• ベストアンサー

ディーラーで「ちょっと見てもらう」とお金はかかりますか?

変な質問でごめんなさい(汗 TOYOTAのVITSです。 よく、掲示板などで車の不具合の相談をされているかたがいると、 「ディーラーで見てもらってください」 というような発言が多いですよね もちろんそれがいいのでしょうが、 「ぶっちゃけちょっと見てもらっただけでもお金取られますよね??」 ってところが疑問です。 もしかしたら慣例見たいのがあるのでしょうか・・・ そこで買った車なら、見るぐらいならただでやってくれるものでしょうか・・・・ # たとえば日産の車でまったくお金を落としていないくせに # toyotaで不具合を見てもらってただじゃないだろーとは思います。 少し私の件をお話しますと、 --------------------------------------------- ・バッテリーを通販で買って自分で交換してから不調。 不具合1)回転数が上がらなくなる ↓ ECUがセーフモードになっているのでは、という掲示板の書き込みを見て、再びリセットにより解決! 不具合)時々停電する(汗 ↓ (通販会社) 「ディーラーにて、バッテリーを交換した旨を伝え、 オルタネーター、バッテリーの確認をお願い致します。 点検後、明らかにバッテリーが悪いという診断結果でしたら 即座に交換対応させて頂きます。」 --------------------------------------------- というような状況です。 「え?ディーラーで?お金かかるんじゃ??」 と思ってしまいました。 実は上の回転数が上がらなくなった件もいろいろ調べていたら、 「一度ディーラーでEUCをチェックしてもらってください」 というような回答もありました。 「えー簡単に言うけど金かかるんじゃ・・・????」 質問している人は 何とかお金がかからないように自分で、と思って質問しているのだと思います。 なのに、ディーラーにっていう人が多いです(笑 もしかして、車を購入したディーラーなら この程度(バッテリー・オルタネータ?・コンピュータ等)のチェックはただなんでしょうか??? 経験則でいいので教えていただけますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.22

azicyanさん、原因らしきものが見つかって本当によかったですね。でも、もうしばらくは様子をみてくださいね。お願いします。 今回は技術的な事と多分に営業的な事がごっちゃになり皆さんがヒートアップしてしまいましたね。だけど、ひとつひとつの内容がためになるものばかりで、こんなに車について論議していただけるなんて、整備士リタイヤ組の私にとってはうれしい面でもありました。 また皆さんで良い方向での論議ができるといいですね。

azicyan
質問者

お礼

本当に助かりました! ただ、自分では「もしや・・・」とも思ったのですよね・・・ でも怠ってしまった・・・ 物が届く前に「バッテリーの交換し方」等の頁を見たりして勉強していたときに、 「端子の裏を磨け」 って確かに書いてありました 汗 でも通販会社のレジュメには 「特にさびがなければそのままで」 って書いてあったので、都合のいいように楽なほうへ行ってしまいました(バカ でも、バッテリーがどんな風に活躍しているのかがほんとに良くわかりました! バッテリーは発進のときだけだ、と書いていたりしますが、 そんなことは無いのですね! おもしろい経験でした。 そして、何より解決できてうれしい! 「専門家に見せなければ完璧ではない」 という意見もあるかもしれませんが、 そもそも専門家だからといって完璧だとは限りませんし、 私は満足です。 くだらない議論で白熱してしまった中、 冷静だったyotani0425さんはすばらしいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

購入したディーラはもちろん、トヨタならどこでもタダで見てくれます。 他社でも同じでしょうが、自社の車でないと内部に詳しくないのでやめた方が良いです。 出来れば購入したディーラーが一番でしょう。 事情を全て詳しく言えば、ちゃんと見てくれますよ。タダでw もちろん、交換とか修理なら費用はかかるでしょうが、点検だけなら無料でやるのが普通です。 エンジンバラしたわけじゃないし、バッテリーくらいならちょっとしたユーザーなら自分で交換しますからね。問題無いでしょう。 早く持っていった方が良いです。(ECUをリセットする前に持っていった方が良かったですけどね)

azicyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 一度購入した担当の方に電話してみます。 近いんですけどね、 買っただけで車検すら一度もやっていないので 足が遠のいてるんですよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディーラーとの付き合い方。

    ディーラーはあくまで販売店、トラブルがあれば対応してもらうけど車検すら出さないという人もいると思います。(身近にもいます)。 反対に私は「車」を選ぶというより、営業マンとの付き合いを大事にしてきました。 10数年同じ人から数台の車を買い換えましたが、最近引越しに伴いそのディーラーが遠くなった(車で1時間以上かかる)ので近くのトヨタで車を買いました。 以前から付き合っていたディーラーはちょっとの作業ではほとんど工賃を取られたことがありません。 今回、車を買ったディーラーでオイル交換とタイヤローテーションをお願いしたら、当たり前のことかもしれませんがローテーションの工賃も請求されました。 作業前でしたので、作業を断って以前から付き合っていたディーラーにもっていきました。 恐る恐るお願いすると、やっぱりというか「ローテーションはサービスしますよ」という返事。 そこで買ってない車なのにサービスしてくれるんです。 ついでに、私が通勤用に軽四を買ったディーラーの営業マンにも聞いてみました。(これは聞くだけ) その返事は、買ってもらった車なら当然サービスします。 どっちの対応が多いのでしょうか? 工賃を取ることは当たり前だとは思います。 このケースの場合、皆さんが付き合っているディーラーや整備工場ではどうなりますか? どっちが普通なのでしょうか?教えてください。 ちなみに、以前付き合っていたディーラーもトヨタではありますが同じ車種は取り扱っていないところです。

  • トヨタコンフォート(SXS11Y)のオルタネータについて

    トヨタコンフォート(SXS11Y)のオルタネータについてですが質問します。 現在10万キロオーバーのSXS11Y・MT仕様を所有してますが、チャージランプが点灯し電圧が9V前後しか出ていません。 この状態で発生した事象なのですが、一速・二速・三速と概ね2500回転から3000回転までしか回らず加速がまったくできない状態です。 最初は燃料フィルターを疑い交換しましたがまったく変わらず、プラグも交換しましたが変わらない状態でした。 換えのバッテリーがないので新品バッテリー交換はまだしていませんが、多分再現しないのではと思いました。 バッテリー低下・オルタネータの電圧低下時に加速等の不具合が起きるのでしょうか? 実際の状態は2500回転でオーディオがオンになりエアコンを入れると2500回転以下でオフになる状態です。

  • ディーラーでここまでやってもらうと幾らかかりますか

    平成十年式の日産キューブ(GF-Z10、走行距離7万3千キロ)に乗っています。 走行距離を重ねたこともあって、色々と具合の悪い部分が出たり消耗品を交換する時期に近づいてきました。走行距離から見るとATFとリアのブレーキシューは交換時期が間近なようで、バッテリーも新車のときから未交換なため規定の寿命の目安をちょっと超えています。案の定、前回の点検の時には「バッテリーが弱っているから冬前に交換してください」と言われました。 古いバッテリーの処分費用を払って自分で交換しても良いのですが、ほかの問題もあるのでディーラーで一括して見てもらっても良いと考えています。 ブレーキシュー、ブレーキパッド、ATF、バッテリーを交換してもらうとしたら、それぞれいったい幾らくらいかかるのでしょうか。 あと、ほかにも走行距離などから見て交換が間近なものはほかに有りますでしょうか。 教えてください

  • オルタネータ ブラシ 交換 

    バッテリーを1月前に変えたがバッテリーランプが点くようになって、次第にガソリンメーター等液晶画面が薄れたりしたのでイエローハットに持っていくと発電機の故障とのことで、ディーラーにもっていってくださいと言われました。後日ディーラーにきてもらい、見積もりしてもらうということで車をもっていってもらいました。(その時には、すでに車もキーかけてもエンジンがかからなかったとのこと。バッテリー充電してもらってから運転していったようです。) 翌日TELにてディーラーより「オルタネータのブラシが大分摩耗しています。オルタネータを交換する必要があります」と言われ、じゃぁブラシだけの交換(数千円で済む安いやり方)をお願いしますというと、「いや、他の部分も劣化してまして。オルタネータ全部を取り変えた方が良い」なんとなく、うさん臭い感じがしました。とはいえ、モノを見てもオルタがどう劣化しているか見分けられるか自信はなく、「じゃぁ結構なので車を返して下さいという(この時、地元の電装屋に頼もうかと考えていた)」と、「では点検費を8千円頂きます(見積もりとお願いしたのに)」と言われて、仕方なくオルタネータを交換し、6万円弱かかりました。 みなさんは、このような故障の際 電装屋に持って行ってますか?発電機の故障時は、ブラシの交換なら安く済むという話を小耳にはさんでいたので、悔しかったです。

  • トヨタディーラー店でタイヤ交換は損か、どれだけ損か

    教えてください。 マイカーが劣化してきているようなので、タイヤ交換を含めて点検をしてもらいに、トヨタのディーラー店に行きます(その車を買った場所でもあります)。 ですが、タイヤ交換だけなら、ディーラー店に行くと損なのでしょうか? だとすれば、どの程度の金額を損すると思われるでしょうか? ちなみにトヨタのヴィッツです。

  • ディーラーを変えたいです。

    しょうもない質問で申し訳ないんですが、答えていただけると助かります。 まず、結論から申しますと…家の周辺のディーラーに変えたいです。 友人の紹介でトヨタ車をトヨタ系列のA店で購入しました。 ですが、そのA店が家から1時間離れた所にあります。最初は何も考えてなかったのですが、実際車検・修理・不具合等で持って行くのに、正直疲れます。渋滞に引っ掛かったら1時間半越えはざらでもう最悪です。 家からそのA店に行くまでの間に車を購入したA店と同じ色の看板の店舗が2店舗あります。その2店舗のどちらに持っていってもいいもんでしょうか?また、持っていっても「俺、担当じゃないし、うっとうしい」と思われますでしょうか? 例え話をさせて下さい。 車をネッツで購入したとします。ネッツで購入した車はトヨペットでは、車検・修理・不具合等対処してもらえないのでしょうか? また、「車検はネッツじゃないとダメだけど、修理ぐらいならトヨタの系列どこでも大丈夫だよ」とかあるんでしょうか? むしろ車検・修理・不具合いかなる状況でも、どの色の看板の店舗に持っていっても大丈夫なんでしょうか? 駄文申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

  • ディーラーについて教えてください

    初めて車(中古車)を買って1年4ヶ月経ちますが、車についてはドシロウトで、ちんぷんかんぷんです。 ガソリンスタンドで空気圧をタダで測ってくれることもつい最近知りました。 さらに、色んな方の質問を読ませていただいて、ディーラーで洗車までお願いできると知ってビックリしました。 1年経つと、色んな点検とかしなきゃですよね。 何を点検したらいいのかわかりませんが・・・。 空気圧もそろそろ見てもらわなくちゃかなと思っています。 そろそろオイル交換の時期ですが、オイル交換も2回目なのでフィルターも交換しなくちゃいけないと聞きました。 それに車内・車外の洗車もしたいと思っています。 そうゆうの、いっさいがっさい、ディーラーに持って行って相談したら全部やってくれるんですか? どう相談したらいいのかも教えてください。 その他、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ディーラーのサービスって・・・

    こないだ、このことを知ってかなり驚いたのです。 私はトヨタの車に乗っていて先日リコールで車を持ってディーラーへ。ついでにオイル交換をしてもらいました。作業が終了し、帰ってきた車は洗車も完了し、中もきれいに掃除してくれてました。 私は「リコールだから洗車もしてくれたんだな。ラッキー♪」ぐらいに思ってたんですが、このことを知り合いとかに話すと「オイル交換だけでも洗車してくれるよ!」って・・・これって本当ですか??? 今まで某カー用品店でオイル交換していましたが、そんなに料金も変わらないし・・・GSよりきれいに洗車してくれてたし・・・カー用品店やGSより信用できるし・・・。 長く車に乗ってきましたが、ディーラーは料金高いし改造とかで指摘されたら嫌だから、近寄らないでいました。 他にディーラーに行く事で特典とかあったら教えてください。 例えば、冬用タイヤと夏用タイヤの交換は無料でしてくれるとか・・・そんな都合のいい話はないですよね(笑)

  • ディーラーの一年点検について

    今年の7月頭にディーラーで一年点検を受けました。 つい3日程前の夜に、水を汲みに山に行きましたが、その際走行中バッテリーが上がってしまい、動かなくなってしまいました。 携帯は圏外、公衆電話や明かりも無く、非常に怖い思いをしました。 通りすがりの優しい方々に助けて頂き、無事帰宅出来ましたが、 一年点検を受けて2ヶ月後のこの出来事に納得がいきません。 一年点検が終わってからの走行距離は、3000キロくらいです。 車の走行距離が5.5万キロ。 今回の件があり、自分で調べてバッテリーの寿命を知りました。 新車で購入後バッテリー交換はした事なく、バッテリー上がりは始めてです。 点検の時にもう5万キロを超えていた訳ですから、なぜその時に走行距離からみて、バッテリーの寿命が来るかもしれない、など教えてくれなかったのか。 あと、私はオイル交換を3000キロごとに行っていますが、先月某カー用品店でオイル交換をした時にATFも早急に変える事をお勧めします、と言われました。 がATFも、一年点検の時に交換をお願いして、大丈夫だと言われましたので、この事も思い出すと納得いきません。 ATFは本当に大丈夫なのか、 バッテリーの件も説明不足なのではとディーラーにクレームを入れようかと思いましたが、 一年点検の保証期限が半年、その期間内の走行距離が1万キロまでとします。と整備保証書に書いてあり、 保証の対象から除外される物の中に 使用損耗、あるいは経年変化により発生した不具合。 とあります。 今回のバッテリーはこれに該当するのでしょうか。 該当するのであれば、クレームは筋違いになるかと…。 ですが、やっぱり走行距離からみて、バッテリーの寿命が近い事くらい教えてくれても良かったのでは!そうすれば山の中で怖い思いなどせずに済んだのかもしれないと思ってしまいます。こちらは素人ですので、専門家に大丈夫だと言われれば、それで納得してしまいます。 クレーム入れるのは間違ってるのでしょうか…?

  • バッテリーを交換したらアイドリングが続かないでエンスト

    こんにちは。 下記の対処方法もしくは原因がわかれば教えてください!! 1988年式BMW 750iLに乗っています。 自力でバッテリー交換をしました。 交換してからはエンジンはかかるのですが、すぐにエンジンが止まってしまいます。 アクセルを吹かしていると回転数も上がりエンジンも止まりませんがアクセルを離すとそのまま回転数が落ちてエンストします。 JAFに様子をみてもらいましたが、バッテリーやオルタネーターに異常はなく原因不明とのことでした。 バッテリー交換前はそのような症状はありませんでした。バッテリー交換手順も正しくおこないました。 ディーラーにも電話で聞いたのですが見なきゃわからないとのこと。 こちらとしては思い当たるところでいいから教えて欲しくて電話したのですが。。。。 対処方法もしくは原因がわかれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK UH09/F3購入後にDVDやBlu-rayの再生方法が分からない。DVDドライブの紹介をお願いします。
  • 購入したLIFEBOOK UH09/F3でDVDやBlu-rayの再生ができない。DVDドライブの対応について教えてください。
  • パソコン初心者であるため、LIFEBOOK UH09/F3のDVDドライブに関して分からないことがあります。DVDドライブの情報を教えていただけますか。
回答を見る