• 締切済み

化学の専門家が少ないような気がします

化学の専門家ってものすごく少ないと思います。大学で化学を専門に学んだ人って100人いて数人もいるだろうかという感じがします。それなのに化学製品が大量に開発生産されているのが不思議です。 機械や電気の専門家はけっこういますが、その割にはそれらの開発生産力って低いかなと思います。それに比べて化学のほうはひとりあたりの開発生産力が半端じゃなくすごいのでは、と。

noname#95904
noname#95904
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

どこの工学部も似たようなものだと思うが http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/guidance/H21_html/html/10/sougou.html#shingaku 応用化学三学科で150名くらい 機械系で(航空宇宙・精密なんかも含めて)220名 応用物理(物理工学と計数で)100名くらい 電気電子で120名くらい 格段と少ないわけでも多いわけでもないのだが。 この辺の定数の傾向は30年前私が大学に入った頃と大きな差はない。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1のお答えに追加して置いた方が良いと思うので…、物理屋さんは純粋物理でない限り物理学会にはあまり入らず応用物理学会に入ります。 こっちの方が産業との結び付きは強いです。 応用物理学会 http://www.jsap.or.jp/profile/members_organization.html 23599名

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

あなたが、考える化学の専門家とはなんだろうか? 博士かな? 化学って、電気や機械の知識も無いと出来ないから、 マルチに知識を持ってないと出来ない分野なんですよね。 プラント作るには、建築学、土木など専門分野の人が居ないと出来ないし、 私なんか薬品を入れるボンベ、自分で一個づつ配管やネジを決めて組み上げてます。特殊なネジ配管だから、普通の人だと繋ぐ事も 出来ない専門分野ですね。 専門の集まりだから、隣で行っている事が 他人には判らないことが多いです。 電機メーカだって化学の知識が 無いと半導体材料を触れないですよ。

noname#95904
質問者

お礼

学部卒程度で、まあ専門家として見ています。 >電機メーカだって化学の知識が無いと半導体材料を触れないですよ。 その場合、大学で化学を専門に学んだ人がやっているのではないですか? ちょっと電気工学とかの出身じゃできないのではないかと。 具体的に言えば、東京応化、信越化学、花王、チッソ、東レ、武田薬品、オルガノあたりが、どうやってほとんどいない化学の専門家を集めているのかが不思議です。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

日本の学術団体で最大級のものが日本化学会です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本化学会 4万人 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本物理学会 18000人 http://ja.wikipedia.org/wiki/日本機械学会 38,661名 http://ja.wikipedia.org/wiki/電気学会 二万四千名

noname#95904
質問者

補足

日本化学会が一番おおきいのですか。 でも大学では、規模人員とも化学系は少数派だと思います。 その矛盾はどうやって克服されているのでしょうか? 多分野からの転向で賄っているのですか? でも化学は難しいから転向できるようなものじゃないですよね。

関連するQ&A

  • 技術士 一次試験 化学 機械 電気

    初めまして。。 質問させて下さい。 私は化学系の大学の学部卒で去年から機械系の会社で働いています。その会社で技術士の試験を受けろと言われたんですが、会社的には専門科目を機械か電気電子を選んで欲しい的な感じなんですが、私は大学受験はは生物と化学選択で受験をしたので全くと言っていいほど物理はしていません。 そこで質問なんですが、 1 機械と電気電子を受ける際、化学選択で全く物理の知識の無い私が受ける場合どちらの方がまだ楽でしょうか??(どちらの方が物理があまり出てこないでしょうか?どちらの方がまだとっつきやすいでしょうか?) 2 もし化学で一次は受けていい、となった場合、専門科目の化学は難しいんでしょうか??化学を受けるくらいなら機械と電気を基礎からした方がいい、見たいな事はあるでしょうか? 3 私が勝手に思うには化学は何だかんだで範囲が広そうで、機械、電気は範囲が狭いような気がするんですがそこのところはどうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 化学系企業の生産技術へ

    就職先について質問です。 化学系の学部卒、大学院は試験に落ちてしまい、物理実験の研究に変わったため専門が曖昧です。 化学系の研究を志望していましたが、es通過率が低いです。 相談したところ、物理もやってるんだから、幅広い知識が必要な生産技術はどうかと勧められました。 しかし、物理もやっているといっても付け焼き刃だし、生産技術で求められるような研究はしていません。 そんな自分でも生産技術で求められますか。化学系企業の生産技術は機械、電気、化学工学以外でも入れますか。 物理系の人はどんな企業に就職するんですか。

  • 化学の専門学校

    日本分析化学専門学校とかの就職実績を見てると一流企業の研究開発とかに就職してると書いてありますが、普通研究の仕事に就くには旧帝大化学の修士とか博士を出てなれるような仕事だと思うのですが専門学校出でなれるならみんなそっち行くと思うのですが実際はどうなんですか?専門学校と大学の化学科だと同じような内容してるんですか?わかる方は教えてください。

  • 進路について

    大学で化学を勉強してきました 就職先を考えると、化学は研究開発ばかりです 自分は生産技術が良いので、化学系の研究室で日が変わるまで研究するより、専攻を変えた方が良いのではないかと思っています 大学院で専攻を変えようと思いますが、大学院から物理や機械電気系の研究室に進学するのはやめた方が良いでしょうか

  • 理学部化学科か工学部材料工学系か

    理学部化学科か工学部材料工学系か はじめまして。今年受験生の者です。 私は化学が好きで大学でも化学の勉強がしたいと考えているのですが 親が電気関係の仕事をしていて電気にも興味があります。 材料工学系では化学だけでなく電気や機械についても学べると書いてあり 惹かれるのですが中途半端になるのではないかとおもって不安です。 それなら化学科で化学を勉強したほうがいいのかなとも思います。 化学科なら物性化学を学ぼうと考えています。 また院に進んで研究職に就きたいとも考えています。 就職はどちらがいいのか? 材料工学での学びはどうなのか? またこういった分野で質の高い研究を行っている大学や企業など 知っていたら教えてください。 無知なもので内容がおかしいかも知れませんが 回答いただけたらうれしい限りです。

  • 工業高校教師を目指す工業高校工業化学科2年生です。

    工学部の化学学科に進学したいのですが、化学学科のある、一番近くにある日本大学工学部は、電車で片道2時間ちょっとかかり、凄い不便です。 宮城県に住んでいるので、宮城県にある大学(工学部)に進学したいですが、化学系となると、どこを探しても滅多にありません。 化学が好きなので(有機とか)、遠いけど日本大学に行きたいという気持ちは強いです。 国公立に行けるほど賢くないので、選択肢は少ないです。 親からは、「東北工業大学でも良いんじゃない?」と言われました。 東北工業大学は、電気とか機械を学べるので、大学で1から電気などを学んで、電気や機械を専門として先生になるというのも考えてます。 〇日本大学工学部(学科は未定だが、行くなら生命応用化学科) 〇東北工業大学(学科は未定だが、環境エネルギー学科や知能エレクトロ二クス希望) 〇その他宮城県にある私立工業大学又は工学部のある私立大学 評判とか、就職とか、学生の雰囲気、授業のレベル等を総合的に見て、一番お勧めはどの大学になりますか? 教員免許は取るつもりです(教職課程のある大学に行きたい)。工業の教員は空きが少ないので、教員になれなければどこかの企業に就職して、空きを待つとします。 というか、大学から電気とか機械学んでも、先生になれますか?正直遅すぎる感じがするのですが....。

  • 化学・生物の参考書

    大学の化学・生物の参考書について質問です。 私は今年の春から大学生なのですが1浪した上失敗して滑り止めの私大に行くことになってしまいました。 その大学は受験の理科が1教科でよい上 お世辞にも良いとは言えないいわゆる2流3流大学なので、おそらく1年 2年時はかなり基礎的なところから授業をすると思われます。 私は大学院で東大や東工大を目指すため自力で1年から化学・生物を勉強しようと思っています、 そこで 「物理化学」「有機化学」「生化学」「分子生物学」についてのオススメの参考書を教えて下さい。 自分の学力は ・化学は入試で言うと東工大で5~6割 旧帝大で6.5~7割 筑波横国あたりで8割 ・受験での化学の参考書は化学の新研究―理系大学受験を使っていました ・生物1は偏差値60~65の東京の高校で毎回評定5 ・高校では物理1 2 化学1 2 生物1 理科総合Bをやりました 長文な上汚い文ですが是非お答えください

  • 国士舘大学の基礎理学系から中小企業に応募したい

    今現在、国士舘大学理工学部理工学科基礎理学系3年で、数学系、情報系、化学系、物理系、生物系、地学系の理系基礎科目を駐輪場に学んでおりますが、それでも中小企業の機械や電気の専門的な職業の開発・設計の技術職に就職したいのですが、理学系から中小企業の機械や電気の専門的な職場の開発・設計の技術職に応募して、内定を貰う事は、可能なのでしょうか?(>_<)

  • 天然物化学の専門知識

    こんにちは。薬学部の大学3年生です。 突然ですが、 天然物化学への社会からの需要とはいかほどのものなのでしょうか。 医薬品天然物化学の専門知識・技術を見につけた人の就職状況とはどのようなものなのでしょうか。例えば製薬会社などはそのような人材を今必要としたりしているのでしょうか。 そもそも学問として天然物化学が今どのような状況にあるのでしょうか。私には、世界中の様々な植物等は既に発見・分析しつくされているイメージがあるのですが・・・これからも薬などのターゲットになるような新しい物質の発見は期待されるのでしょうか。それとも、天然物の生合成経路や酵素を解明することで、逆に需要のある物質の生産などを図るというような、分析と化学と生命工学の融合したような、応用科学への道を辿るのでしょうか・・・・。 疑問形の文末ばかりですみません。 天然物化学系の教室になんとなく興味が出てきて、研究室配属の希望先をそちらにしようか悩んでいたのですが、 私は、自分が楽しく(?)一生懸命勉強したことを ぜひ仕事で活かしていけたらいいな、社会に還元できたらいいな、と 思っていたので、 その学問分野への純粋な興味だけでなく 社会的需要も考慮した選択がしたいと思って質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 化学系の技術職に就いて

    化学系の技術職には、研究開発職(主に合成)、分析、とかいろいろありますが、製薬会社等での化学分析関連の職って研究職よりも格下?なのでしょうか?研究職だと大学院卒でないと難しいですが、化学分析の職は大卒でもできるのでしょうか?募集要項を見ると研究職だと大卒、大学院卒以上、分析系だと専門卒、大卒、大学院卒となっていることが多いように思います。