• ベストアンサー

NHK受信料支払いについて

chunjinhoの回答

  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.4

用件のみにてご無礼です。受信料の支払いについては、払える状況であれば払ったら。ですが。なんだか受信料詐欺の臭いがするので、その「調査員」とやらの身分照会をNHKにしたほうが懸命かなと感じます。

papakiti
質問者

補足

ありがとうございます。参考にさせていっただきます。

関連するQ&A

  • NHKの受信料について

    マンションに独り暮らししています。 自分はテレビを見ないたちなので、家にはテレビがありません。 以前、ワンセグ付きのスマホを使っていたときもテレビ機能は使っていなかったのですが、見ようと思えば見れるということに良心の呵責を感じていため受信料は払っていました。しかし、スマホをワンセグが付いていないものに買い替えたため、スッキリした気持ちで解約手続きをし、承認されました。 しかしながら、最近、NHK関係の人が来て、受信契約をして下さいと伝えてきました。 自分はテレビを持っていないこと、パソコンをやるのでモニタはありますが、とお伝えしたのですが、状況が変わりNHKを見ているか見ていないかに関わらず一世帯につき受信料は払うことになりました、とのことでした。 テレビはないと言っても、それはそちらの言い分で、いつでも繋げられますよねと言っていたのですが、受信機がないのですからNHKは見れません。 (NHKオンデマンドなどで番組を購入して利用させて頂くことはあります。見たいものを選択して見る分に関してはお金を払うことは厭いません) 督促状が届くと思いますと言われましたが、届いたらどうすべきでしょうか?

  • ワンセグでのNHK受信料支払いについて

    私は小さな会社を経営しており、会社の事務所はマンションの1室を借りています。 もともと住居用の分譲マンションなのですが、1部は会社や店舗などが賃貸で入っています。 先日、NHKの受信料担当の人が突然来て、「お宅様はNHKの受信契約がないようですが。。」と言ってきました。 会社にはテレビはないのでその旨を伝えたところ、「それではテレビは携帯電話などで見られてるんでしょうか?」と言ってきたので「いいえ、iPhoneなのでテレビは見れません」と言うと、帰っていきました。 ふと疑問に思ったのですが、 携帯のワンセグ受信でもNHKの受信料は取られるというのは、よく聞く話です。 しかし、それは1人につき、1契約ということになるのでしょうか? 私は、自宅ではもちろんNHKの受信料は支払いをしていますが、もしも私のように会社事務所でもし携帯のワンセグでテレビを見ていたとしたら、受信料は2重に払わないとダメなんでしょうか? 質問としては、自宅でNHKの受信契約をし受信料を支払っていれば、その人が会社や仕事用に借りている部屋などでテレビを見ていても、NHK受信料は支払わなくてもいいのでしょうか?

  • NHKの受信料の支払

    NHKの受信料は受像設備を持っている限り払う義務があるとは書いてありますが、映らない場合は、それでも支払う必要があるのでしょうか? 地デジ対応のチューナー購入したところ、名古屋市の場合、栄のTV塔と瀬戸のデジタルタワーと向きが異なるので、そのままでは受信可能なアンテナ受信強度が得られず、電気屋に相談したところ瀬戸に向けて20素子の高利得八木アンテナや分配器・Mixerの交換をすることになりました。それでも何故か2chの教育と8chのTV愛知の受信強度が低く映らないのです。NHKに電話相談したところ、NHKからは技術者を派遣調査させたいと最初は申し出があったのですが、電気屋の対策方法を連絡したところ、調査に行っても仕方無いということになり、映らないのは仕方無いと言われてしまいました。 想定外の言動にNHKの受信料の支払を中断してしまいました。当然、支払請求書が届き、もう一度、デジタルの2chが映らないことを説明し、改善策を教えてくれたら当然支払は再開するが、それまでは払えないと説明したら、「それは仕方無いですね」と言って電話が切られました。暫くするとまた支払請求書が来て、同じことを説明し、また「それは仕方無いですね」といわれました。 それでもNHKの受信料は払わねばならないのでしょうか?一応こちらは見ようとお金を払って設備改善をしようとしているのに何故か見れないし、放送する方は見れなくてもお金を徴収しようとするこのあまりに礼を失する対応に呆れているのです。一応、日本放送協会放送受信規約第10条第1項に定める放送受信料免除の基準を見たのですが、映らない人に対しては全く書いてありません。 こんな利己的な法律を作って強制するNHKが悪いのか、こういう法律を作って了承した自民党というか政治家が悪いのか判りませんが、デジタル化されてもちょっと番組録画が簡単で画質がきれいになる程度で、一般視聴者から家電メーカとグルになってお金を多額に消費させる理由が思いあたりません。何も恩恵を感じないです。まあNHKなんて見れなくても民放から情報得られるし、インターネットからでも情報得られますので、何も困らないのです。困るのは催促の請求書が来て気分が悪くなることなのです。 何か良い方法を知っている人、受信環境改善方法でも良いですから、お知恵貸して頂けましたら有難いと思います。

  • NHKの受信料について

    こんばんは ここでも、ずいぶん過去ログを見ましたが、当てはまるかどうかわからないのであえて質問させていただきます。 NHK受信料は、テレビを持ってからずっと払い続けてます。衛星はないので地上波のカラー契約です。 1年ほど前にケーブルに変えたのでこちらが好むと好まざるとにかかわらず衛星(NHKのみ)が映るようになりました。 その際、特にNHKへの手続きに関しては言及されなかったのでそのままにしておきました。無知ですが、ケーブル料金にそれも含まれていると思っていました。 ところが、最近になって、NHKの方?がいらっしゃり、お宅はBS見れますか?と質問されたそうです。私は留守でしたので、主人が答え、不覚にも(?)契約書を書いて捺印してしまいました。 この時点でNHKと我が家には受信契約が生じてしまった訳ですから、払わないと義務違反になりますよね? それで、苦肉の策でケーブルに電話をしてBSを停止してもらうことにしました。実際、あまりと言うかほとんどBS見てないので。 ケーブルとも一応契約変更になりますので、その旨のハガキを送らなくてはなりません。そのハガキがケーブル側に届いた時点でBSを停止します。と言われました。 それで、早速NHKの方にも電話を入れケーブルの方からBSを見れなくしてもらいましたので、BS受信ではなくもとの普通のカラー契約に戻してくださいとお願いしました。快く引き受けてくださったのですが... ここで、ふと、悪魔が私にささやいたのです ハガキを出して初めてBSを停止するという事はハガキを出さなければこのまま、BSを生かしておける?の?と。 その場合、NHKがケーブルに問い合わせをするのでしょうか? そしてケーブルはその問い合わせに答えるのでしょうか? これって犯罪ですか?

  • NHKの受信料も支払は

    スカイパーを受信するために110度対応BSアンテナをつけスカイパー!e2を契約したいと思っているのですが、 このアンテナをつけることによりNHKのBSの利用金も支払うこととなるのでしょうか、NHKのBSは見るつもりは無いのですが。

  • NHKの受信料支払いについて

    先日、NHKの方が受信料金徴収にやってまいりました。私は3月に現在のマンションに引っ越してきたんですが、ここは分譲マンションでもともとここに住んでいた方が出てゆかれてオーナーとなっています。玄関にはその方が払っていただろうNHKのシールが貼ってありました。このマンションに越してきた当時「よかった、このシールが貼ってあればNHKの人がうるさく来ることはないぞ」と思っていたのに、今ごろになって「受信料の支払いがなされていませんので払ってください。義務ですよ」と訪問に来ました。 その時はまさか来ると思っておらず、テレビの音も丸聞こえでしたので、テレビが無いとは言い張れず、とりあえず「家はそういうのは支払わないことにしています」と言うと「支払いを拒否するということですか?」と聞かれ「そうです」と言うと「それでは支払い拒否と言うことで、今度は文書でなんらかの処置をとらせていただきます」と帰ってゆかれました。 ここで疑問に思ったんですが、NHKの方は玄関にシールが張ってあるのにもかかわらずなぜ、家が料金を払っていないって分かったんですかね?郵便ポストにも玄関にも名前のわかるものは出していないので、なぜその部屋が昔住んでいた方(NHK料金を払っていただろう人)ではなくなったと分かったんでしょうか?住民票でも見て、引越し等の入れ替えを把握してるのですか?それとも不動産やとつながってるとか・・・? この件があるまで私はてっきりNHKの人は玄関にシールがあるかないかで徴収にきてるのかと思ってました。電気ガス水道のようにこちらから引っ越した旨等伝えてないのに、なぜ分かるのでしょうか? 長々書いてしまいましたが、これらの件について「こうじゃないのか」と分かることありましたら教えていただけたら、と思います。。。

  • NHKの受信料について

    約半年前まで受信料を払っていたのですが、NHKの不祥事、番組のおもしろさ、そもそも忙しくテレビを見る時間がほとんどないことから、不払いにしています。 いろいろ調べると一度でも払った人が不払いになるとNHKは訴えをおこせるそうですが、一度も契約していない人には何もできないようです。 また不払いの人は不払いだった期間も払わなければならないとNHKの方から電話で言われました。 今後は払うしかないのでしょうか?ちなみにうちはマンションでケーブルテレビが入っております。 法律に詳しい方、どうしたら今後受信料を払わなくてすむようになるのでしょうか?いい方法があればお教えください。

  • NHKの受信契約・受信料の支払いについて

    NHKの受信契約・受信料の支払いについて、私は現在、アパートに住んでおり、引越し祝いにもらったテレビはありますが、NHKは勿論、その他の局の番組も全く見ません。 この場合、私に契約の義務と受信料の支払い義務はないのでしょうか。 ちなみに、アパートの保証人である父親の住む実家では受信料を支払っているようです。

  • NHK受信料について

    1ラジオしか受信していなくても受信料は払わなければならないのでしょうか。 2ラジオしか受信していなくても、NHKの集金人の立入検査を受けなくてはいけないのでしょうか。 3集金に来るのを止めてもらう、穏便で簡単な良い方法はないものでしょうか。 の3点について、教えてください。 テレビも、ワンセグ機能つき携帯も、パソコンでテレビを見るための装置(ネットチューナーというのでしょうか?)も持っていません。持っているけれど見ていない/見れない、のではなく、そもそも持っていないのです。 マンション自体に、衛星放送用アンテナが立っている可能性はありますが…。 ラジオはオーディオ(←映像系ではない)についているものがあり、たまに利用します。 NHKの集金人に、最初の訪問を受けた時に、そのように伝えたところ、本当にテレビがないか確認をしたいので、家に入れろと、強い口調で迫られました。 夜間に見知らぬ男性を家にあげるのはためらうものがあったので、「突然言われても困るので、本当に立入調査が必要なら、日時調整の上、後日対応する。まずは、あなたの名前と、担当課、連絡先を教えてほしい。」と伝えたのですが、「そんなことは出来ない、とにかく今すぐ家に入れろ」の一点張りで、問い合わせ先等は教えてくれませんでした。 威圧的な態度に怖くなり、その時は、インターホンを切って終わりにしました。 でもその後も、度々徴収に来られ、最初の応対が怖かったので居留守を使っていたところ、とうとう「きちんと払え」といった内容の手紙をポストに入れられてしまいました。 私としては、きちんとラジオ受信のみであることは伝えたし、今までラジオ受信のみであれば受信料は支払わなくてもよいものだとばかり思っていたので、びっくりしたし、不安になりました。 私のような場合でも、支払義務があるのでしょうか。簡単に調べた限りでは不要のように思えますし、件の集金人も、ラジオ受信だけなら不要(けど、テレビがないなんてありえないから、家に入れろ、という論調でした)だと言っていたように記憶しているのですが…。 また、もし支払義務がないとしても、立入調査は受けないといけないのでしょうか。 支払義務がないのであれば、これから先、不毛な問答を繰り返したり、こんな手紙を入れられるのは、正直ストレスですし、赤の他人を家に入れるのも出来れば避けたいです。 面倒なので、義務があろうとなかろうと、とりあえず受信料を払う、ということも一度は考えましたが、さすがにそれは何だか釈然としません…。 これ以上、こんな目にあわないための、何か簡単で良い方法はないものでしょうか。 なお、支払義務があるならば、きちんと支払うつもりですし、受信料の是非を議論したいわけでもありませんので、念のため。 現状における、常識的、一般的な応対、穏便な解決方法をご教示いただければ幸いです。 同じような立場の方(最近はテレビなしでも十分やっていけるので、少なからずいらっしゃるのでは、と思うのですが…)の対応の仕方なども、教えていただけると助かります。

  • NHKの受信料とjcomについて

    賃貸マンションに住んでいます。 家にはテレビを保有していますが、DVD視聴専用でテレビ番組は見ません。 そのため、チャンネル設定も行っておらず、NHKの放送を受信できない状態です。 そうしたことから、NHKの集金係にもきちんとお伝えしています。 (担当者は全く信用していないようでしたが、「それなら家に上がってテレビを確かめて」と言ったところ、やっと納得してもらいました。) ところが先日、jcamより受信状況の定期点検をする、これはマンションの点検でもあるので絶対にしないといけないと言われ、半強制的にテレビを触られチャンネル設定などをされました。 (もちろんその後には色々と営業もされました。) そこで質問です。 不可抗力でテレビがNHKを受信できる状態になってしまった場合、全くテレビを観ない場合でもNHKの受信料を支払わなくてはいけないのでしょうか? またもし支払わなくてはいけない場合、jcamに過失を請求できるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。