• 締切済み

作曲(独学)について。

独学で作曲を学ぼうかな…と思っています。 ちなみにクラシックなどの芸術音楽ではなく、ポピュラーミュージックです。 随分と前から作曲には興味があり、いつかは学びたいなと思っていましたが、自分でやれるところまでやってみようと思いました。 私は編曲・アレンジまで、というかバンドを組みたいので其処で曲を書けるようになりたいのです。 独学で作曲をマスターされた方はいらっしゃいますか? どうやって学ばれましたか? 本はあまり良くないと聞いたのですが如何ですか? (1)本・サイトをじっくり読んで方法を頭に叩き込むのが良いのか、 (2)曲をじっくり聞いて分析し、そこからコードなどを読み取っていくのが良いのか。 (1)は何となく堅くなりそうで、(2)のほうが其れっぽい気がするんですけど、コードを分析するのって難しくないですか? ロックやポップなどに定義はあるんですか? プロの方は如何やって作曲をされているのでしょうか? 分からない事だらけなのでどうかアドバイスをお願いします!! ちなみに私の好きな音楽家は椎名林檎さんで、今はギターを頑張って習得中です。 【補足】あと、ジャズやビッグバンドにも興味があって、ノラ・ジョーンズとかも好きなんですけど…。 ジャズピアノとかもやってみたいです。 ロックとジャズ、ジャズとポップスを融合させたような中間的な音楽が好きです。 それについてもアドバイスください。

みんなの回答

  • tmbach
  • ベストアンサー率60% (45/74)
回答No.4

>ちなみにクラシックなどの芸術音楽ではなく、ポピュラーミュージックです。 ジャンルを問わず、まず楽譜を読んだり、コードネームを正確に勉強して、アナリーゼができるようになると良いと思います. アナリーゼとは楽曲の分析のことで、コードを和音記号で表して、どのようなコード進行を使うと、どのような雰囲気になるのか?などを勉強します. (I→VIm7→IIm7→V7 ってやつです) もちろん、メロディや曲構成、ギターのソロなども、まずはマネて見ると良いでしょう. >私は編曲・アレンジまで、というかバンドを組みたいので其処で曲を書けるようになりたいのです。 では、楽器の知識も必要ですね. 特に、ギターのコードでは「弾ける形」と「弾けない形」があるので… (あなたの専門の楽器が分からないので、申し訳ありませんが「全部知らない」という前提で書きます) 音域も注意です.ベースが最低音のE音(4弦開放)より低くなったり… ドラムの場合は、「こんなの叩けねーよ!」という状態に注意です. バスドラとスネアとタムとシンバルが同時に鳴ってたり… 各楽器ごとに、演奏し易いパターンなどもあります. また、バンドの場合、なるべく「♭」が多いキーは避けたほうが無難です. (ギター、ベースが演奏困難になるので) >本はあまり良くないと聞いたのですが如何ですか? 本にもよると思いますが、本を読むだけで実践しないと意味がないです. DTMなどを利用して、本に載っているノウハウを打ち込んで試したり、何かしらアクションを起こさないとダメです. バンドをやるなら、和声とか対位法とかの理論は、かえって邪魔になるかもしれませんね. コード関係の本なら、「実践コード・ワーク」(篠田元一)がオススメです. (難易度は低くありません) メロディ作りに関しては、既存の曲のアナリーゼの他、コードスケールを勉強すると良いでしょう. (アヴォイドノートとか) 最後に… 初心者にありがちなのが、「有名バンドもやってるから」といって、誤った作曲をしてしまうパターンです. 好きなアーティストの曲ばかり聴いたり、バンドスコアだけで勉強するのは危険です. いくら売れている曲でも、おかしい所は沢山あります. (曲が良いとは限らないですよね) フレーズのつながりが変だったり、転調したサビを、もとに戻せずに強引に戻したり… (それを「新鮮だ」と言ってごまかしたり…) また、バンドスコアには、ミスも多いです. (#が無いとか、コードネームがオカシイとか)

回答No.3

わたしは主にネットで勉強しました。 サイトにはいろんなヒントがあって、 本ではあまり書かれていないようなテクニックも 沢山記事にされている方がいます。 曲の分析はその一環としてやっていましたが、 分析だけをやってそのまま作曲をするのは難しいと思います。 自分の知り合いのプロ作曲家もいろんな本を読んで 独学で作曲を覚えたと言っていました。 おすすめですよ。

参考URL:
http://sakkyoku.info/
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.2

2年前から某音楽制作会社で音楽作ってる者です。 といっても、音大卒業ではなく、あまり関係ない工学大学卒業です。 エレクトーン教室へ通いつつ、作曲はほぼ独学です。 エレクトーン教室で発表会やエレクトーンの大会で弾くための曲を作る感じで、家である程度メロとコード進行を固めて、教室で先生のアドバイスを受けながら曲作りを進めていく感じでした。 エレクトーン教室はエレクトーンが弾けるようになるための教室であり、作曲とかはあんまり教えないところなので。 僕がやってきたのは、真似からです。 今まで弾いてきた曲のコード進行を丸パクリして自分で違うメロディーをつけたり、コード進行ブックという本に書いてあったコード進行をそのままんま拝借したり・・・。作曲を始めたのは小学校5年生くらいの時で、もちろん理論なんて全く考えてませんでした。 理論を勉強し始めたのは、大学に入ってからでした。 はじめは、C F G7 の3コードで曲作ってみて、ある程度出来たら 自分の好きなアーティストの楽譜を買ってきて、そこに書かれているコード進行やコードをパクって自分なりに違うメロディーをつけてみたりということをやってみてはどうでしょう? あとは、曲を聴きまくりましょう。できれば、コピー(実際に自分で弾いてみる)もやってみましょう。 曲の構成もわかってくるし、ロックやポップスの王道というものがありますので、「名曲」といわれる曲を聴きましょう。 音楽は「音」なのですから、目で楽譜、理論ばっかりじゃなくて、耳で感じましょう。 これで限界を感じてきたら、理論を学びましょう。そうすれば「あ、こういうことだったのか。」とすぐ理解できるはずです。 出来ればクラシックも聴いてください。(CMなどでよく聴く有名な曲で構いません。)実は、現代の音楽の原点はクラシックにあります。パッヘルベルのカノンなんかはポップスの王道コード進行です。 >プロの方は如何やって作曲をされているのでしょうか? 簡単には言えないですが、無理矢理簡単に言うと、 イメージから自分の音楽の引き出しを開け、あとはひたすらそれを楽譜なり音なりにしていきます。空から音楽が降ってくるように一瞬で曲が浮かぶときもあります。 そうなるためには、音楽を聴きまくり、時にはコピーしたりもするんです。 ジャズは大学の時やってましたが、あれは理論ありきですよ・・・ホント・・・。コード進行を分解しまくってテンションつけて・・・とか。 ちなみにロックとジャズを融合させたやつをフュージョンっていいます。T-SQUAREやCASIOPEA、TRIXなどが有名です。 この辺も楽譜買ってきて弾いてみるのが良いかと。 あと、作曲にオススメの本があります。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E6%9C%AC~%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%AD%8C%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B~-%E9%87%8E%E5%8F%A3-%E7%BE%A9%E4%BF%AE/dp/4401619390 メロディーの書き方や簡単なコード理論、「プロはこう作る」みたいなものも書いてあるので、とても勉強になりますよ。

  • anikimae
  • ベストアンサー率29% (25/84)
回答No.1

まったく学ばないで作曲をしております。 こうゆう事を「独学」とゆうのだと思いますが、意味合いが違いますか? 楽器は学びましたが。 作曲においては、学んでから取り掛かるのではなく、極端な言い方をすると、好きな音を並べるだけです。 ライセンス制のものではないので、「学ぶ」とゆう発想ではなく、「浮かぶ」のを、どう処理するか、だと思います。 たくさん作って、たくさんボツにすることです。 独学、いいですよ。 だから、学ぶ方法なんて調べず、楽器をいじり倒すのが先決です。

関連するQ&A

  • 音楽 アレンジ 独学

    再度内容を少し変更して質問させていただきます。 職業ではなく趣味として音楽のアレンジをしたいのですが(作曲してある曲を編曲、吹奏楽曲にアレンジ、jazzバージョンなどにアレンジなど様々)、独学は可能でしょうか? 楽典を学べば趣味程度にはなるのでしょうか…?

  • 曲の分析とは・・・?

    アコギでソロギター(インスト)をやっています。 ギターをやっていて、作曲したいなぁ・・・とよく思います。 他にも耳コピやアレンジとか・・・。 それで、音楽理論の勉強を独学ではじめたのですが、全然頭に入らなくて・・・。 色々調べていたら、自分がやっている曲を分析していくと良いらしいです。 分析と言っても何も分析すればいいのか・・・わかりません。 アレンジや作曲は、感性 が大事とよく言われますね。 やっていくうちに、どんな理論が必要か・・・とわかってくるそうなので、必要に応じて理論を勉強していけばいいと。 まずは、曲の分析からはじめようと思うのですが、何を分析すればいいのでしょうか? (自分が持っているタブ譜は、コードが書いていません。) ジャンルは、ブルース・ジャズ・ロックなど。 ブルースやジャズにも色々種類はありますが、よくわかりません・・・。

  • 作詞・作曲について・・・

    作詞・作曲について・・・ 閲覧ありがとうございます。 自分は楽器などをやっておらず、特にコレと言って音楽が何か出来るわけではないんですが 漠然と作曲に興味があります。 作詞は何となく出来そうなんですが やはり作曲は何の知識もなしに出来そうにないので これから独学で勉強してみようかなぁと思っているのですが それに伴って少し質問があります。 (1)人によって順番などが少し違うとは思うのですが、作曲の手順を教えてください。 Aメロの和音?を作ってメロディーを作って、Bメロ・サビの部分も同じく作って、最終的にアレンジというか曲らしくまとめるために編曲?をする。 ↑の手順と単語が合ってるのかさっぱりですが;;、↑みたいな感じで教えてください。 (2)独学で勉強する場合は、本屋などで本を買って勉強するのが王道でしょうか? また個人差などあると思いますが、オススメの本などあったら教えてください (3)Cubase LE 4を持っているのですが、これは作曲の練習などをするのに使えますか? 質問が多いですが、ぜひ回答して頂けたらとても嬉しいです。

  • 作曲のために、クラシック、ジャズの理論を独学で勉強するには

    現在4年制の総合大学に通う者です。 私は、高校生の時に趣味で作曲をしていたことがあり、いったん作曲活動は途絶えたものの、最近また挑戦してみようと思い、いろいろと思考錯誤している日々です。 楽器はピアノとギターが弾け、ピアノは小さいころから習い、中学生になってからレッスンはやめて適当にポップスなどを弾いてました。アコギは中学生の時から始めました。作曲するときは主にピアノを使いますが、時々ギターでも作曲します。ギターを通して基本的なコードは覚え、巷に流れてるポップスなら感覚で聞いただけでその曲のコードを探せます。しかし、基礎的な音楽の知識はあるものの、そこまで理論的な部分においては学習してこなかったため、理論の知識は浅いままです。 最近作曲をするにあたって、自分の音楽の幅を広げたいと思い、クラシック、ジャズをはじめとする音楽理論を学びたいと思っています。自分の使うコード進行が似たり寄ったりで、同じような曲ばかりできてしまったり、メロディに和音を付ける時など自分のイメージに合う和音がすぐ探せず、その間にイメージ自体を忘れてしまうことがあります。 そのような点からより早く自分のイメージを曲にしたり、また、例えばジャジーな感じにしたり、クラシカルなストリングスを取り入れたりしてみたいと思い、理論を勉強しようと思いました。しかし、どのように勉強したらいいのかわかりません。ちなみに作曲しようとしている曲は、そこまで硬派な曲ではなく、むしろポップスに近いです。 一度和声とジャズの理論の独学に挑戦したことがありますが(和声は高校のころで、知人からもらった有名な「和声と実習」を使っていました)、勉強方法がわからず続きませんでした。ジャズに関しては、「ザ・ジャズピアノ(小谷教夫著)」を使っていましたが、こちらも長続きしませんでした。 過去のレビューなどを見ると独学は厳しいようですが、どうにかして理論を体系的に独学でマスターするいい勉強方法はないのでしょうか? もし独学でマスターした人がいらっしゃれば、どのようにして勉強していったかを教えていただければ幸いです。 また、話は少し変わりますが、R&Bなどよりリズムも重視した曲も作ってみたと思っています。しかし、なかなかピアノではうまく作れません。その系統の曲をつくっている方はどのような楽器、またはDTMソフトや機材を使って作っているのでしょうか? ちなみに、私は今のところDTMで作曲してないので、もしいいソフトなどがあれば紹介して頂けたいです。

  • 作曲の感覚

    作曲(編曲)の感覚がつかめた瞬間っていつですか? ボクはバンドでスタジオ入って歌っている時に、ジャムってるのを眺めているととても勉強になるような気がしていました。 でもいざとなるとギターもろくに弾けないので、まずは好きな曲を弾いてコードを覚える事から始めてみればいいでしょうか?

  • 作曲-編曲

    センスも忍耐も丁寧な編集にも向いてませんが作曲をやっております。 編曲が難しいです。 うまく言えませんが、とにかく難しいです。 以下の曲は、とりあえずmidiで打ち込んでみたものです。 正しい作りかたとかは知らないので適当に思ったように作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4234428.mid.html AメロやBメロとそのコードは個人的に気に入ったのですが、 編曲が全てをぶち壊してる感が否めません。 windowsに入っているショボいmidi音源でも、 ルパンやサクラ大戦などの元々編曲がすごい曲を丁寧に1音ずつ設定しながら入力すればかなり本物同様かっこよく聴こえると記憶しています。 和声などの作曲自体に対するサイトやなんかはよく見ますが、 編曲やアレンジ、楽器の兼ね合いや構成、感想、オカズ、盛り上げ方、盛り下げかた、 などなどについて解説しているサイト様はご存知でしょうか。 とにかく編曲は大変です。 (大変な上にあまり好きでもないです。メロディとコード作るのが好きなだけです)。 あと、プロの曲でも打ち込みやシンセなどで作っている曲や、ニコニコの曲、DTMの曲などは、 編曲のつくりというか、魅せかたというか、そうゆうのがなんか曲のつくりの段階から違うような気がします。 私もどこの段階からどう違うのかよく分かりませんが、例えばバンドの曲とニコニコの名曲だと明らかに違うと思います。 作曲やメロディ、コードだと私の場合、ただやりたいようにやっていけば出来ることが多いのですが、 編曲はどうもそうもいかないようです。 編曲と言うのは何を考えてどうゆうつもりでやればいいのでしょうか。 とりあえずまとまりもない文ですがよろしくお願いします。

  • クラシック・ジャズの作曲について

    自分の言いたいことがうまく伝わるかは分かりませんが質問させていただきます。 自分は今、独学でポピュラーミュージックの作曲、主にコード理論について勉強していて、その理論を参考にDTMで打ち込みをしています。 幸い参考書などの分かりやすさなども手伝って、かなり深く理解することができました。 しかし、ジャズ風やクラシック風の曲を作ろうと思っても、どうしてもそういう風に聞こえない、普段聞いている音楽のせいか、自分の感性が足りないのか、特にクラシック風の音楽についてはどうもうまくいきません。 ジャズについては、奏法でそれとなくは聞こえるが、他の人にこの曲はジャズに聞こえるかと聴いても、あまりいい返事がもらえません。 対位法や和声学については、存在は知っているものの、ネットで探してみると、どうもサイトによって説明がずれていたりしているので、どれを参考にしていいか分からず、参っています。 そこで、皆さんが参考にされたり、理解する手助けとなったクラシックやジャズのコード理論、作曲法などの書かれた参考書やサイト、ジャズやクラシック以外でも参考になりそうなものがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。 本や参考書でなくとも、ほんのちょっとしたコツでもかまいません。 また、クラシックについては、ピアノからオーケストラ編成用の曲まで幅広く作りたいと思っています。 かかる時間やお金は費やすことのできる範囲で惜しみません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 作曲 ギターソロ

    最近バンドで作曲をしました。 コードとメロディも決まり,曲は順調に仕上がっていったんですが, ギターソロがなかなか作れません(ToT) そもそも,このコードにはここを弾いたらいいという音楽理論が 分かっていません・・・ コードは, C G Em Am F Em DmGC です。 このコード進行では,どこを弾けばいいのでしょうか? サイトなどを教えてくれたらありがたいです。 ちなみに,曲はロックとポップが混じった感じの曲です!

  • 本格的に作曲を独学で始めたいのですが

    現在音楽楽典がわからない状態です。 それでも作曲できるでしょうか? 独学でしたいので、本でも購入する予定なの ですが、どういう本がいいのでしょうか? 通信講座とかの方がいいのですか? アドバイスお願いします。

  • 作曲の勉強をするには

    絵の専門学校に通う友達に、アニメーションを作ることがあったら作曲をしてほしいと頼まれました。 僕は昔ピアノを習っていたことがあったので、作曲もできると思ったらしいのですが、ピアノを少し弾けるだけで作曲についてはほとんど知りません。 また、大学に通っているため専門学校やスクールなどにもいけないので、独学で学びたいと考えています。 現状として、メロディーは作れますが、伴奏やコードをつけるのはまったくできませんし、できればちゃんとパートごとに演奏するようなものを作りたいと思っています。(つまりは編曲まで) ピアノをやっていたこともあって、音符などの基礎知識は理解できます。 ジャンルとしてはアニメの中で流れるBGMのようなものになると思いますが、最近の歌手が歌っているようなものも作りたいです。 このような状態からでも独学で勉強することはできますでしょうか? 参考になる本や、音楽を公開している方のHPがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう