• ベストアンサー

冷蔵庫に眠っている、もう食べられないかも知れないモノって?

noozukaeの回答

  • ベストアンサー
  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.6

冷蔵庫にある引き出し(チルド室?)は、けっこうヤバいですね(笑) しかも、チルド室?本来の使われ方をせず、適当に、放り込むので、危険物体が住み着いていそうです。チーズとか旦那が貰ってきた義理チョコとや、味のりや、かつおぶしパックなどの1袋=1人前分のみ等、最後まで残ってしまった仲間外れ品います。いつの物かは、わかりませんが、冷蔵庫を買って三年なので、最高級で三年です。 あと、質問者さんと同じ瓶系…。家は中華料理の調味料が冷蔵庫の扉ポケットの主になっています。豆板醤・甜麺醤やXO醤ですかね。子供がまだ小さいから、辛めが多い中華をやらないので(苦しい言い訳?)、たまにやると、片っ端から揃えてしまい、一回きり、なんて事になります。だったら、変な見栄はらず、CookDoとか使えよ!反省しました。 瓶類は、近日中に主を退官していただき、これからは、冷蔵庫の主は、適任者なしでいきたいと思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >たまにやると、片っ端から揃えてしまい、一回きり そうですね、中華調味料を瓶で揃えると、結構余りますね。 なので、私は本来入れないような料理にまで使って、せっせと減らしてます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 桃屋の瓶詰めシリーズ、あなたの一押しと、美味しい食べ方は?

    桃屋の瓶詰めには、皆さんも一度はお世話になったことでしょう。 ですが、冷蔵庫で遭難する確率も高いですよね! さてそこで、皆さんが一押しの瓶詰めシリーズは何でしょうか? 自分流の美味しい食べ方はありますか? 逆に、冷蔵庫で遭難したものって何でしょうか?

  • 冷蔵庫の電源が切れた・・これは食べられますか?

    1人暮らし用の小さな冷蔵庫を使用しています。 (冷凍は冷蔵庫の右上にチョコンと付いてる一体のモノ) こちら東京です。 昨日の正午、冷凍庫の電源を切ったつもりが冷蔵庫をOFFにしていました・・・。 今朝、開けてみると冷蔵庫内は【6月の陽気】になっていました(T_T) 安全を考え、中にあった卵は廃棄、 ハム・ウインナーも開封済だったので廃棄しました。 (一応、熱を通してみたが味がおかしいと言われました) ここで。 パックの野菜ジュースがあるのですが飲めそうですか? 味噌・マヨネーズはどうでしょうか? 味噌とマヨネーズに関してはニオイ・味に異常は感じられませんでしたが・・。 自分で考えろ!という内容なのは重々承知ですが、 参考までに聞かせてください、お願いします。

  • 冷蔵庫の中、ひとり暮らしを始めたら増えそうなモノ

    皆さんは親元を離れて、ひとり暮らしをしたことがありますか? 当然ながら、食事情は大きく変わると思います。 そんな中で、皆さんがひとり暮らしを始めたら、冷蔵庫の中で増えそうなモノは何だと思いますか? どんな食べ物や飲み物が増えそうでしょうか? あるいは増えましたか? こういう調味料が増えそう・・・みたいなことでも結構です。 ひとり暮らしの経験がない方も、推測やイメージでどうぞ。

  • 冷蔵庫の残り物で作るゴハンってなにがあるの?

    料理自慢の人や節約上手な方がよく言う「冷蔵庫の残り物でごはんを作る」というのには、どんな料理があるのでしょうか? わたしは、ただの料理好きな人ですが、食材はいつもあまりなく買うので、「冷蔵庫に食材の残り物がある」という状況になかなかならないのです。 冷蔵庫にあるのは、味噌やしょうゆなどの調味料だし、冷凍庫にはアイスとか刻んだネギとか・・。 思いつくのは具ナシのチャーハンやスパゲティなど、ビンボウ臭さ漂うモノばかり・・。 それともみなさんは、冷蔵庫内にもしもの時のために常備している肉や野菜やらがあるものなのでしょうか? 冷蔵庫のサイズや家族構成にもよるものなのかな? 教えてください~~☆

  • 冷蔵庫の修理について

    冷蔵庫の修理について 冷凍室は大丈夫で使えるのですが、冷蔵ができなくなり、冷えなくなりました。 火曜に修理が来る予定ですが、冷蔵庫を動かさないで修理できるのでしょうか? マンションなので、冷蔵庫はキッチンの奥にあり、冷蔵庫の前にある食器棚との間が狭いのです。 もし冷蔵庫を動かさなくてはならないのならば、修理が来る前に動かさなくてはなりません。 どうやらファンが原因では?とのことですが、移動と修理代金について教えてください。 よろしくお願いいたします。 補足冷蔵庫は東芝GR-W50FBです。

  • 皆さんの冷蔵庫の中にある、一番古いものは?

    冷蔵庫の中に入れてあるもので、一番古い食べ物は何ですか? 冷凍でも冷蔵でも構いません。 それはいつ頃のものですか? これから、どうする予定でしょうか? 私は以前、冷蔵庫の奥に謎の鍋を発見、いつ誰が入れたのか不明、もしかしたら強烈な匂いが出ることを予想して、外で恐る恐る開けてみたら、真っ黒い物体・・・ 原形をとどめない奈良漬でした。

  • 蜂蜜

    国産針蜜の瓶詰めが凍ってしまいました 冷蔵庫の奥に置いていたせいです。 これってもう食べられないのでしょうか? もったいな気がします。 どうすればよいでしょうか?

  • 新しく冷蔵庫を買う予定。容量で悩み中。

    タイトルの通り新しく冷蔵庫を買う予定です。 現在の状況は ・夫婦二人暮し ・朝食は夫のみ(ご飯と味噌汁) ・昼食は夫のみ弁当(米抜き) ・夕食も米抜きで味噌汁+おかず二品ほど ・共働きなので買い物は週末にまとめて で150リットルの冷蔵庫で何とかやっています。 やはり少し小さく、将来子どもが出来たことを想定し、現在の賃貸住宅のスペースに置ける横幅の400リットルのものを購入予定です。 ちょうど良く値下がりしてるものがあり、それを購入予定だったのですが 色々調べたら ・四人家族は最低450リットル ・育ち盛りの子どもがいたら500リットルは必要 とあり迷っています。 子どもは最高2人欲しいとは思っています。 450リットルの大きさも置けるのですが 値段が5万ほど違い、冷蔵庫は長く使うものなので、子どもも出来るかどうかわからなく…。 皆さんの家族構成と冷蔵庫の容量を教えていただき、何かアドバイス貰えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫ない家でもOKな調味料

    新居で、冷蔵庫なしで生活してみようかと考えています。 塩や砂糖、醤油は、今も、冷蔵庫に入れていないので、 大丈夫だと思いますが、 マヨネーズ、ソース、ケチャップ、味噌、 めんつゆ類は、 基本的に、冷蔵庫保存ですよね? これから、夏ですし、無理かと思いますが、 冷蔵庫なしでも、だいじょうぶなものって、 この中に、ありますか? お弁当に入ってるような小さな小袋に入った、 マヨネーズとかなら、いいかとか、考えたのですが、 すごい小さいですよね。。 なにか、冷蔵庫保存でなくても、だいじょうぶなもの、 または、そーゆーメーカーの商品、 味噌あたりだと、昔ながらの味噌とかなら、 大丈夫なものとか、ないのかなあと、考えたりもしてますが、 誰か、ご存知の方おられましたら、 また、いい方法があれば、教えてください。 塩と、醤油と、砂糖、みりん、 などで、味付けして、料理すれば、 冷蔵庫がなくても、 昔の人はそーしていただろうし、いけなくもないかなあと、 思案しております。

  • 味噌は冷蔵庫に入れた方がよい?

    味噌はあまり使わず、1パック消費するのに 1年ほどかかります。 このような場合、冷蔵庫に保存したほうがよいのでしょうか? それとも冷暗所でしょうか? よろしくお願いします。