• 締切済み

ボーイズラブについて

tanpopo91の回答

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.3

こんばんは、はじめまして。 私は、腐女子ですが、ものすごく好きな分野はオヤジなんですよ。40~50代の地位も財産もある男性が恋愛する話が好きです。 ボーイズラブは、基本的に10代の乙女を主購買層にしていると思うので、どうしてもその世代の好みを優先させて企画されると思います。20代以上の腐女子も多くいるだろうと知っていますが、その世代になると、趣味だけにお金をかけていられないので、どうしても購買意欲が落ちます。 オヤジをまったく受け付けない乙女も多いから。10代の乙女にすれば、40~50代は自分の父親世代なんですよね、 「自分の父親と同じ年齢の男性が、恋愛したり、セックスしたりするなんて、いやあ! 考えたくないわあ!!」 私も、20代の頃、50代の男性にリアルに口説かれたことがありまして(正に父親と同じ年齢だった)、真剣にドン引いたことがあります。 まあ、ファザコンを開き直って、「私はファザコンだからフケ専なの、オヤジじゃないとときめかない」という友人もおります。 ボーイズラブは、乙女向けのエロ本の側面もありますから、その女性作家さんのセクシャリティの傾向が色濃く反映されます。私は、自分のセクシャリティの好みが似た傾向の作家さんの作品を選ぶようにしてます。女同士でも、セクシャリティの好みは違いますし、「ものすごく好き」と「全然理解できない」が隣同士になっていて、お互い地雷を踏んで嫌な思いはしたくありません。 腐女子を含むオタクは、「ものすごく好き」と「全然理解できない」がお互い相容れないけど、お互いそういうものが存在することを認め合っている人種なんです。みんながマイノリティでOK! 「全然理解できない」を歩み寄る努力は不毛なので、しません。 ちなみに、私はショタコンが全く理解できないし、地雷であります。 >問1 ボーイズラブって圧倒的に年の近い者同士の組み合わせが多くありませんか? そんなことはありませんよ。 例にあげてらっしゃるのが、2次創作ばかりのようですが。年の近い者同士のキャラに萌えて、2次創作されたのなら、そうなっても仕方がありません。 年齢の高い男性キャラの2次創作では、京極夏彦の「京極堂シリーズ」(30代)、または高村薫「合田刑事もの」(30代)、テレビドラマ「相棒」(30~40代)などのジャンルはいかがでしょう? >問2 僕は、年の近い者通しが多いことに大変不満を抱いてます。 僕は、年の離れた者同士の組み合わせの方が好きだからです。 それも、中年の老けたおじさんが攻めで幼い感じの可愛い少年(13歳~15歳くらい)が受けと言う内容もの。もしくは、中年の男に犯されるとか。 気持ちはわかりますが、 (13歳~15歳くらい)の少年・少女の性行為をフィクションに登場させることが、近年法律で規制されたのです。(90年代のボーイズラブには、その年齢の少年が登場していますから、古本を探すといいですよ)100歩譲って、ボーイズラブに登場させることができる少年は高校生以上です。将来、商業出版物で、出版されることはないでしょう。 ショタコンが好きな作家さんもいますので、「この可愛すぎるキャラはホントーに高校生か? 信じられないほど幼すぎる」みたいな作品は、あります。 >中年の男に犯されるとか 強姦ものは、好きな乙女が少ないんですよ。かなりのマイノリティです。 >問3 ボーイズラブの好きな人に質問ですが、 年の近い、大人びた美形の男子キャラ通しの組み合わせか 中年の老けたおじさんと幼い感じのかわいい少年(13歳~15歳くらい)の組み合わせかどちらが萌えますか? 年の近い、大人びた美形の男子キャラ通しの組み合わせです。 ここは、コミック版なので、 岩本薫/不和慎理「YEBISUセレブリティーズ」2nd(30代カップル) 今市子「大人の問題」(50代×20代カップル) がおもしろかったです。 今、ボーイズラブの作家さんは皆女性ですので、どうしても女性の好む萌えになってしまいます。 あなたのお好みの作品は、ゲイカルチャーの男性作家さんが書かれているかもしれませんよ。(私は読んだことがないのですが)

関連するQ&A

  • ボーイズラブって年の近い者同士の組み合わせが多くありませんか?

    ボーイズラブって年の近い者同士の組み合わせが多くありませんか? メンズラブもそうですし 大人と子供という組み合わせは少なくありませんか? 『ベニスに死す』みたいな50歳(確か)の紳士と14歳の少年みたいな ちなみに、私は、腐男子です。

  • ボーイズラブと百合

    ボーイズラブは、書き手も女性が大半で、ファンも大半が女性です。 ガールズラブ(百合)というジャンルもあることを知り 書き手も男性が大半で、ファンも男性が大半だと思ってました。 しかし、書き手は女性の方(私の知っている限り)が多かったことと 女性もファンがかなり多いというのを知り驚きました。 ウィキペディアによると、百合雑誌の買い手の7割が女性だと書いてありました。つまり、男性の方が少数派ということです。同人誌も女性向けが多かったです。 問1 そこで疑問に思ったのがなぜボーイズラブの男性ファンはあまりいないのか? ガールズラブは、女性ファンはかなり多いのに。 確かに、ショタコンや腐男子というのもいますが、かなりマイナーです。 問2 男性は女性の10倍性欲が強いと言われているので、ボーイズラブの男性ファンもかなり多いと思っていたのですが、なぜ少ないのですか? 問3 私のサークルの男子(美少女系オタクが多い)はボーイズラブと聞くだけで拒否反応を示す人が多いです。 男性は、女性比べて同性愛(男同士、女同士)に関心が薄いと言うことでしょうか? これは、やはり男女の脳の違いでしょうか?

  • BL(ボーイズラブ)コミック お勧め教えて下さい!

    BL(ボーイズラブ)コミックについての質問ですので、気分を害される方はご覧にならない方が良いと思います。 本題ですが、BLコミックを読もうと思っています。 ですが、あまり読んだことがないので迷っています。 特にこれと言って『好き!!』な要素があるわけではないので、とりあえず絵がきれいなのがいいです。 絵は体とか顔とかバランスがちゃんとしてて、少女漫画過ぎない感じが好きです。 ちなみに『たぶんだめ…』なのは、 ・レディース系な絵(重要) ・メガネ君受け ・ショタ(重要) ・先生と生徒 です。 今までの経験からしてすきなのは、 ・純愛(重要) ・ツンデレ受け ・関西弁受け です。 純情ロマンチカはアニメを見たことがあります。 年下攻めも歳の差も好きでした★(でも一番ロマンチカがすき、ギャグもあって) どんな要素があってどういう話か、ということを教えていただけると嬉しいです。

  • お勧めのBL漫画を教えて下さい

    BL漫画を読み始めて3年目になる♀です。 最近は探し方が悪いのかあまり好みの漫画に出会えないので、詳しい方のお勧めを是非教えてほしいのでお願いします! 水城せとなさんの窮鼠はチーズの夢を見るの様な話が大好きなので、ノンケとゲイの話、他にあれば教えて下さい。 ノンケ×ゲイでも逆でも構いません。 あと、淀川ゆおさんの作品で腐男子が出てくる話があるのですが、他にも腐男子が主人公かメインで出てくる漫画はないでしょうか?他に、オタクが出てくる漫画で、痛姫というのがあるのですが、そういう話も好きです。 絵の好みは特にありません。 良く言われる、純情ロマンチカや、恋する暴君等はもう読んでいます。条件が多くてすみません。BLに詳しい方、良ければお勧めを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 女性の方に質問です

    女性の方に質問です。 腐女子、ショタコンでない女性の方に限定します。 こんな男性をどう思いますか?きもいですか? アニメやマンガに出てくる 女の子っぽい可愛い男の子(年齢は13歳~16,7歳くらい)をみて またはBL小説を読んでニヤついている男性って女性から見てきもいですか? こういう男性と付き合えますか? 私は、ゲイではありません。ショタコンで腐男子です。 年の離れたもの同士の組み合わせが好きです。

  • 映画のタイトルが思い出せません。。。

    1年ぐらい前にCATVか何かで観た映画だと思います。 覚えているのは下記のシーンです。 1.10代の少年たちがどこかの地下に秘密基地を作り、お金をレンガの中に隠している。そのお金は誰かに盗まれる。 2.少年の一人がロッカーに向かって拳銃を撃ったら、ロッカーの中におっさんが隠れていて、そのおっさんに当たり殺してしまう。確か死体はおっさんの乗ってきた車に入れて海に落としたような。。。 これをヒントにこの映画のタイトルのわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • スケート初心者おじさん

    今日久しぶりにアイス・スケートリンクに行ってきました。 そこで見かけた40~50歳くらいの中年男性の話です。 見た目は若い頃に柔道でもやってたのかなってみたいな結構立派な体格のおじさま。 そのおじさまは初心者教室で若者や中年女性の中に混じって、よたよたと練習していました。 クラスが終わってからもたどたどしい格好でときに転倒もしながら、一心不乱にひとりで練習していました。一時間くらいたった頃には一応スイスイと滑るようにはなっていたのですが、それでもかなり緊張しているようではありました。 私は勝手に想像してしまったのです。なんであの歳で初めてのスケートに挑戦しているんだろう。娘さんと一緒に滑るのが夢なのかな?それとも奥様とスケート・デートでもしたいんだろうか?とかとか リンクに居るのはほとんど若者やフィギュアをやっている少女、そして(平日昼なので)中年女性がちらほら。中高年の男性も数人居ましたが、中年男性は皆さん軽やかに滑る上級経験者ばかり。 そんな中、ひとりでがんばるおじさまに少し私は感激してしまいました。 あんな歳で新しいことに挑戦しようなんて偉いなー。会社や自分の長年やってる趣味の世界に閉じこもっていればベテランの顔をしていられるのにって。 なんか軽やかに滑っている他のおじさんとかより、そのプロテクターとヘルメットを付けてヨタヨタと必死で練習しているその人の方が逆に格好よく見えてきちゃいました。 世間の皆さんはそんな、いい歳してヨタヨタと何かに挑戦する姿とか見ても、なんだあのオヤジ、ダッセエとしか思わないもんでしょうか。

  • 秘密の恋がテーマの漫画や小説

    こんにちは。短大2年の女子です。 4月の入社式まで時間があるので、趣味である漫画を読み漁ろうと思っております。 私の所持しているコミックはマンネリかし始めてきてしまったので、新しいタイプの漫画を探しています。 (1)秘密の恋がテーマ(教師と生徒など)、もしくは、周りに付き合っていることを隠していること (2)最近の作品であること 少年少女、小説などジャンルは問いません。(ただ、ボーイズラブは苦手です) できれば現在連載中であると嬉しいです。 このような漫画をご存知の方、ぜひ教えていただければ幸いです。

  • 昔見た洋画です

    もう30年以上も前、自分が小さい頃映画館で見た洋画です。 主人公は少年、保護者は叔父か祖父で貧しい二人暮し。 少年は貧しくても真っ直ぐに生きていて、どうしたわけかヴァイオリンを弾く才能がある。 保護者が亡くなって、一人ぼっちになった少年はモスクワを目指して旅に出る。 少年がモスクワの事を「モスコー、モスコー」と何度も言っていたのを覚えています。 この程度しか思い出せず、手がかりにもならないとは思いますが、是非タイトルだけでも知りたいのです。 どなたか心当たりのある方、教えてください。

  • この映画(ドラマ?)の名前を教えてください。

    10年以上前にNHKで見た番組なのですがタイトルを思い出せず困っています。 覚えている場面等を箇条書きにして行きますので、もしもピンときた方は作品名を教えて下さい。 ・舞台は中世のヨーロッパ ・主人公の少年は平民。しかし親戚の貴族のおじさんに迎えられ自らも貴族となる。 ・少年には仲の良いおじいさんがいた。そのおじいさんの経営する商店の果物の木箱の上によく座っていた。おじいさんは貴族が大嫌いで貴族は絶対にその木箱の上に座らせないと主張していた。 ・少年と母親はおじさんの屋敷に迎えられたが、母親は平民の出であることを理由に同じ屋敷には住まわせてもらえなかった。