• ベストアンサー

大学の授業について

僕は大学生です。皆さんにアンケートなのですが大学の授業ってわかりずらくないですか?というより、教えるきなんてないような? どう思いますか?できれば、学部も教えてください。 ちなみに僕は、4年制大学で超有名な大学の情報系です。 (日本全国知らない人はいない大学です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ato_alto
  • ベストアンサー率21% (21/99)
回答No.5

小学校~高校の先生は教師であるので、教える人なんでしょうけど、大学の先生(特に教授)は研究者なのです。大学では、生徒と教授のレベルの違いもありますが、あくまでも自分の専門を授業でやってるだけで、教師である必要はないんじゃないかな? 私が大学のころは、高校教師上がりの先生の授業の方が不人気でしたよ。大学は専門を学ぶところで、高校までみたいに受験のための授業は必要ないし、高校の授業と同じような授業をする先生のほうが、おもしろくなかったです。先生自身が面白いかどうか、というのもあるかと思いますが、文学の有名な教授で、生徒に教えたり宿題出したりもしないし淡々と解説を語るだけなんですけど、その先生の解説を聞いているだけでどの生徒も、「この先生はすごい」「これが本当の大学の授業だ!」と感動するような教授もいました。 教えたい教授もいますが、大学の授業というのは基本的に教授の専門をシェアするところであって、その中で自分が何かを学んだり興味を持ったりしたものに進んでいく、というようなものではないでしょうか。特に予備校に行った生徒は、予備校の楽しい授業を「いい授業」と捉えてしまう傾向があるようですね。

その他の回答 (4)

  • nioka
  • ベストアンサー率17% (38/220)
回答No.4

法学部生。 大学は勉強を教えてもらう場というよりは勉強する場ですからね。受身の勉強は高校までです。なのである程度の自主的な予習復習は必須なのです。(ちなみに予習とか真面目にやってる人はあんまりいませんけどね)教授は予習は既に終わっていることを前提に講義することもあります。自分でできることを全部やった上でわからないなら質問に行く。これが本来あるべき姿なのだと思います。受身的に、一方的に講義を聞いて、わかりにくいと言うのはちょっと努力不足な感じはしますね。

daimaounari
質問者

お礼

なるほど~貴重な意見どうもありがとうございます

回答No.3

中堅大学の法学部です。 教授によってそれぞれだけど、わかりやすい、おもしろいって先生もいると思いますよ。 でもなんか概論、概論ばっかしでわかりにくいってこともよくあります良くあります。 そうゆう授業は基本的に出ません(笑) (出席点が大きいときはべつだけど・・・) 結局は学生の自主性にたよってるところもあると思うし そうしないと僕らはやっていけないんじゃないかなって思います。要は自分でやれ!ってことじゃないですか? それにしても教科数が多いので大変です。教科書積み上げてみたらため息出る。。。

daimaounari
質問者

お礼

情報系ではでは教科書がないので、わかりやすい教科書みたいなものがないので、教科書があるのはいいな~とおもいます。貴重な意見どうもありがとう

回答No.2

あなたと同じ?SFCです。 違ったらごめんなさい。 自主性を重んじて、自発的に学ぶ環境は揃っています。 自ら動くか、何もせずに卒業するかです. 私は後者でしたが、そこそこ学ぶこともしました。 大学に被予を求めるのは、あなたの幼さではないでしょうか。 もし、教える気が無いと思う教授がいるのなら、 その旨を伝え、その人から何かを学び取る努力をしましょう。 大学側は指導ではなく、学ぶ環境作りを行っています。

daimaounari
質問者

お礼

僕は慶應ではないです。いや~何回か授業がはやいですとか、字が小さくてパワーポイントが見えないですといっても聞いてもらえませんでした。 意見どうもありがとう

noname#22067
noname#22067
回答No.1

すいません、すごくキツイ言い方をします。 気に障ることは承知の上で。 まず、貴方が分かろうとしている気も無いのではないでしょうか? わかりづらいと思いつつ、後ろの方に座っているのではないでしょうか? 教授や講師にもよりますが、一般的に大学の講義では、興味のある人間だけついて来いという内容になりがちです。 義務教育ではないですし、受験も関係ないですし、今後の職や研究に活かすのであれば、受動的に講義を受けるのではなく、自分から進んで講義を受ける必要があります。 ですから、「教える気なんてない」のかも知れない講義に見えるかも知れません。 それから、日本全国知らない人はいない大学に在籍しているのであれば、もうちょっと読みやすい文章書けませんか? わかり「づらい」、教える「気」。 貴方の文からも「そりゃあんたじゃ仕方ないかもな」と思ってしまいます。 失礼ながら… 有名な大学に通っていることを鼻にかけていて、自分は何も悪くない、分かりづらい授業をしている大学が悪いんだ、という貴方の姿がありありと伝わってきますよ。 ちなみに私は、恐らく知らない人はいない4年制大学の理工学部を出ています。

daimaounari
質問者

お礼

すいません。私の文章が勘にさわったら謝罪します。 ただ、僕はいつも前の席に座って出席もちゃんとしてもわかりづらいな~と思って。ただみんなどう思っているのかなと思って書き込んだだけです。あなたの貴重な意見どうもありがとうございました。 文章がまちがっていたのは、うっかりしていたからです

daimaounari
質問者

補足

あと、これだけはわかってほしいのですが 鼻にかけるなんて思ってません

関連するQ&A

  • 大学で授業が同じ彼ともっと仲良くなりたい

    私は今大学3年生で教職課程を履修しているのですが、 その授業で同じ班の人を好きになってしまいました。 彼とは学部学科は違く、 接点もその授業で同じ班なくらいで、 あとは他の教職の授業で一緒になったり、どこかですれ違ったりしたら 会釈をする程度。 正直、全然彼のことも知らないのですが、 授業の前後や授業中話しているととてもおもしろく、 もっと彼のことを知りたいと思っています。 来週の授業で班変えがあるらしく、そしたらあまり話す機会もなくなってしまうかもしれないのですが、 どうにかして彼ともう少し仲良くなりたいです。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみに本当かどうかはわかりませんが、 彼は今彼女はいないみたいです。

  • 大学の授業資料について

    他大学の大学院を志望しています。 そのためにはその大学の学部の授業資料等を入手する必要があると思います。 それでその大学にいる友人に頼んでみたのですが授業資料は大学の内部資料みたいなものだろうからそれを持ち出すことはできないと断られました。 現在自分の力ではほんの少しの情報しか集められていません。 ちなみに自分の志望している大学院の試験は口述発表と口頭試問のみで専門科目の試験はありません。 それでも学部の授業資料はすべて必要でしょうか? また、この場合どうすればいいのでしょうか?

  • 英語で授業する大学と学部について

    こんにちは。当方、海外生まれ海外育ち(英語圏)の日本語ができない(家庭内の会話程度)日本人国籍男子です。この8月からインター校のG10(高1)で、第二外国語は中国語を選択しています。日本での生活に困らないように日本語の勉強はこれから3年かけてひらがなの読み書きからスタートするレベルです。英語圏の大学の他に100%英語で授業をする日本の大学(上智と国際キリスト)も考えていますが、学部が限られているように思います(ホームページで調べました) 何を勉強したいかはまだ分かりませんが、現実的に日本語の授業は無理なので、100%英語で授業する大学と学部を知りたいです。上智は国際教養学部だけなのでしょうか?また、可能であれば大学でも日本語の勉強をしたいです。*ちなみにこの日本語の文章は友人代筆です。どんな小さな情報や感想でもかまいませんのでお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学の授業に段々出なくなる・・・・?

    こんにちは。 私は海外で大学に通っている女子大生です。 国内でもトップの大学に通っているからか、生徒たちは本当に真面目で、遊びと勉強の切り替えもしっかりできています。授業は教室や講堂をびっしり生徒で埋め尽くされていています。(ちなみに学年が上がっても変わりないです) そして、3年、4年生でも時間割が結構詰まっています。 日本で大学に通っている友達の話だと、最初はみんな授業にも頑張って真面目に来ても、段々授業をさぼり始めて人が少なくなり、テスト前にまた人が増えると聞きました。 そして3,4年は就職活動のこともあり、そんなに授業がなく(ゼミぐらいで)学校にあまり行かなくなると聞きました。 難関国公立大学に通っている友達の話もそうだったんですが、本当なんでしょうか? 日本の大学の4年間がどんなものなのか簡単に教えてください^^

  • 早稲田大学と大阪大学の授業

    こんにちは!今年早稲田、大阪大学を受けようと視野に入れている受験生です。 「受験は情報戦だ」って誰かが行っているのを効いて、色々な情報(科目、学部、費用、立地等)を最近集めていたのですが、授業の時間割が分からないので伺いたいのです。学べることに関しては分かりますが、時間数、授業の組み合わせなどもう少し詳細な情報が知りたいです。 現在在校生の方、卒業生の方は勿論、知っている方なら誰でもかまいませんので教えていただけないでしょうか? ちなみに僕は政経希望なのですが、他の学部にも興味がありますのでこの質問に関して学部は制限しません。 阪大に関してもよろしければ情報いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業内容を教えてください。

    大学の授業内容を教えてください。 大雑把な質問になってしましたが、大学で専門分野として学ぶこと以外に、全国共通で取得しなければいけない単位などがあるのか、ということです。。。 大学1,2年と3,4年でやることが変わってくるということは知っています。 ただ、全国共通で行わなければいけない授業内容というものを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 大学の授業についての、質問です。

    大学の授業についての、質問です。 私は現在、大学に通って2年目のものです。 最近、ふと疑問を抱くようになったことがあります。 それは、大学の授業の内容、学生のやる気のことです。 私の抱いていた、大学の授業イメージとしては、 大雑把に言うと、 授業(演習)では、学生同士意見を言い合ったり 、調べたりして、それぞれが自分自身を高めていき、 知識を深めていく・・といったものでした。 しかし、 実際は、講義の授業はともかく、 演習であっても、やる気がないのか、 静か(休み時間はしゃべっています)なことが多く、 課題を出されても、やってこない人が結構います。 発言をすると、一人だけ浮いた感じになります。 私の通う大学の学科(文学系です)の レベルを見ると、 お世辞にも高いとは言えず、 きっと皆、勉強の習慣がついていないのだと思います。 だけど、 私は「課題は最低限やってくるもの」じゃないかなと 思っています。 それでも、「大学って、こういうものなのかな」と、 思うときもあります。 しかし、私は他大学の授業に参加したこともありませんし、 周りに他大学に通っている人もいませんので、 納得が出来ません。 そして、「やる気のない雰囲気には流されたくない」 という思いもあります。 (もちろんやる気のない人ばかりではありません) そこで、 大学へ通っている、あるいは通っていたみなさん (学部学科は問いません)にお聞きしたいのですが、 演習形式の授業では、学生はどのような雰囲気だったのでしょうか? そして、やる気(発言や課題提出、調べ物など) は、どの程度であったのかを知りたいと思います。 どうか、ご回答をよろしくおねがいします。

  • 専攻じゃない学部の授業を受けられる大学はある…?

    経営学部に進むか心理学部に進むか迷っている高校2年生です。インターネットで調べていたとき、自分の専攻じゃない学部の授業を受けられる大学もあるというのを知りました。もしそれができるなら、経営学を専攻にして心理学の授業を受けたいなと考えているのですが、どこの大学が専攻じゃない学部の授業を受けられるかあまり見つけられませんでした…。偏差値50前後の関東の大学で自分の専攻じゃない学部の授業を受けられるところってありますか…?もしあるのなら教えてほしいです。

  • 英語で授業の大学

    こんにちは、私は現在海外(イギリス)の高校に通っています。 大学に行かず就職すると考えていたのですが、やはりもっと勉強してみたい! と思うようになり、今更ながら大学の情報を見ています。 気づくのが遅かったため、9月入学には間に合いません。(とほほ) 希望は日本の大学です。 なので、日本と同時期の入学の来年の4月に入ることになると思いますが、 どっちみち、大学は自分のお金で行こうと決めているので、4月までは働こうと思います。 ところで、私はなるべくの希望で「英語で授業のできる」大学を探しているのですが、 検索をしていると、国際基督大学、と上智大学の名前が出てきました。 なので、どちらのウェブサイトも行ってみたのですが、「英語で授業している」などという記述は私が見漁った範囲では見当たりませんでした。 この二つは英語で授業がされているのでしょうか? また他にも東京近辺(実家が東京なので)で英語で授業している大学の情報などありましたらよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、テンプル大学ジャパン、という道もあったのですが、 学費が1年で200万円ほどらしいので(知り合いの在学生の方に聞きました)ちょっと無理です…。 文章がわかりにくいと思いますが、ぜひ答えていただけたらと思います。

  • 大学院生の授業に関して

    文系大学院進学を考えている都内大学学部生です。 大学院の授業に関して質問なのですが、端的に、授業にあまりでないようなライフスタイルで卒業単位を満たすことは可能でしょうか。というのも自分はあまり授業にで出ることなく大学の試験やレポートをパスすることで学部単位を満たしてきたのですが、それが大学院生活においても可能かどうかをお聞きしたいと思っています。 もちろん専攻や研究室などによって大分条件は異なるというのは承知していますが可能な限り一般的に述べた場合の状況というのはどのようになっていますでしょうか。 (ちなみに自分は専攻としては社会学や国際関係、政治学などの理論系の専攻を考えています。)