• ベストアンサー

集合論

ある会社の役員42人に、スキー、ゴルフ、テニスの趣味を聞いたところ、次のような結果になった。 スキーをする人…22人 ゴルフをする人…27人 テニスをする人…15人 さらに、スキーだけ、ゴルフだけ、テニスだけをする人の合計は18人で、3種目のうち2種目する人は合計で17人であった。 このとき、3種目ともする人は何人ですか。 という問題なのですが、解答では4人となっていました。 しかし、私の答えでは7人となってしまいました。 私は以下のように考えました。 (社員42人) - (スキーだけ、ゴルフだけ、テニスだけをする人の合計) - (3種目のうち2種目する人は合計) = 42 - 18 - 17 = 7 何が違うのか、ご教示願えませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

その計算だと「スキーもゴルフもテニスもしない人」を数えてしまっていますね. 解答はたぶん (22+27+15-18-17*2)/3 = 4 かな.

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.4

3種目とも趣味でない人がいるからでしょうかね。 ちなみに、私は、スキーもゴルフもテニスも趣味ではないです。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu77
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

お恥ずかしい勘違いしてました・・・失礼しました。 詳しくないくせに出しゃばるからこうなる、ほんと失礼しました。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu77
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

こんにちは 僕はこうやりました。 (1)する人の合計数64 (2)64から役員数42を引く (3)22これはつまり二つ以上やってる人数 (4)そこから二つやってる人18抜く 違う点は役員数を母体にしてしまった?役員数は最低限みんながする数です。 母体となるのは、する人の合計である数64人。 そこから役員数を抜く事はつまり、最低限の(一つ以上する人の数)人を抜く事 残ったのは二つ以上する人の数・・・あとは二つする人抜けば、結果がバン 正規の方法分からないですが、とりあえず答え出た・・・参考程度に。

mamoru1220
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の集合がわかりません、

    社員45人の会社でスキー、スケート、水泳についてアンケートをとったところ、次のような結果になった。 スキーができるひと13人 スケートができるひと19人 水泳ができるひと13人 3種目できるひと4人 スキーとスケートはできるが水泳はできないひと1人 3種目ともできないひとは何人? という問題がわかりません だれかわかるかたいますか? 答えは5人なんですけど 解説がついてなくて、、 ベン図書いてもさっぱりです よろしくお願いします

  • 公務員の問題で解答を見てもわかりません。(地方上級全国型)

    公務員の問題で解答を見てもわかりません。(地方上級全国型) 答えに行きつくまでの考え方が把握できません。 問題と解答については以下の通りです。 問題 ある会社の社員の総数は80人である。社員の中で野球の経験者は25人、そのうちさらにテニスも経験がある者は8人いる。一方、社員の中でテニスの経験者は38人いて、そのうちゴルフも経験ある者は10人いる。また、ゴルフの経験者の総数は20人である。野球、テニス、ゴルフのすべての経験がある者は3人で、以上の3つの経験がまったくない者が17人いることがわかっている。このとき、野球とゴルフの両方の経験がある社員は何人か? 選択肢 1 2人 2 3人 3 4人 4 5人 5 6人 解答は「4」の「5人」となるようです。 解答を見ても内容をさっぱり理解できませんでした。(バカなもので・・・・・) 答えに行きつくまでの考え方が把握できません。 すいませんが、どうかお詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 論理思考問題が解けません

    ■スキー、スケート、ゴルフ、テニスの4つのスポーツについてのA,B,C,D,Eの5人の状況は次のようである。 そこから言えることとして正しいものはどれか。 「Aはスキーができず、Bはテニスができる。 Cはスケートができず、Dはスキーができる。 ゴルフはEだけができる。 5人のうち2人は3つ、3人は2つのものができ、 またテニスができるのは3人である」 【以下のいずれが正しいか?】 (1) Aはテニスができない (2) Bはスケートができる (3) Cはスキーができない (4) Dはテニスができる 私は解けません。どうぞご教授ください・・。

  • 集合問題の解き方

    小学5年生の娘を持つ父親です。今日娘が塾から持ち帰ってきた問題の中に次のような集合問題がありましたが、解説を読んでも理解できません。私の考え方が間違っているのでしょうが、どこが違うのか分からないので教えていただけたらと思います。 [問題]  44人のクラスで、海と山の好き嫌いのアンケートを取りました。結果は海が好きな人が34人で、山が好きな人は28人でした。また、両方とも好きな人は両方とも嫌いな人の4倍でした。この時両方とも嫌いな人の数は何人ですか。 [解答]  (34+28)-44=18人(両方とも好きな人と嫌いな人の合計)  18÷3=6    答え 6人  とあるのですが、18人を出すところまでは分かりますが、なんでそれを3で割った数字が答になるのでしょうか。そもそも何で3で割るのかが分かりません。私の考えだと、「両方とも好きな人」は「両方とも嫌いな人」の4倍なのだから、18を4:1で分けた時に1にあたる数字が正解(両方とも嫌いな人)だと思うのですが、そうすると18を整数で4:1に分けることが出来ません。したがって私の考えは間違っていることになると思いますが、この考え方のどこが違うのかも分かりません。  どなたか考え方を教えていだだけたらと思います。よろしくお願いします。  

  • 貴方のスポーツ観をお教えください?

    スポーツには打つ・走る・投げる・飛ばす・泳ぐ・舞うetcの要素が有り、スピードや距離や美しさで楽しみ競い合いますが・・・ 貴方のスポーツ競技や種目についての好みや感想をお教えください。 (1)実際に行ってる(過去にしていた)種目&競技は→「     」 (2)視聴するのが一番好きな種目&競技は→「     」 ※種目や競技とは:ex、野球・サッカー・テニス・卓球・ゴルフ・水泳・レスリング・ボクシング・空手・マラソン・陸上(  )・トライアスロン・スキー・スケート他。

  • 数学の集合の問題です! 解答・解説 お願いします。

    数学の問題です! 解答・解説・途中式お願いします。 (1) ある病院で受診者50人に対して飲酒・喫煙に関するアンケートを行ったところ, 日常的に飲酒をすると回答した受診者が13人, 喫煙をすると回答した受診者が 11人だった. また, 飲酒・喫煙の両方をすると回答した受診者は4人だった. このとき, 「飲酒も喫煙もしないと回答した受診者」は何人であったか答えよ. (2) 1000以下の正の整数のうち「2でも3でも割り切れない数」の個数を求めよ. (3) 100人の生徒に対して野球・サッカー・バレーボールの三種目に関する調査を 行ったところ, 野球経験者が44人, サッカー経験者が43人, バレーボール経験者 が36人であった. また, 二種目以上を経験したことがある生徒は41人, 三種目の どれも経験したことがない学生は28人であった. 以上の情報から「三種目すべてを経験したことがある学生」の人数を算出せよ.

  • 数学A

    テニス部、ゴルフ部、野球部の少なくとも1つの部に属している学生の数は全部で50人である。そのうちテニス部とゴルフ部の少なくとも1つの部に属しているものは38人、ゴルフ部と野球部の少なくとも1つの部に属しているものは42人、野球部とテニス部の少なくとも1つに属しているものは40人である。また、テニス部員、ゴルフ部員、野球部員の数は21人、24人、27人であった。すると、すべての部に属しているものは?人である。←この問題の解法を教えてください。(答;2人)

  • この“集合”の問題がわかりません・・・

    問題は以下の通りです 500人に対して車の運転免許についてのアンケートをとったところ、 以下の結果がわかった 条件(1)運転免許を持っている人:180人 条件(2)兄が運転免許を持っている人:210人 条件(3)弟が運転免許を持っている人:160人 条件(4)自分は持っていないが兄が運転免許を持っている人:60人 条件(5)自分は持っていないが弟が運転免許を持っている人:70人 条件(6)兄も弟も持っていないが自分が運転免許を持っている人:20人 上記の条件から自分も兄も弟も運転免許を持っている人が 何人いるか導き出せ(使わない条件があっても可)。 という問題です。 私は何故だか3通りの答えが出てしまいました(答えもバラバラ)。 どれが正しいのか、また間違っている 答えは何故間違っているのか、を教えていただけたら幸いです。 1) (2)から(4)を引く・・・1 (3)から(5)を引く・・・2 1と2の差が答え(ちなみに60人) 2) (5)から(4)を引く・・・1 (2)から(3)を引く・・・2 1と2の差が答え(ちなみに40人) 3) (1)から(6)を引く・・・1 (3)から(5)を引く・・・2 1から2を引く・・・3 (2)から(4)を引く・・・4 4と3の差が答え(ちなみに80人)

  • 今はやってない趣味を書くのは

    婚活のプロフィールカードの趣味欄に今はやってない趣味を書くのは少しでもモテたいからですか? その内容は、テニスとかゴルフとか、昔はやってたけど今はやってないことを書いている人がいました。

  • 判断推理

    答えは、4番なんですが、どうしてそうなるのかわかりません。教えてください。  ある学校で冬休みが終わってから、生徒の休み中のレクリエーションについて調べてみた。まず次の3項目について調べてみたら該当する生徒のパーセントは次のようであった。 スキーへ行った人……………………………20% スケートへ行った人…………………………16% 温泉へ行った人………………………………14% スキーとスケートへ行った人…………………8% スキーと温泉へ行った人………………………5% スケートと温泉へ行った人……………………4% 更にこれら3ヵ所へ全部行った生徒を調べたら2%いた。  これらの結果から、スキー、スケート、温泉のいずれも行かなかった生徒は何%いるか。  1、50%  2、55%  3、60%  4、65%  5、70% どう考えればいいでしょう?? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スキャンカットSDX85を使用してプラ板をカットする際、2度目以降にズレてカットされるトラブルが発生しています。テープで固定しても改善しませんでした。カッターの刃に問題があるのでしょうか。
  • 質問者はスキャンカットSDX85でプラ板をカットする際に問題が発生しています。2度目以降にズレやガタつきが生じ、トラブルの原因がわかりません。テープで固定しても改善しないため、カッターの刃に問題がある可能性が考えられます。
  • スキャンカットSDX85を使用してプラ板をカットする際に起こるトラブルについて質問です。2度目以降にズレてカットされ、ガタガタになってしまいます。テープで固定しても改善しなかったため、カッターの刃の状態に不安があります。解決策を教えてください。
回答を見る