• ベストアンサー

竹中氏が人材派遣大手の取締役会長に?

QESの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

官僚の天下りより一万倍悪質でしょう。 敗戦濃厚の自民党を小泉とともに見限って、さっさと勝ち組確保です。 4年前に小泉旋風に踊らされた現在の派遣社員の生き血を吸う立場に立ちました。

noname#111050
質問者

お礼

彼は、悪人なのでしょうか、それとも、いわゆる嫌われ役を演じている、ということは無いのでしょうか。現在の政権交代は、良かれ悪しかれ、小泉・竹中による改革が元になっているような気がしてきました。

関連するQ&A

  • リストラ補助金300億円、人材派遣会社が大儲け

    人材派遣会社に毎年300億円がリストラ補助金として税金が使用されています。 人材派遣会社が企業にリストラを勧め、リストラが行われると人材派遣会社に補助金が入る、9割の人がリストラされ低賃金の再就職先が紹介され転職することになっている。 例えば、所得の高いところへ転職が決まったら補助金が受け取れるならともかく、人材派遣会社が関わってリストラさせて賃金下げさせて成功したら、派遣会社は国から補助金まで受け取れるって、、、なんでこんなバカげた制度が作られているんですか? 政府は「賃金を上げるために改革を行わない」で、「賃金を下げるための構造改革に熱心に取り組む」のはなぜなのですか?またまた竹中平蔵さんが旗振り役として進められたこの政策ですが、安倍晋三さんはなんで竹中平蔵さんにこんなに肩入れするのですか?

  • 小泉純一郎が何故売国奴と呼ばれるのか。

    小泉純一郎が何故売国奴と呼ばれるか教えて欲しいです。よく「小泉純一郎と竹中平蔵が日本をめちゃくちゃにした」と言うことをネットで見かけます。 自分は大学受験で政治経済選択ですので、純一郎の政策を勉強しましたが、三位一体の改革、郵便の民営化、など良い政策に見えたのですが、何がいけなかったかを教えて欲しいです。労働者派遣法の改正は悪手とは思いました。

  • 「産業競争力会議」のメンバーに登用された竹中平蔵氏

    小泉構造改革の旗振り役で活躍後、しばらく政治経済の表舞台では見かけなかったが、昨年後半は橋下市長に乞われ→大阪維新の会の公募者の中から衆議院選挙の候補者選びにおける選考委員長のような役割をなさっていたが・・・ 今回は安倍内閣の重要な経済成長政策のブレーンとしての再登場です。 皆様は、この竹中平蔵氏の経済理論や実行手法、説明説得力について、どのように見て評価されていますか? 

  • 竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギ

    竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150778/2 え?人材派遣会社のパソナの会長って竹中平蔵さんなんですか? PASONAのHPを見ても会社概要の代表者は、 代表取締役会長CEO 南部 靖之 代表取締役社長COO 佐藤 司 なんですが、上記記事はどういう意味でしょう?

  • パソナの会長で新自由主義、TPP推進の竹中平蔵

    パソナの会長で新自由主義、TPP推進の竹中平蔵は、規制緩和すると、自分が会長をしている派遣会社に利益があるため、規制緩和を推進するのですか? 若者の生活をどんどん不安定にしていって、 自分達だけは利益を得たい様に思えます。 竹中平蔵の言葉で、若者には貧しくなる権利がある。金持ちの足を引っ張らないで欲しいと言うのがありますが、こんな人に日本を任せて良いのですか? ひいては、こんな人に会社を任せているパソナを信用出来ますか?

  • 日本の政治について

    現在の日本の政治経済を客観的に書いてあるような書籍を探しています。 最近、竹中平蔵さんの行った、りそな銀行や足利銀行の措置を知りました。 また小泉内閣の経済政策や安部内閣での公務員改革なども、ぼんやりと 知る事が出来たので、今後そういった事を掘り下げていきたいのですが 竹中さんの金融政策を批判している本もあれば肯定している本があったりと、 著者によっての思想が強いものを選んでしまわないかとの懸念をしております。 現在の日本を客観的に書いてある書籍を何冊か皆さんにお教えいただけないかと 質問させていただきました。よろしくお願いいたします

  • 竹中平蔵は日本を新自由主義化するための人間というレ

    竹中平蔵は日本を新自由主義の米国化するための人間で、日本のアメリカ化のための構造改革を推し進めており、実際米国が日本に示す構造改革要望と竹中平蔵の示す構造改革の内容は瓜二つでほぼ同じものだと知人が話していました。 確かに私もそんな印象を持ちます。 ですが、竹中平蔵さんはこれを単なるレッテル貼りでそんなことはないと否定しているそうです。 そこで質問なのですが、竹中平蔵さんの政策案と米国からの日本に対する構造改革要求との違いはどんなところにあるのでしょうか?

  • 小泉さんの支持率

    どうして小泉さんの支持率が高いのか疑問である。(現状は、野党の存在を許さない様相を示しており、衆愚政治の状態に陥っているようである。) というのも、まず、小泉さんは、そもそも森派の会長で、その会長が森政権を継承したこれまでどうりの派閥政治である。また、構造改革すると言っているが、まだ手もつけていないし、具体策も示していない。さらに、政治改革が必要なくらい汚染してしまった、当の自民党の清掃もやっていなし、責任の追及もしていない。 それなのにどうして、こんなに挙国一致内閣にまでなってしまったのであろうか。

  • 民主党内の新自由主義者の名前を知りたい

    民主党内には小泉竹中改革を良しとする多数の新自由主義者がいるそうですね。私は新自由主義を否定する者なので、民主党内の新自由主義者の動向には注意したいと思っております。 具体的な名前を知りたいのですが、教えていただけませんか? 原口氏や前原氏も新自由主義の考えを持っているんですか? 宜しくお願い致します。

  • 市場原理主義!?

    小泉内閣(小泉純一郎・竹中平蔵)は、規制緩和・自由化を推し進めました。 新自由主義・市場原理主義、つまり、市場に全てをゆだねた結果、そのリスクを負ったのは、一番下の者ではないでしょうか? その象徴が、ワーキングプアでしょう。 市場にだけ全てをゆだねるという考えは、最終的には破綻するのではないでしょうか? 様々なリスクを下々の者に負わすのではなく、リスクを社会全体で共有する政策も必要なのではないでしょうか? 儲けている企業があっても、その下で働く者たちには大して還元されていないように感じます。 大企業は利益ばかりを優先し、グローバル社会で生き残るには賃金を切り下げるしかないといいますが、 ネットカフェで寝泊りしているようじゃ、誰のための改革だったのでしょう? セイフティネットの政策が必要なのではないでしょうか?