- ベストアンサー
- 暇なときにでも
昔見た洋画です
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『小さい逃亡者』 じゃ、ないですか? 観た事はないんですよね・・・。スイマセン。 ですが、検索しましたら「コレかな?」って映画が ありました。 参考URLにて確認して下さいね。 これなら良いんですけど(^_^;)。
その他の回答 (1)
- ichien
- ベストアンサー率54% (733/1334)
今晩は。 yayosukeさんの回答で良いのではないでしょうか? ソヴィエトが関係していて、少年、ヴァイオリンという映画ではもう一つ、『小さな英雄の詩』という作品が思い浮かびます。 http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=12322 しかし質問文にある内容からは、やはり『小さい逃亡者』でしょう。 ところで、私も上の2作ともパンフレットは持っているのですが、作品は観ていません。ただし、『小さい逃亡者』は名画座でも上映された記憶が無いように思います。映像ソフトも発売されていないようです。

お礼
詳細なアドバイスありがとうございました。 参考URLの“ストーリー”読んでいるうちに細部も思い出しました。「小さい逃亡者」という映画だったんですね。 とても懐かしい気分です。
関連するQ&A
- 昔見た洋画を探しています。
初めまして。 昔見た映画(洋画)を探しています。 しかも、大まか過ぎるくらいの内容しか覚えていません(泣 ■主人公の少年がいて・・・・。 ■母親を探していたような気がします。 ■で、別の少年と友達になるんですが。 ■その子の母親が主人公の実の母親だったような・・・。 ■その母親はメガネ屋さんで働いていた気がします。 ■確か最後は、少年が何かメッセージを母親に残して去る・・・。 くらいしか、覚えてません。大まか過ぎますよね・・・。 でも物凄く感動した覚えがあって、見たくて仕方ありません。 こんな断片的(しかも定かでない)な手掛かりですが、もし心当たりがありましたら是非とも教えて下さい!! 宜しくお願いいたします!!
- 締切済み
- 洋画
- 昔の洋画の題名が知りたいです。
かなり古い洋画なのですが・・・・ 題名を見逃しいまだに忘れることが出来ない映画なので是非題名が分かれば嬉しいのですが。 内容は 母子家庭の子供が物凄い天才で、母親は貧しい暮らしですが明るい母親でした。 子供が頭が良すぎて、一般には生活させず頭のいい子供が集まった寮生活のような学校に入れられます。 学校では中々なじめずにしかし非凡な才能を見せるのですが 最後は頭が良いのではなく母親との愛情をとった うろ覚えなのでこの位しか覚えていません。 どなたか分かる方いらっしゃるでしょうか? 20年以上に見た映画です。 この頃 ゼイリブや マスク などを見た覚えがあるような無い様な・・・・・
- ベストアンサー
- 洋画
- どうしても思い出せない洋画
小さいころ(10年ほど前かと思います。)に見た外国映画をもう一度見たいのですが、 映画のタイトルはおろか、出演者の顔も名前もろくに覚えておらず、 探す手がかりがなくて困っています。 なんとなく記憶に残っているのは 少年2人が主人公、 そのうちの1人は重い病気で足が悪くあまり外には出られない、 そんな2人がある日親に内緒で旅に出る、 この程度です。 あと、すごく自信のない記憶もあげてみると 旅を終えたあと病気の少年は天国に行ってしまい、 残されたもう一人の少年は、棺に横たわるその子(亡くなった子)の靴を片方もらって、 泣きながら帰るシーンがあったような気がします。 あとはおそらく物語の前半にあったシーンだと思いますが、 2人が病気の少年の家で、その子のお母さんと3人でディナーをするというなんでもないシーンが頭に残っています。 デザートにパフェのようなものを食べていたと思います。 ちなみに病気ではない方の少年は、私の中ではちょっと不良っぽい子という記憶があります。 しかしなぜこの2人が仲良しなのかは覚えていません。 こんなにあいまいな記憶しかないのですが、とりあえず「良い映画だった」という思いがどこかに残っています。 なのでなんとか思い出そうとかなり前からがんばっているのですが、このような状態です。 すこしでも思いあたりのある方がいらっしゃいましたら、 何か情報を分けていただきたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 昔観た映画のタイトル
昔観た映画のタイトル こんばんは。昔観た映画のタイトルを思い出せないのですが、心当たりがあれば教えてください。確か洋画でした。あらすじ↓ 主人公は十歳くらいの少年。自分の貯金をホームレスにあげて、「お礼はいらないから、誰か三人にいいことをしてあげて」という。それから親切の連鎖が始まって、最後にはテレビにも取り上げられるくらいになるが、主人公は同級生(?)とのいざこざで死んでしまう。 確かこんな流れの映画だったと思います。ラストシーンは覚えていないので続きがあるかも。少年は、母親との間に何か問題を抱えていたような気も。 よければこんな感じの知っている映画を挙げていってください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 洋画
- こういう洋画ありますよね…
イメージが断片的にあるだけで、 ほぼ思い出せない映画があります。 もしかしたら洋画ではなくアニメーションかもしれません。 次のことから連想される洋画やアニメーションを回答していただけませんか。 ・世界感はファンタジーな感じ ・主人公側と悪役側がある ・悪役側のアジトだか、城だか、世界は、暗い闇の世界という感じ ・魔女だか魔法使いだかが、主人公(少年か少女)もしくは主人公側のだれか(少年か少女)を悪役側に引き込むために(単純に魔女とか魔法使いがその主人公側を気に入って手に入れたいだけかも)暗い自分たちの世界やら城やらの 見た目を綺麗に(美しく明るい世界に)変える 思い出せなくてもやもやします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- 映画のタイトルが思い出せません。洋画
洋画で、昔テレビでたまたま見たやつなんですが、、、 ストーリーも最初くらいしか覚えてないです。 おじさんが少年時代を思い出す映画です。 少年時代がメインです。 普段の生活を送っていて、誰かがキャッチボールしている様子を見て、ふと過去を思い出す。という内容だったと思います。(ボールはおじさんの方に飛んできたかも?) 夏休みっぽい映画だったと思います。 それで最後また現在に戻って、誰かに手紙を書いていた気がします。 最初と最後の一部しか覚えてないし全然うる覚えだしもしかしたら他の映画もごっちゃになってしまってるかもしれませんが、、、 分かる方いませんでしょうか?
- 締切済み
- 洋画
- 古い洋画なのですが、タイトルが分かりません…
30年以上も前にテレビで観た洋画のタイトルが分かりません。 アメリカの映画で、記憶にあんまり自信ないのですが、 主人公が何かのキッカケにより大都会でたった一人ぼっちになり、 都会中の人がいなくなり、「お~い!誰かーいないかー」と叫びまわり とにかく自分以外の人を探す映画なんです。 結末がどんなだったか忘れてしまい、また観てみたいのですが… ビデオ化になっているかも分かりません。 どなたかタイトルをご存知でしたら是非教えて下さい。
- 締切済み
- 洋画
- ずっと昔にやっていた映画のタイトルを教えて下さい。
ずっと昔にやっていた映画のタイトルを教えて下さい。 どういう映画かは忘れてしまったのですが、 子供(小学生くらい)と大人が主人公の映画で、洋画で、 子供に「難しいことは知っているのに、当たり前のことを知らない」と、大人が言う映画です。 このセリフを言う場面は、お店の大きなウインドウの前だったと思います。 手がかりが少なくてすみませんが、もし知っていたら教えて下さい。
- 締切済み
- 洋画
- 昔深夜にやってた映画(洋画)なんですけれど、過激な性描写があり、子供な
昔深夜にやってた映画(洋画)なんですけれど、過激な性描写があり、子供ながらに興奮したのを覚えています。 ふと思い出し他のですが題名がわかりません。 おぼろげながら覚えている内容は ・主人公がおっさん、ヒロインは若い ・木の椅子での座位がすっごいガタガタなってて印象的だった。 ・ヒロインが仮面カーニバルで見ず知らずのヤツに犯される ・ヒロインと他の女性とのレズシーンもあったかも 主人公のおっさんは結構見る俳優さんだったような・・ 知ってる方いたら教えてください。
- 締切済み
- 洋画
お礼
アドバイスありがとうございました。 先ほど参考URL行ってきました。 「まさに、コレ!」です。懐かしい友達に再会した気分です。