• 締切済み

かっこいい王子様(男)の走り方

こんにちは 私は学校で演劇部に入っています。 この度 劇で『王子様が走るシーン』が登場します。 それを私がやるのですが、どうも不自然になってしまいます。 王子様のように、格好良く走るためには、どのようなコツがありますか? または、かっこいい男性の走り方を、教えてください。 ついでに、走る距離は舞台上なので、あまり長くありません。 お願いします。

みんなの回答

  • d_g
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.3

趣旨から少々ずれた内容で申し訳ありませんが。 次期王候補が走り回るようでは国が揺れるので、 王子は走らないのではないでしょうか。 マッチョな体育会系王子というのは一般的な王子のイメージから かけはなれていますし、むしろ王子様だから走り慣れてませんって 感じで無様に走った方が王子様っぽいと思うんですが どうなんでしょうかね。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

毎日30分は最低走ってください。 これを継続するといつのまにか走り方が安定し、アスリートの走り方になります。 必ずなります。 これに勝るものはありません。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは あまり走る王子様も見たことがないですが 一言で言うと余裕のある走り方のほうが良いと思います 胸を張ってあまり前かがみにならないように出来るだけ 大きめに一歩一歩のほうが 良いと思います

関連するQ&A

  • 泣き叫ぶ演技のコツ

    こんにちは、演劇部に入っている高校生です。 今度のやらせていただく劇で、 恋人の名前を叫びながら泣くシーンがあるのですが どうしても上手に叫ぶことができず 自然な演技ができません。 (さらに台詞はすべて英語でとても言いにくいんです・・・) 何かコツなどありましたら教えて下さい><

  • 演技が上達するコツなど

    私は演劇部で頑張ってる者です。 今年の初夏、演劇祭のようなものがあるのですが脇役で登場する事になりました。 舞台に出れる事になりとても嬉しいのですが・・・ 私は演技が下手なんですよ。 脇役だけど、そのときの気持ちなどを自分全部で精一杯表現できるような演技をしたい!と思うのですが 基礎的なことしか知識がないので困ってます。 劇を見ててすごいなぁと思ったことなど、なんでもいいので教えてください!! 是非宜しくお願いします。

  • 有名な外国の演劇作品を教えてください。

    学校の部活動で、英語で劇をするにあたり ロミオアンドジュリエット、マイフェアレディなどのような広く名の知られたもので、 登場人物は男性より女性が多め、2・3人の登場人物がメインとなっているような作品を探しています。 又、劇の内容は、楽天的というよりも、悲観的で感動できるようなメッセージ性のあるものがいいです。 条件によりかなり絞られてしまうかと思いますが、ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。 (舞台に出れる人数は15人程度、上演時間は50分です。)

  • 失恋シーンの曲を探してます

    今私は学校で演劇部に入っています。 そこで、文化祭の劇で、海辺での失恋シーンに使う曲を探しています!! 失恋といっても、主人公が失恋ではなく、主人公が振るパターンです。 聞いてると何故か悲しくなる曲がいいです。 あからさまに暗いのはちょっと…です

  • 回転舞台の作り方について

    大学で演劇部に所属している者です。 今度の公演で人力の回転舞台を取り入れようと思っているのですが、所属する演劇部には回転舞台の先例がなく、周りにも回転舞台の経験のある人がおらず、いまいち糸口をつかめずにおります。 経験のある方、もしよろしければ、回転舞台の作り方や作るこつなどを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 暗転について。

    私は演劇部に所属しています。 文化祭で上演する劇の練習をしているのですが途中に「登場人物の1人が死ぬ場面」があります。 彼は舞台上でその場に倒れるのですが、その後のハケ方について困っています。 暗転は観客の集中力を切らしてしまうし、体育館が明るすぎて暗転をしても丸見え状態なので、 出来る限り使いたくないと考えています。 暗転以外で何か方法はないでしょうか?それとも無難に暗転をしてしまうのが良いのでしょうか? それと、こちらは余談といったカンジなのですが、 先ほど述べたように私の学校の体育館はカーテンを閉めても明かりが入ってきて、 暗転をしても丸見え状態なのですが、どこの学校も同じような感じなのでしょうか? もしよろしかったら教えてください。 回答お待ちしております。

  • 演劇で笑えない

    僕は演劇部に入ってます。 で、台本の中に笑うシーンがあるのですがなかなか笑えません。 コツを教えて下さい。

  • 舞台用の日本刀のいいのを探してます

    高校1年です。演劇部です 今度の公演で時代劇をやりたいと思うのですが、舞台用の刀ってどうやって手に入れればいいですか? できる限り安く、それでいてそこそこ立派なものが欲しいです ちなみに殺陣もあります よろしくお願いします。

  • 映画(及びテレビ)の画面内のお約束について教えて!

    映画(及びテレビ)の画面内のお約束について教えてください 概要 映画(及びテレビ)においては画面内にあるものを限りなく本物を使うのはなぜか? このお約束は誰かが定義したのか? お世話になります。 TV,映画、舞台演劇、落語などを見ていて、ふと発見しました。 舞台演劇、落語、講談などのエンタメにおいては、セットを組んだり、ロケをしたり、衣装を着たり、ということがありません。 たとえば落語や講談で登場人物が 「時は元禄、江戸城 松の廊下で・・・」 と言えば、セットも衣装も無くても、そこは松の廊下になります。 まあ、落語や講談は一人で演じるもの、と決まっていますから良いでしょう。 でも舞台演劇においても、背景画がかきわりでも、観客は誰も文句を言いません。 もし空を飛ぶシーンがあったとして、ワイヤーで釣ったり、舞台用クレーンで支えたりしますが、これも観客が文句を言うことはありません。 舞台上での衣装替えでクロコが出てきても、観客は「見なかったもの」としています。 その他、セットが貧弱だったり、もっと言えばセットも何もなくても、登場人物が一言、 「ここはニューヨークのマンハッタン」 「ここはギャングが暗躍する禁酒時代のシカゴ」 「ここはベルサイユ宮殿」 と一言いえば、観客はみな納得して脳内で補完します。 いわゆるお約束って事です。 ところが映画(及びテレビ)ではこういう演劇を見たことがありません。 画面に出ているものはすべからく 「そこに存在する実物」 として扱われます。本物を使うこともあるし、本物が使えなければあらゆる手で本物に見えるものを使います。 たとえば、忠臣蔵の松の廊下であれば、松の廊下のセットを組まねばなりません。 登場人物がホリゾントの前で 「ここは江戸城殿中、松の廊下でござる」 と言っても、観客は納得しません。 (もしそれで納得するなら、それは映画やTV劇ではなくて「劇中劇」でしょう) 討ち入りの雪のシーンは舞台なら 「む、雪が降ってきた」 と言えば、別に紙ふぶきで雪を撒かなくても観客は 「ああ、雪なんだな」 と思いますが、映画やテレビでは雪のシーンでは雪を降らさなければなりません。 空を飛ぶシーンではクロマキーなどの合成を使わねば、空を飛んだことにはなりません。 (月9の某ドラマでは、女の子がぶん投げられるシーンで、明らかにぬいぐるみとわかる人形を使いましたが、そういうのは、ぬいぐるみを使ったことをツッコミを受けずに笑いに転換できるほどの、よほどコメディ色が強くて、「許される状況」でない限り、許されません) その他、舞台でよく使う、「物を何かに見立てる」「ジェスチュアで済ませる」ということは映画(及びテレビ)ではまずやりません。 舞台なら水色の布1枚やかきわりで「海」を表現できますが、映画(TV)ではロケをするか、合成を使ってでも水面を映さなければ海にはなりません。 舞台なら逮捕された泥棒は両手を前に組めば「お縄頂戴」の格好となり、それで十分ですが、映画(TV)では手錠を掛けなければ画になりません。 また舞台では役者の胸のピンマイクが客に見えても特に問題ではありませんが、映画、TVでは絶対にNGです。 こういった舞台と映画(及びテレビ)のお約束の違いってのは、見る側としては誰に教わったわけでもなく、自然といつの間にか 「こういうもんだ」 と覚えていったわけなのですが、特に、映画(及びテレビ)の劇では、 「画面内に映った物は全て本物(とみなす)。  無いはずのものは絶対に映ってはならない」 というお約束は、誰かが定義し、どこかに明文化されているものなのでしょうか?

  • 無声演劇でも参加できる大会はありませんか?

    こんにちは。 早速ですが、どなたか教えてください。 私の学校は中高一貫校で、演劇部ならぬ『無声演劇部』が存在します。 私も部員の一人です。 勿論演劇部も存在していて、お互い仲良く活動しています。 そんな中、演劇部がある演劇大会に出場し、何かの賞をとりました。 学校で表彰もされているのを見て、私達も出場しようと考えました。 ですがネット上で検索してみたところ、全ての大会の判断基準の中には *発声の良さ という項目が含まれていました。 仕方ない事なのでしょうが、これでは私達は参加できないですよね。 無声演劇部では、最初にあるキャラ説、というもので アナウンス放送によるキャラクター説明をしたあとは最後まで声を使わないで、動作だけで劇を進めていきます。 私達の学校は関東にあります。 私達、無声演劇部も参加出来るような大会はないでしょうか? ちなみに、出来れば一つの劇を中高で作り、参加したいと思っています。 無駄に長くなってしまって申し訳ありません。 無制限に回答は受け付けます。 素敵な回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう