求めよ。 (3)辺BCの長さ、および頂点Aから対辺BCに引いた垂線の長さを求めよ。 どうやって考えればいいのか分かりません。 詳しく教えていただけると有難いです。

  • 空間ベクトル

    四面体OABCにおいて、∠AOB=∠AOC=60°、∠BOC=90°、OA=1とする。 頂点Oから平面ABCに下ろした垂線が、△ABCの重心Gを通るとき、辺OB,OCの長さを求めよ。 という問題です。 V(OG)=1/3{V(OA)+V(OB)+V(OC)} 点Gは平面ABC上の点より V(AG)=sV(AB)+tV(AC)とおける 整理して V(OG)=(1-s-t)V(OA)+sV(OB)+tV(OC) V(OA),V(OB),V(OC)}は1次独立より、係数比較から s=1/3,t=1/3 ∴V(AG)=1/3{V(AB)+V(AC)} としましたが、辺OB,OCの長さには行き着きそうもありません。 どなたか教えて下さい。

  • ベクトル

    OA=OB=OC=4,角AOB=60°,角BOC=角COA=45°を満たす四面体OABCがあり、 ↑OA=↑a,↑OB=↑b,↑OC=↑cとおく。このとき、 内積↑a・↑=8 内積↑b・↑c=↑c・↑a=8√2 である。 辺OA上に点Pをとり、↑OP=x↑a(0<x<1)とし、辺OB上に点Qをとり、↑OQ=y↑b(0<y<1)とする。また、辺OCの中点をMとする。 (1)三角形MPQの重心をGとすると、 ↑OG=x/3↑a+y/3↑b+1/6↑c である。したがって、線分OGを3:1に外分する点をRとすると、 ↑ OR=x/2↑a+y/2↑b+1/4↑c となる。 (2)辺OBと線分MPが垂直の時 x=(√2)/2 であり、さらに、(1)における点Rが三角形ABCを含む平面上にあるとき y=(3-√2)/2 である。このとき四面体OPQMの体積は四面体OABCの体積の (ソ(√タ)-チ)/ツ倍 である。 この問いのソ~ツまでを教えてください。 ほかは自分で考えたので、間違っているかもしれません…

  • 空間ベクトル

    四面体OABCにおいて、OA=3,OB=2,OC=2 ∠AOB=∠BOC=∠COA=60°とする。辺OA上に点PをOP:PA=2:1となるようにとる。 また、点QをOQ↑=(OB↑+OC↑)/3によって定める。 (1)内積PQ↑・BO↑、PQ↑・OC↑の値を求めよ。 PQ↑・BO↑=1、PQ↑・OC↑=1 (2) 線分PQの長さを求めよ。 (2√6)/3 (3)点Pを中心とし、半径√6/3の球面状を点Rが動く時、四面体BCQRの体積の取りうる範囲を求めよ。 (1)(2)はあってますか?また、(3)を教えてください。

  • 【ベクトルと平面図形】

    点Oを中心とし、半径1の円に内接する△ABCが OA→+√3OB→+2OC→=0→を満たす。 (1)内積OA→・OB→、OA→・OC→は? (2)∠AOB、∠AOCは? (3)△ABCの面積は? (4)辺BCの長さ、および頂点Aから対辺BCに引いた垂線の長さは? 問題数が多いですが… 解ける方いらっしゃいますか(><)

  • 高校数学の空間ベクトルについて

    四面体OABC. OA=3,OB=2,OC=2, OA=a→,OB=b→,OC=c→ とする。 また、∠AOB=∠BOC=∠COA=60°とする。 AB上を3:2に内分する点をDとする。 (1) このときのcos∠DOCのΘを求めよ。 (2) OD→、AC→のなす角をΘとするとき、cosΘの値を求めよ。 この2点の求め方を教えてください。 (1)の答えは3√7/14です。(2)は忘れてしまいました。 見にくい点などあれば、ご指摘お願いします。

  • 三角錐の体積の求め方

    度々お世話になります。 三角形ABCの3頂点は1つの球の表面上にある。球の半径は2で、球の中心をOとすると、∠AOB = ∠BOC = 90°、∠COA = 60°である。 という問題で、添付した写真(上)のようなに私は書いて解いていましたが、四面体OABCの体積を求める際に、答えがあいませんよね?解答は添付写真(下)の図になっていました。 最初の問題文で、解説のような図を書かないと、計算式は合っているのに答えが違ってきます。 最初の問題文で、解説のような図を書くコツがあるのでしょうか。