• ベストアンサー

「膝を割って話す」という言葉

友人と話していると「膝を割って話す」という表現が出てきました。 「腹を割って話す」という言葉なら知っているのですが、同じような表現なのでしょうか? 調べてみると「膝を交える」や「膝を突き合わせる」といった慣用句はあるようですが、この言葉と「腹を割って話す」をあわせ、膝を向かい合わせて包み隠さず何もかも話す、といった意味としているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.2

こんにちは。 ご推測のように、「合いの手を入れる」と「相槌を打つ」を混同して使われている「合いの手を打つ」などと同じように、おそらく「腹を割って話す」と「膝を交える」「膝を崩す」「膝を突き合わせる」などを混同した表現ではないでしょうか。 「膝を割って話そう」や「膝を割って話をする」なども含まれてヒットする『膝を割って』を絞り込んで検索してみました。検索結果 約 1,850 件 と出ました。 しかし、これらには、別の使い方になる下記の表現も少なからず含まれました。 ・左足外足のターンは内膝を割ってしまって ・お互いの膝を割って足を絡ませ、抱き合う。 ヒット数が多いので、すべてを通覧したわけではありませんが、ざっと見た限りでは、膝そのものの動きや怪我の状態を指すものが、かなりの比重を占めていたように思います。 今度は“話す”という意味に限定するために、 『膝を割って話す』を検索してみました。 *膝を割って話す 検索結果 21 件 のうち、ご質問のような“疑問を投げ掛けている”事例を差し引くと9件でした。 言葉というものは、人口に膾炙すれば、自ずと正しい使い方とされていくものですが、ご質問の使い方に関しては、現在のところはまだ少数派という感じではないでしょうか^^

you819001
質問者

お礼

膝を割る という言葉には物理的(?)な意味合いの方が強いのですね。 ということはやはり誤って覚えられているだけのような気がします。 わざわざ検索までして調べていただいて恐縮です。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

よくありがちな2つの表現の混同、混在で、その違いを知らないでいる誤った使い方だとおもいます。 膝を交えて話す 腹を割って話す 膝を交えるとは、お互いの膝が交差するまでの近い距離にあることで、親しい関係を表します。 腹を割るとは、文字通りに腹の中に何も隠さず、すべてを正直にさらけ出して相手に見せるほどの関係を指します。 こんな混同、誤用が最近目立ちます。「的を得る」(コレは、的を射る、と、当を得る、の混同)もその一つですね。 ご質問のような使い方があるとは知りませんでした。

you819001
質問者

お礼

よくある誤用なのですかね。 ネットで調べると比較的多くヒットしたので質問で書いた意味があるのかと思っていました。 回答ありがとうございました。

回答No.1

膝を割るとは、リラックスして座って、つまり胡坐でもかいてリラックスして下さいという意味であり、これと話すをくっつけたら、膝を割って話すとなりますが、こういう使い方は私は知りませんでした。 『まあまあ、そんなに畏まらずに、膝を割ってくださいませ』などとは使いますがね。

you819001
質問者

お礼

こういった表現を知らない方が多いということはやはり誤用っぽいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 適切な言葉を教えて下さい。

    力学では『初期値鋭敏性』というのでしょうか。 「初期の条件がわずかに変化することで、得られる結果が大きく異なる」という意味を言葉で簡潔に表すには、どのような表現が適切でしょうか。 ことわざ、慣用句、四字熟語、何でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 「ひたすら数をこなし続けること」を意味する言葉

    タイトル通り、こういった意味の言葉があったような気がするのですが、 皆さんはなにか思い当たりますか。 いわゆる「修業」のようなニュアンスがあると私のイメージと一致すると思います。 日本語でも、横文字でも、比喩的な表現や慣用句でも構いません。

  • 適切な言葉

    次の状況を表すのに最も適切な言葉(慣用句)を教えてください。 「本来の効果を発揮しなければ、意味を成さないもののこと」 "無用の長物"は微妙に違う気がしますし・・・。如何でしょうか。

  • この言葉わかりますか?

    慣用句か漢文か忘れたのですが、人として真にあるべき姿というか、意味を知ることができたのならば死んでも悔いはないというような意味の言葉知りませんか?たしか漢文か四字熟語でした。ちなみに広辞苑でみました。

  • 「月」を使ったきれいな言葉、教えて下さい

    先日、「月に磨く」という言葉を知って、きれいだなと思ったのをきっかけに 他にも「月」を使ったきれいな言葉、変わった言葉はないかなと思ったのですが なかなか上手く調べられませんでした。。 もし、こんなのもあるよというものがありましたら 漢字、熟語、慣用句、英単語何でもいいです、 言葉がきれいだったり、意味がきれいなものを教えて下さい。

  • 慣用句?飄々とした・・に似た言葉。

    要領がよくて、強くて、虎視眈々としてる・・ と言ったような言葉。慣用句? わかりませんか?? 飄々としている・・みたいに同じ漢字が重なっています。 昔、人から言われた言葉です。 「まゆみって~・・だよね。」と。 なので、人に向かって言う言葉だと思います。 あまりいい意味ではありません・・(ノ_・。) ど忘れしてしまって、ずーーともやもやしてます。 どなたか教えて下さい!!!!

  • 仕事ができない人を例える言葉

    仕事ができない人・遅い人を例える言葉、慣用句を教えてください。 木偶の坊のように、役に立たない人という直接的な意味だけでなく その全体的な様子を風刺しているような言葉があったように思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 「ことば」の本

    友人が様々な言葉(言い回しであったり慣用句であったり)を知っており、会話に時折織り交ぜてくる姿を見て、尊敬しているのですが、 本人に言葉に詳しい理由を聞けば、単純に言葉について興味があるから、だそうです。 私はいままではそんなに言葉というものに興味を持ったことがなかったのですが、その友人に影響されて最近興味を持つようになりました。 そこで、本から学ぼうと思っているのですが、お勧めの本があれば是非教えてください。(例えば「日本人が忘れてはいけない美しい日本の言葉」)

  • バケツをひっくり返したような?

    よく、天気予報などで豪雨の降る様子を、 「バケツをひっくり返したような」と表現しますよね。 1. これって慣用句と思ってよいのでしょうか? 2. バケツって比較的新しい言葉だと思うんですが、慣用句って誰が言い出して、どのくらいの期間で大衆になじむものなのでしょうか? 3. 他にも比較的新しくできた慣用句がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • [down to earth] と[both feet on the ground]の違いは?

    ある英文を訳していると、この二つの慣用句がでてきました。 英文の中では二つはある程度似ている表現だが同じではないと説明がありました。似た意味をもつこの二つの慣用句が比較される時、それぞれはどんな意味になるか教えてください。