• ベストアンサー

何も楽しめない腑抜けの死んだような自分

noname#92426の回答

noname#92426
noname#92426
回答No.4

あの~、とても悩んでいるようには思えないのですが・・・?(・・?)  歩くのは、どうでしょうか? バカにするなかれ。これ、不安が勇気に変わり、こころの健康にもいいという趣味の王様です。  読書は、どうですか? 「一人の時間を楽しむ(味わう)」という発想は、ありませんか?  中年ともなると、趣味がないと「上辺だけ」の中身の薄い会話になり、虚しいです。  別に、趣味といっても、難しく考える必要はないかと。 簡単な山へ登る、というのは、いかがでしょうか?  いいですよ~。 自転車なんか、どうでしょうか?  これからの季節、堪りませんよ~。 外に出て、自然としたしんでみませんか?  自然って、本当に素晴らしい、と、私は感じています。 屋内であれば、ネット碁。  打てども、打てども、勝てない。 基本を叩き込むべく、本を読みあさり、碁盤に碁石を並べる。  「感覚」だけでも、結構いけるので、いいですよ。 別に、プロになるわけではないですから、どんどん打っていけばいい。  いくら時間があっても足りなくなります。 (囲碁は実力の世界。運では勝てません。手応え充分です)  棋士の方々の本を読んでいると、真剣勝負の素晴らしさを全身で感じます。(プロ棋士になると、発想が皆、逆さまなのが、面白いです。)  とりあえず、私のお勧めは、 (1)歩き (2)読書 (3)自転車(歩きと併用) (4)囲碁(多少、苦しみのようなものが伴いますが、これも楽しくなります)  です。 難しい勉強(学問?)は、私には分かりませんので・・。(^^ヾ  人生の持ち時間は、意外に短い。 楽しい毎日を送るのも、悪くないですよ~。  レッツ、エンジョイ!    

green_wind
質問者

お礼

とても悩んでいるように思われないとのこと、嬉しいような悲しいような気分ですが…。 早速夕方、運動不足解消に近くの公園を散歩してきました。 たくさん楽しめる具体例を挙げて下さって、どうもありがとうございます。 そうですね、残りの人生、楽しく生きられれば何よりですよね。 難しいことは考えずに、気楽に構えていけたら、と思います。 明るいアドバイスを頂けて、気分が楽になってきました。 できることからチャレンジしたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腑抜け

    腑抜け 私にぴったりの言葉です ひきこもりです びっくりするほど何も考えられない 頭が回らない 頭が悪い 頭が悪い人としか話さない日常だから 自分の頭の悪さが目立ちません 外で頭が普通の人や頭が良い人と話すのが怖いです ひきこもり歴が長いから無表情のだらしない顔になっていると思います 心がちょっと自由なときは今すぐ外に飛び出したいと思ったりしますけど 鏡を見ると現実に引き戻されて無理です 無表情な顔と ろくに言葉が出て来ない頭を 家の中で少しでも改善してから外に出たいと思います 家の中でひとりでも出来る改善方法なんかないですか? ありませんか?

  • 言わなくても察しろの意義

    私が何を考えているのか察しろ。この意義とは何でしょうか。 兄弟でさえ人はそれぞれ違い、話してさえ通じない事はあるというのに。 以心伝心? 不快だから今は話したくない? 空気を読め的な考えが下にあるのでしょうか?

  • 自分はアスペスガー?

    はじめまして。 私は28歳の女です。 私は昔から、母親や、親しくなった恋人に、 言い方がきつい時があると言われてきました。 自分としては、確かに考えが違うときに反論とか 言い訳をする時に、少し感情的になってしまうことはあるのは認めますが、 特別強い言い方をしているつもりはありません。 けれど、相手はそう取ってしまうようです。 トゲがある言い方をする、そうです。 (母親と同じことを恋人にもいわれました。) あと、母親いわく、ひねくれたいいかをするというのです。 時々自分でも、ひねくれた考え方だなと思うときはあります。 しかし、母親もひねくれたことを言っているじゃんと感じる時もあります。 母親は父親に対しても、そういう目を持っており、父親のことを アスペルガーではないかといいます。 そして、私のことも少し似ているといいます。 私の目からもみても、父親は確かに私以上にひねくれた考えだし、 人間関係もうまくいかないので、そうゆう気はあるのかなと思います。 まとまりのない文章ですみません。 そういう背景があり、自分も軽度のアスペルガー、 もしくは発達障害があるのではないかと感じるようになりました。 しかし、自分がアスペルガーだった場合、 ほかのアスペルガーの人を見て 「アスペルガーっぽいな」と感じることはあるのでしょうが。 人間関係を築く上で、同じアスペルガー同士でも違和感はあるのですか? 私は、自分の恋人を見ても、空気が読めなかったり、 的外れなことを言ってきたり、ひねくれた見方するなーと感じることがあります。 これはただの性格でしょうか。 それとも私がひねくれているからでしょうか。 生きづらいかと言われれば、生きやすいとは言えず、 悩むことは多い方です。 でもそれなりに友達も、恋人もいました。 トラブルも本当に親しい人(地を出せる家族か恋人)とはありますが、 友人や会社などではトラブルはありません。 なんか、自分がおかしいのか、他人がおかしいのか分らないです。 何が普通でどこからが異常なのでしょうか。 確認したかったことは、 (1)自分がアスペルガーだった場合、他人のことはどう感じるのか。 (普通の人に対してと、同じくアスペルガーの人に対して。) (2)自分は普通なのか、発達障害があるのか。 (3)あと、発達障害ではないか、と思われる人の具体的な行動を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 付き合ってた?

    はじめまして、私は24代の女性です。 好きな人(まだ彼氏じゃない)とデートした時、 観覧車に乗ったら、キスされました。 またキスしようとするので 「付き合ってないのにキス出来ない。」って言ったら、 「えっ、付き合ってるんじゃないの?」って言われました。 その後、微妙な空気になったのですが、 降りた後も、手を繋いで帰りました。 嫌いな彼ではないので、付き合うことは嫌ではないのですが、 付き合う・付き合わないという確認なしで、 どうして彼は付き合ってると思ったのでしょうか? 初めてで出会ってから3ヶ月 いままでデートした回数、6回 4回目のデートで手を繋ぎました。 メールと電話はほぼ毎日していました。 結局、付き合ってるという確認はなく 終わってしまいました。 みなさんは、告白って必要ないと思いますか? (以心伝心が大人な恋愛なの?)

  • 自分はアスペルガーだと思うのですが・・

    今年20歳になる大学生ですが最近自分は本当にアスペルガーなのではないかと疑いたくなったので投稿させて頂きます。 その理由はいくつかあるのですが、最大の原因は人付き合いが苦手で普通の人が当たり前のように出来る会話ができないことです。会話のキャッチボールができません。 自分は大学生になるまではこのことで悩むことは少なかったというか、自分では普通に出来ていると思っていました。だけど、最近わかりました。自分はまともに会話ができていないことに。自分の会話の特徴をあげます。 ・よく人の話を聞き返す(例えばちゃんと聞こえているのに、なんて返せばいいかわからない、あるいは意図が理解できなくて「え?」という。) ・自分では普通のことを言ったつもりなのによく笑われる(バイト先のひとによく天然と言われる) ・逆に笑わせようと思って冗談を言ったつもりのときは空気がおかしくなる ・喋り方が変といわれたことがある ・喋り方が断片的でよく単語だけで話す。長い文章で話せない。 ・3人以上の会話になると、どう話せばいいのかわからず無口になる こんなところです。 ・「言わなくてもわかってくれてんだろ?」みたいな考え方がある。自分が喋る必要性を感じない(?)特に家族といるとですが。(この感覚はうまく伝わらないかも) また他にも色々あるのですが、会話に限らずやはり自分は何か普通の人が当たり前のようにできることが出来ない気がするのです。そもそも会話の必要性を感じないことがあります。人が話していてもボーっとしていることもあります。やはりこれって何か異常ですか?そして今自分が一番苦しいのは、自分の思いやりのなさに気づいたからです。私は何か言われたらやります。だけど自分から進んで何か手伝ってあげたりすることがないことに気づきました。 今まで私は人に思いやりを持って接したり、気を遣っていたつもりです。だけどそのやり方が間違っていることに、19年間生きてきてやっとわかりました。なんかどう接するのが思いやりで、どう気を遣えばいいのかわからなくなります。相手が何を求めているのかわかりません。だから結局何もしないということになってしまいます。 今まで私は人に気を遣っていたつもりですが、多分全くもって逆です。人に気を遣わせてしまっているのです。これほど苦しいことはないですし、申し訳ないです。自分が年上の人といたほうが居心地がいい原因も納得できます。 私は同年代の友達だって少ないし、もちろん恋人だっていません。頑張ってデートしても結局はみんな離れていってしまいます。自分に人を守ったり、頼られたりする強さが全くないことを認めざるを得ません。遊びに誘われることも少ないです。最近、自分をアスペルガーだと認めてしまえば楽になるのではないかと思います。だけどそれも逃げなような気がします。 またアスペルガーだろうとなかろうと会話がうまくできないし、人間関係を上手く築けないことは確かなので改善するにはどうすればいいかアドバイスを頂きたいです。このまま社会人になっては確実にうまくやっていけないことが目に見えています。 努力して治るものなら少しずつでいいから努力したいと思っています。ただ努力の仕方がわからないのでその辺を教えてもらえれば嬉しいです。自分は頼られるような人間になりたいのですがまずはまともに会話ができるようになることが先決です。

  • 息子の彼女さんについての悩み

    もう悩みというほど大げさではないのですが。 本人にいうのが一番いいのですが言うと、目が点になり、この世の終わりみたいにショックを受ける子なので、言えなくなったんです。泣きますし。もちろんお願いですから、そんなきつくは言いません。 自分のルーム着を脱いだまんま、そこらに畳もしないで、放置して帰るんです。 2人が同棲してるならありかなとは思いますが。 彼も何も言わないし、彼の母が見るとこにあって、嫌じゃないのですね。きっと。 私と結婚するわけではないからもういいのですが、帰るたび、あらら・・・・・。 と思っちゃいます。 人の目は以心伝心、伝わるよね~。と信じていたけどナシデース! あなたならどうしますか?

  • 自分がアスペルガーではないかと疑っています。

    二十代女性です。 仕事でトラブルがあり、ネットで調べて自分のことを見返してみると、自分がアスペルガーなのではないかと疑うようになりました。 以下例をまとめます。 ・子供の頃から変わってると言われた。 ・計算方法が少しおかしい(引き算だと余計な数を足して更に引いていく) ・自分の世界があるとよく言われる。 ・突然のことに反応できない、応用するのも苦手。 ・予定通りに物事が進まないとイライラする。 ・他人の感情の動きはなんとなくわかるけど、何を思ってるかわからない。 ・明らかに場違いな表情になる。 ・小さい頃はピストルの音や花火の音が苦手で泣いていた。 ・一人でいる方が楽。 ・友達が怒っていたり呆れていても、それが何故だかわからない。 ・新しいことをするのに、動機が激しくなったり苦しくなる。 ・あらかじめ決められた仕事はなんとかできるが、指示がないと何をどうすればいいかわからない。 ・会話が苦手で、世間話も出来ない、してもすぐ終わってしまう。 ・誕生日や電話番号など、数字を覚えるのも苦手。 ・規律が守ろうとする(ただ自分がどうしても譲れないものは守らない) ・人とは違うこだわりがある。 ・変な収集癖がある。 学生の頃は友達によく怒られたり、いじめにもあいましたが、自分の何を治せばいいのかわかりませんでした。 職場は飲食店なのですが、私の言ったことで職場の方を怒らせてしまい、「ずっと黙っていたけど、みんなあなたに対してイライラしてる」と言われました。 私が失礼なことを言ってしまい、その時に謝らなかったからと言われましたが、私が〈失礼なこと〉と気付かず、謝るというのも〈何をどうしたから、謝らなければならなかったのか 理解できませんでした。 それで以前テレビで見たアスペルガーを調べようと思い、ネットでアスペルガー診断を見つけたので試したところ、二種類やってどちらとも基準値を越えていました。(どちらもアスペルガー 診断で検索するとすぐ見つかる診断です) 面と向かって言ってくれた職場の方々は優しいと思いますが、これからまたどんな迷惑をかけるかと思うと職場に行くのが苦痛に感じます。 心療内科や精神科に行くのも躊躇ってます。 もしアスペルガーだと診断されたら、その先どうしたらいいかわかりませんし、心の中では〈自分がアスペルガーだから人付き合い苦手なんだ〉と納得したい、甘えたいという気持ちもあって、そんな自分を許せなくもあります。 家族は私を可愛がって育ててくれているので、こんな悩みは言えません。また、アスペルガーだったとしたら家族にどう言えばいいかわかりません。 こんなことを相談できる友人もいません。 私はアスペルガーの疑いがあるのでしょうか? それとも心が弱くて甘えてるだけでしょうか? 心療内科に行った方がいいのでしょいか? ご意見お願い致します。 長々と失礼しました。

  • アスペルガーの傾向があるかどうかを調べるには

    27歳男です。 小中高大と、以前から人付き合いは苦手でしたが、最近は一層、人とのコミュニケーションが億劫になってきました。 仕事は設計職なので、世間一般の営業職などと比べれば話す機会は少ないのでしょうが、入社して数年が経過し、後輩や他部署の人間とも仕事上、話をしなければならない場面が多くなってきており、毎日が苦痛です。 なぜこんなにも苦痛なのだろうと日々を悶々と過ごしてきましたが、Webを巡回しているときに、アスペルガー症候群というのを知りました。 特徴を見ると、自分に当てはまっている項目が多いように感じられ、「もしかして自分もこの障害を持っているのではないか」と疑問に思いました。 一方で、アスペルガー症候群の特徴として挙げられている項目は一般的な人でも多かれ少なかれ持っているような特徴も見られるため、自分で決めつけるのは早計であるとも考えています。 (例えば、「予定外のルール変更に対応できない」は普通の人でも対応できない予定外はあるでしょう) そこで、自分がアスペルガー症候群かどうか、もしくはその傾向が人より強いかどうかを、専門家に調べてもらいたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? メンタルクリニックや精神科へ行けばよいのでしょうか? また、その場合はどのように言えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去と自分自身の弱さから抜け出せません。

    元・医療従事者でしたが、好きな人の自殺未遂と、社会への適応障害から鬱になり、 リスカ、アムカをしていました。 社会人になってすぐに、アスペルガー、パニック障害、PTSD、等 沢山の名札を付けられました。 アスペルガー故か、気質なのか、気配りが足りず、転職したものの、 不安は拭えません。 親や周囲から毎日『化け物』『疫病神』と言われても、耐えることしか出来ませんでした。 アルバイトなので自立も出来なくなりましたし。 アスペルガーによる支障はもちろんですが、怖いのは…、 9歳でレイプされかけ、殺される程の恐怖を味わったこと。 その後も無理矢理引きずり込まれたり、スト-カーにも遭いました。 壁に押しつけられたり、痴漢やナンパも日常でした。 信じていた人に、情報を売られたり、 警察にも「大声くらい出せたでしょ?」と言われたり…、 野次馬からは「せっかく物好きに出会えたんだから、楽しめ」と…。 結局、自分を守るのは自分だけ。 それでも…セックスの言葉に過剰に恐怖を抱いてしまうのは…、 気持ち悪いとしか思えず、誰も信じられないのは、辛いです。 一時は夢の中で、実在の人物や場所で陵辱・殺害・死体遺棄。 または殺害、死体を輪姦・遺棄と、一ヶ月悪夢にうなされました。 どうすれば、過去の自分を忌まわしい出来事から解放してあげられますか?

  • 何故アスペルガーの人は自分の都合がいい事ばかり覚え

    何故アスペルガーの人は自分の都合がいい事ばかり覚えていて、都合の悪い事は忘れてしまうのでしょうか? それが障害に当たる事なのでしょうか? お伺い致します。ご回答を賜りたいです。