• 締切済み

26歳フリーター。今から50代後半で年収800万は可能?

私には、フリーターの兄(26歳)がいます。 兄は ・コンピュータの専門学校卒(4年制) ・学生の時から続けていたアルバイト(飲食)を卒業後も続け、現在に至るため職歴なし(フリーター歴は2年半) ・コンピュータの資格(基本情報など)は持っているものの、プログラムの仕事(SEなど)は嫌 ・就活方法は、リクナビネクスト、ハローワーク、タウンワーク ・今後、学校等に入り、資格を目指すことはない ・50代後半で年収800万を夢見る です。 この兄が50代後半で年収800万を超える方法(職種)はありますか? 私は来年の4月に大学院を修了予定で、3ヶ月前まで就活をしていたため、それなりに企業研究や職種研究をしました。 その経験から上記の条件で年収800万を超えることは難しいと思っていますが、どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.7

可能です。五十代半ばで転職をし自営で二年目で年収500万以上でしたから26歳なら十分可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19760825
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

下記の方が回答されている通り、公務員が確実ではあります。 独立という手も有効に聞こえますが、安全に目指すという意味で 現実的ではないですね。 公務員も色々ありますが、一番簡単で給料が高いのは、 ◆警察官 ◆消防署 5択の試験を受けるだけです。 常時募集してます。 リスクですが、 ◆転勤 ◆危険が付きまとうイメージ ◆公務員といえど肉体労働 ◆学歴社会なので上を目指せない 上記が考えられますが、転勤は仕方ないとして、 日本は世界一安全です。危険になったと言われますが、 諸外国に比べれば楽なモンです。 ちなみにフリーターからでも試験に受かれば大丈夫です。 50代で800万はギリギリでしょう。 参考になれば幸いです。 楽しいとか、遣り甲斐とか考えなければの話です。 飲食業で独立を目指すよりは遥かに安全で堅実です。 公務員はローンも組みやすいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

可能ですね。 周囲を見ていると一定以上稼ぐ人は自営業か、自営的能力のある人 ですね。例えば企業内でも専門的なスキルがあるとか、コネがあるとか、難関資格があるとかの人ですね。 コンピュータや飲食業の能力があるなら、そこでしばらく奉公して、どこかで独立して成功を目指すのが1番目があるかなあ、と思いますね。 ただし、今は「up or out」の時代で30代で1000万も平気で超える半面、40代でクビになる可能性も十分にある時代です。 そういう意味で「50代後半で年収800万」と言う考えは、公務員や公務員的企業でしか通用しないのではないかな、と思いますね。 中卒高卒とかの職人でも腕がが良ければふつうに月収50万とか100万とか普通に稼ぎますしね(こういうのはあまりサラリーマン稼業が長い人は信じられないんでしょうけど事実です)。 どちらにせよ、なあなあでやる以上、稼げる額はあまり上昇しないと思います。up or outの気持ちで、コンピュータか飲食で頑張るのがベターではないでしょうか。 僕の友人のケースでは高卒で1,2年専門に行って売れない写真家になった人がいます。そこら中を旅したり遊んでぶらぶらしつつ写真をやって、喰えないのでウェブデザインの会社に潜ったそうです。ほぼ無給で1,2年働いてそこから独立して今は10人程度のデザイン会社の社長です。30過ぎで年収が2000万ぐらいみたいですよ。 お金持ちには親の遺産がある人以外だと、こういう人が多いですよ。 いわゆる安定≒サラリーマンですから、 その螺旋から抜けたお兄さんがその螺旋で勝ち抜くのは難しいかもしれませんね。だけど、逆にサラリーマン的価値観の人が戦えないフィールドでなら十分に勝負になるのもまた事実です。 確実性?を考えると1年猛勉強して公務員ですかね。公務員は50代で能力に関係なく700万以上確定と聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuu_tin
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

物価上昇を考慮した実質で、まっとうな仕事をして年収800万は無理そうですね。まず、専門学校の四年分の学歴と知識を使わないとすれば、すでに、仕事では6年半の時間は何もプラスになることはしなかったことになりますよね。専門学校が短大卒と同等の資格と認められ、今、大企業に就職して、そのブランクをしのぐ努力をして、それで、どうですかね。余程の才があって、儲けるなんて、まず、無いでしょうしね。 今のままフリーターやって、50歳後半になったら、頭も固くなり、体力もなくなるから、軽労働位しかできないんじゃないんでしょうかね。そのころには、同じような人があふれるわけだから、年収100万も稼げればいいところじゃないでしょうか。 つまり、親の財産を食いつぶしてゆくでしょう。あなたが、面倒をみないとしても、被害をこうむるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.3

本人次第です。 稼ぐ。稼げるは、稼ぐ人の能力に比例します。 本人のスキルが著しく優秀であれば億単位も夢じゃありません。 全てはその方のスキルに応じます。 私の息子は、30台が年収3700万。40台は5000万です。 私は、年収245万の年金暮らしで、倅の寄生虫になっています。 どちらも金融関係です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

絶対無理です。 50代半ばから給与は下がり始めます。 26歳でフリーターでこれからコンピューター関係に就職しても50代で500万円くらいです。 よほど躍進目覚しい会社であればどうか分りませんが、運が良くなければそういう会社には入れないでしょうね。 夢は宝くじやサッカーくじで追うしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 職種は沢山あるでしょう。でも、いずれの職でも、人並以上の成果を生むのに十分な努力をしなければなりません。その職に就けば自動的に年収800万という職業はこの世には存在しません。 まず、フリーターでは無理だという事実、正社員になるか自分が起業しなければ年収800万は無理だという事実、正社員になったり起業したとしても、その後の努力を怠ればすぐに地位を失う事実、最低限この3つを心に刻み、人生設計を根本から改める必要があるでしょう。 親に甘やかされてなんやかんや提供され続けてきた人は、いつまでたっても甘い夢を見続けるものです。早く人並みの社会に出て、「十分だと確信していた自分の努力が報われない経験」「自分を全否定される経験」「自分の甘さに対して心から後悔する経験」など、ごく普通の社会人ならば誰でも必ず味わう経験を早めにするよう強くお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20代後半の兄が年収600万以上稼いでいます。

    20代後半の兄が年収600万以上稼いでいます。 私は20代前半で330万ほどです。 兄は専門卒ですし何か資格があるわけではありません。 私も年収400万ほどは最低でも稼ぎたいのですが、女性でも稼げる職はありますか? 夜の仕事は一切する気はありません。 休みが不定期であったり、長期休みが取れなかったり、たまの休日出勤があるくらいなら全然大丈夫です。 宜しくお願いします。

  • フリーターの20代後半女性が正社員になることはできますか?

     20代後半の高卒の女性です。  ずっとフリーターをしてきました。  特殊な資格は持っていません。  最近、将来が不安になってきました。  これから、正社員として働くことは難しいのでしょうか?        

  • 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?

    30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 営業の仕事をしています。平均年収くらいの年収ですが、キャリアアップと年収アップを実現させたいです。 資格は簿記2級と英検1級は持っていて、税理士試験の受験資格も満たしています。 税理士資格を得たら、勤めている会社の企業内税理士か外資系税理士法人に転職できないかと考えていますが、知識が乏しいため適切なキャリアプランかわかりません。 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか?アドバイスをお願いします。

  • フリーターの方に質問です

    20代後半~のフリーターをしている方にお聞きします。 将来の事考えていますか? 私は現在、20代後半のアルバイトで生活をしている女です。 周りの友人がほとんど結婚していきました。 未婚者でもフリーターはほとんどいません。 結婚はする予定無しです。 最近、このままでは自分はどうなるんだろうと不安になってきました。 でも、これといってやりたい事もありません。 だからダラダラと今までフリーターという訳です。。。 就職したいけど、凄い資格・キャリアもある訳でなく、やりたい職種も特に無く、 自分にはどんな仕事が出来るのかわかりません。 こんな自分が情けないです。 でもどう行動すればいいのかわかりません。 同じ様な境遇の方がいらっしゃいましたら、考えを聞いてみたいです。

  • 20代後半 バイトの金の貯め方

    20代後半職歴なしです。 いままでバイトの経歴しかありません だれもができる簡単な仕事しかしてきませんでした。地方在住なのでもともと正規雇用が少なく、就活もしたけど、希望の職種に就くことが出来なくて、人生に諦めて生きてきました。 このような中、事情により、金銭面で親孝行がしたいです。まとまったお金を親に残してあげたいのです。都内のほうへでて、一人暮らしをして派遣やバイトでお金を貯めるのは、むずかしいでしょうか? どなたか、一人暮らしで派遣、バイトをされて居る方がい ましたら、どうやりくりして貯めているか教えて頂けませんでしょうか? *男と同棲、結婚して貯めるといった話は、止めてください すみません

  • 21歳、フリーターです。

    現在21歳のフリーターです。 やりたいことが見つからず、就活に困ったまま学校を今年卒業して今までアルバイトをしてます。 最近になってようやくやりたい方向性がみえてきました。 長くなりましたが、質問はここからです。 社員登用のあるバイトをしながらユーキャンなどで有益になる資格をとってから就活した方がいいのか (資格などはほぼ持ってないので) このまま就活と普通のバイトを継続しながらいくのか だいぶ悩んでます。 また、これ以外にも道があるようでしたら教えてください。 社員登用のあるバイトは、言い方悪いですが最終的な保険?みたいな感じにしようと思っています。

  • 30代後半、転職について

    現在営業を13年経験しています。(零細企業ですが) 性格的にはとても営業には向かないと思ってます。 (話下手、人見知り、プレッシャーに弱い) しかし、これっといった特技も資格もないため新たな職種は難しいと思ってますが、警備関係の仕事ならばやれるのではないかと思っています。 年齢は30代後半なので、非常に厳しいとはおもいますが何かよきアドバイスをお願いいたします。

  • どれくらいの年収なのでしょうか?

    どれくらいの年収なのでしょうか? 3000万円のマンションを購入していて、 BMWに乗ってる人って どれくらいのお給料なんでしょうか。 30代後半で、研究職(?)です。

  • 新卒・20代後半での就職

    こんな方、就職はどうでしたか? ・大学を卒業したが別の分野を学びたいため、また大学・専門学校に入り直した ・いろいろあって大学を出たのが20代後半 「学ぶのに年齢は関係ない」のは確かにその通りですが、就職はそうはいきませんよね?職歴なし・新卒・20代後半という条件でも就職に成功された方っていますか??  

  • 40代後半の主婦で、パートを希望しているのですが・・・。

    私は、40代後半の専業主婦です。 私には、小学生の娘がいます。 なので、娘が学校に行っている時間に、働きたいです。 私が、希望している職種は、例えば図書館の司書のような仕事です。 神奈川県在住です。ちなみに、資格や特技は何もありません。 しかも、車の運転は出来ません。 こんな私に合う、仕事はあるんでしょうか? お金に困っているので、早急な回答を願います! どなたか、教えてください! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリントアウトがしたりしなかったりするトラブルに悩んでいませんか?ブラザー製品MFC-J1605DNの印刷できない問題に対する対処方法をご紹介します。
  • 紙が詰まる、連続して印刷できないなどのトラブルが発生する場合は、複合機の画面に従って対処することがありますが、それでも解決しない場合はどうすれば良いのでしょうか?
  • お使いの環境に適した設定や接続方法をチェックし、必要なソフトやアプリのインストールも行いましょう。また、電話回線の種類によっても影響がある可能性もあるので注意が必要です。
回答を見る