• 締切済み

授業に潜り

大学院の方が学部の授業に潜ったりすることは普通でしょうか?(教授の許可を取るにしても取らないにしても)

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.1

いろいろな場合があります。 1.科目等履修生として正式に登録して受講する。受講料は同じ大学内でも取られますが,単位はつきます。 2.大人数講義であれば,何人か受講生以外が混じっていてもわからない。しかし,不審に思った担当教員から「学生証を見せてください」と言われれば,教室から退散するしかありません。 3.大学院生として他大学から入学はしたものの,基礎学力が足りないので,指導教員から「私の学部の授業からやりなおせ」と言われた場合。ふつう科目等履修生になれとまでは言われないでしょうが,単位はつきません。 4.指導教員が学部で開講している演習に同席する場合。これは,指導教員の片腕として学部学生の発表に意見を言う場合と,上述の3に準じて勉強をやりなおす場合とがあります。単位はつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学について。授業がうるさい

    はじめまして。 私は薬学部に通う大学二回生です。 皆さんに相談があるのは、今の大学に不満があるからなのです。 まず薬学部なので、周りは勉強が出来て賢い子ばかりです。 私は元々出来が悪いのでもう死に物狂いでひっついているのですが…。 その大学の授業がうるさいのです。 正直大学は義務教育ではないため、こんなことはないだろうと思っていたのですが、授業べらべら話し声が聞こえます。 喋っている子は勉強ができるから授業なんて聞かなくていいのでしょうが、私は馬鹿なので授業を聞かないとわからないのです。 教授や講師方も注意したり怒るのに、ざわざわしてます。 まるで高校卒業して、また中学に戻った気分です。 今時、どこの大学でもこんな感じなんですか? 色んなことが相まって、もう大学が大嫌いなのですが、大学来てまで授業中うるさくするのが理解できないです。 私の考えが古臭いんでしょうか? 大学でも授業中うるさいのは普通だから慣れるしかないですか? よろしくお願いいたします

  • 専攻じゃない学部の授業を受けられる大学はある…?

    経営学部に進むか心理学部に進むか迷っている高校2年生です。インターネットで調べていたとき、自分の専攻じゃない学部の授業を受けられる大学もあるというのを知りました。もしそれができるなら、経営学を専攻にして心理学の授業を受けたいなと考えているのですが、どこの大学が専攻じゃない学部の授業を受けられるかあまり見つけられませんでした…。偏差値50前後の関東の大学で自分の専攻じゃない学部の授業を受けられるところってありますか…?もしあるのなら教えてほしいです。

  • 授業料が払えないのですが…

    国立大学に通う3年生です。 タイトルにもある通り、両親が授業料を払う余裕がなくて困っています。 奨学金はもらっているのですが、自宅外通学の為生活費などに使ってしまって、授業料にまわせません。 父も母も働いています。 更に、理系の学部なので大学院にも進学したいと考えているのですが、、難しいでしょうか。。 そろそろまわりも就職活動をしているので、悩んでいます。 また、前期の授業料が未納だった為に催促状や大学側から呼び出しがかかり、その旨を親に伝えて安心していたのですが、まだ前期の授業料も、さらに後期の授業料も未納だったことが先月分かりました。 今も督促状や、大学側から教授を通して何回も何回も注意を受けています。 両親には一応「大丈夫だから。」とは言われるのですが、このままだともうすぐ除籍処分にされてしまいます。 親は教務部に連絡したそうですが、自分は何回も注意を受けています。自分から教務にいつ除籍になるかを質問しに伺ったときも、厳しく注意されました。。 入学したときは、今よりは生活にゆとりがあったので授業料が未納のままだったことを知らなかった自分も悪いのですが…今から何か出来ることはあるでしょうか? 友達などにも相談できなくて困っています。

  • 授業を聴けるようにしたいです。

    理系で大学に通っている者ですが。 どんなに頑張って授業を理解しようとしても話が頭に入ってこないんです。本当に悩んでいます。自分で本などをよんで理解することはできるので理解力がないことが原因だとは思えません。(大学受験までは自分で勉強して乗り切りましたが大学は授業の話ありきなので困っています)教授もわかりやすいように説明してくれていることは授業を受けて雰囲気でわかるのですが、聞き取る能力が欠けているように自分では感じています。 どうにか対処ほうはないでしょうか。

  • 授業を切ることを教授に伝える

    大学で、どうしてもついていけない授業があり、授業を切ろうと考えているのですが、そのことをメールで教授に伝えるのは失礼ですか? 大学で担任みたいな制度があって、担任がその教授で、授業を切ってもお世話になるので、また、少人数の授業で自分のことを覚えてくれたので、どうしても授業についていけなくてということを伝えたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業で同じクラスの人と仲良くなりたい

    こんにちは。 私は大学生ではなく、大学の正規授業を受講しているその大学の付属高校の者(男)です。所謂オープン科目という学部や学年の枠も関係ない授業なので学年も学部も不明です。 そのクラスに少し気になる女性の方がいます。どうやって仲良くなればいいのでしょうか? 他にいくつか授業を取っているのですが、そこにはいません。接点はその授業だけです。 私は男子高なのでどうすればいいのか全く分かりません(泣 大学ってサークルが同じとかそういうのじゃないと仲良くなりにくいと聞いています。突然話しかけるのも気が引けるし、きっと迷惑だろうし、第一そんなこと今までにしたことがないので授業じゃ無理かな、なんて諦め気味です。 どうかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします!

  • 大学の授業について

    僕は大学生です。皆さんにアンケートなのですが大学の授業ってわかりずらくないですか?というより、教えるきなんてないような? どう思いますか?できれば、学部も教えてください。 ちなみに僕は、4年制大学で超有名な大学の情報系です。 (日本全国知らない人はいない大学です)

  • 大学の授業

    大学生に質問します。 大学の学科によって受ける授業が違うと思いますが、どんな授業がありますか? 今、気になっている学部は心理科と薬学部です。 今年、オープンスクールに行くことにしています。 先のことを考えて、苦手な科目も頑張りたいので宜しくお願いします。

  • 埼玉大学の他学部の授業について

     埼玉大学では自分の在籍している以外の学部の授業もとれるそうですが、どれくらいの数の授業をとれるのでしょうか?また、他の学部の授業で受けられない授業などもあるのでしょうか? それではよろしくお願いします。 

  • 大学の授業資料について

    他大学の大学院を志望しています。 そのためにはその大学の学部の授業資料等を入手する必要があると思います。 それでその大学にいる友人に頼んでみたのですが授業資料は大学の内部資料みたいなものだろうからそれを持ち出すことはできないと断られました。 現在自分の力ではほんの少しの情報しか集められていません。 ちなみに自分の志望している大学院の試験は口述発表と口頭試問のみで専門科目の試験はありません。 それでも学部の授業資料はすべて必要でしょうか? また、この場合どうすればいいのでしょうか?

Lacie製USBストレージが認識しない
このQ&Aのポイント
  • Lacie製USBメモリーがWindows10で認識しない問題が発生しています。
  • 外付けUSBメモリーとして2015年に購入し、Windows7では正常に認識されていましたが、2021年にPCをWindows10に交換した際に認識しない問題が発生しました。
  • 新しいPCでも古いPCでもファイルが認識されず、データの移行ができない状況です。
回答を見る