• ベストアンサー

水道光熱費の仕訳について

第2期目を迎えている小さい会社です。 水道光熱費の仕訳について教えてください。 会社設立後より、「水道光熱費」は水道だけ銀行振替で電気、ガスはクレジットカード決済で支払っていました。水道は前月と前々月分を当月に引き落とされ、電気とガスは3ヶ月前の使用分がクレジットカードで当月に引き落とされています。 仕訳のタイミングは、水道は銀行から引き落とされた日に、電気とガスはクレジットカードで引き落とされた日にそれぞれ計上しておりました(未払い計上はせず)。 ただ、実際にはクレジットカードの場合だと3ヶ月も前の費用を計上することになるので、もっと正確にした方がいいと思い、すべて使用した月に未払い計上しようと思いました。つまり、2009年8月に使用した電気代は8月に未払い計上し、クレジットカードで引き落とされる11月に未払い金を相殺するようにしようと思います。 ただ、そうするのはちょっと面倒なことがあります。 正確に言うと、ガス代や電気代って月初~月末までをきっかりと区切っているわけではなく、実際には8月4日~9月3日とか、月をまたいでしまいます。8月分の電気代といっても9月分が少し入ってしまったりするので、正確ではありません。それを正確にやろうとするとものすごく大変です。 また、今期(第2期)からそういった変更を行う場合、期首月から最初の2ヶ月に引き落とされる金額はすべて前期に使用した光熱費なので、今期の費用には計上できません。 前期の帳簿を修正し、修正申告をして未払い金を前期からの繰越額に追加する必要も出てきます。 そうなるとかなり大変な作業になると思うのですが、何か良い方法はないのでしょうか? 途中で大幅に計上の仕方を変えない方がいいのでしょうか?

  • zruzru
  • お礼率24% (464/1932)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

法人税法では発生主義を原則法としているため、お書きの軌道修正は法の趣旨に適ったものといえます。もっとも、税法は会計処理に関して、1円単位までの正確性を要求していません。税法に別段の規定が無ければ、「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」に従っている限り、許容されます。 その数日分については、重要性の原則に鑑みて、8月計上としても構わないように思います。ただ、決算期を跨ぐときは翌期分を計上することになるでしょうから、課税上のリスクは残ります。むしろ、9月計上としたほうがリスクは少ないのでは、と考えております。なお、会計上は、9月計上でも許容されます。 申告については、確かに更正の請求をするのが、税法の求める最もあるべき処理です。ただ、少額であれば、当期の損金に算入してもとやかく言われることはないようにも思います。1期目は社内整備が追いつかなかった、などの妥当性ある理由も考えられますし。なお、現金主義の処理から発生主義の処理への変更は、企業会計上当然におこなうべきものですから、変更期に12ヶ月分を超えた費用の生じることは止むを得ないといえます。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>仕訳のタイミングは、水道は銀行から引き落とされた日に、電気とガスはクレジットカードで引き落とされた日にそれぞれ計上しておりました(未払い計上はせず)。 OKです。これを現金主義会計といいます。 企業会計は発生主義に基づいて正確に処理するのを原則とします。しかし正確といっても針の先ほどの誤差もあってはならないという訳ではありません。企業の経営陣や取引先の判断を誤らせない程度の誤差ならば許されます。⇒企業会計原則注解〔注1〕 一般に企業では、売上原価と一般管理費の合計額に占めるの水道光熱費の割合は、百分の一はおろか千分の一にも満たない些少な額です。この程度の金額の費用ならば発生主義でなく現金主義で会計処理しても何ら問題ありません。上場企業でさえも一般管理費の水道光熱費は現金主義で処理しています。 >前期の帳簿を修正し、修正申告をして未払い金を前期からの繰越額に追加する必要も出てきます。 水道光熱費を現金主義で処理しているやり方を発生主義に変更する必要はないし、修正申告をする必要もありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【参考】企業会計原則注解〔注1〕: 企業会計は、定められた会計処理の方法に従って正確な計算を行うべきものであるが、企業会計が目的とするところは、企業の財務内容を明らかにし、企業の状況に関する利害関係者の判断を誤らせないようにすることにあるから、重要性の乏しいものについては、本来の厳密な会計処理によらないで他の簡便な方法によることも、正規の簿記の原則に従った処理として認められる。

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.1

水道光熱費は地方によって請求の仕方が異なりますので,例えば2ヶ月ごとに請求の所は決算を挟んだ場合前期を修正だの訂正だのと言うようになります。 ここは臨機応変に処理をしてよいのです。その理由は水道光熱がなければ生活できないからです。必ず毎回同じような金額を支払いする事になるからです。だから未払費用に振替計上はしない。 (Dr)水道光熱費 /(Cr)預 金 賃貸料・保険料・リ-ス料のようなものは未払費用へ計上します。 ※例えば傷害保険料の場合。 (1)(Dr)保険料   / (Cr)未払費用・・・・へ振替計上。 (3)(Dr)未払費用  / (Cr)預 金・・・・・・支払い。

関連するQ&A

  • 水道光熱費の仕訳について

    個人事業者で、自宅で開業しています。 今年から複式簿記をつけはじめたばかりです。「弥生の青色申告」を使っています。 25年分までは、白色申告です。 水道光熱費の仕訳について教えてください。 経費として、電気、ガス、水道、携帯代などを計上したいのですが、ガスは現金払い、その他は家事用のクレジットカードによる支払いで、使用月の2ヶ月後くらいに、家事用の普通口座から引き落としになっています。この口座は帳簿には登録していません。(したほうがよいでしょうか?) (1)12月分(前年の)のガス代の仕訳 現金は家事用のサイフからでています。事業用のサイフからは1円も出てないので、どう処理すればいいのか…。 ガス代1万円なら「水道光熱費 10,000 / 事業主借 10,000」 ? これを支払い日に記帳…でしょうか?ガスは事業用としては10%と考えてます。              決算のとき、ソフトで一括で按分されるようなのですが、日々の仕訳をなんとすればよいのか、よくわかりません。 そして、今年の12月分は「水道光熱費 ○○円/ 未払金 ○○円」…ではないのでしょうか? (2)前年11月分の電気代を今年1月に、クレジット引き落とし(家事用口座)された場合の仕訳 いつ、どのように仕訳すればよいのでしょうか? (3) 携帯電話代も電気代同様、家事用クレジット引き落としですが、これだけは事業での使用率のほうが高いので、毎月、事業用のサイフから7000円を家事用口座に入金しています。 携帯代2万円とすると、いつ、どのように仕訳するのでしょうか。 (7000円ということに特に根拠はありません。事業用として使用しているのが70%で、本来ならもっと入金しないといけないのですが) わからないことだらけですみません。どうか、助けてください。よろしくお願いします。

  • 水道光熱費、伝票の書き方、仕訳方法

    ご指導よろしくお願い致します。 個人事業、青色申告です。 水道光熱費などは、個人の口座から引き落しされています。 自宅兼店舗なので、光熱費などは事業用分として30%を経費として計上しています。 電気代が¥10000だとしたら、いつも引き落しされた日に 水道光熱費/事業主借 ¥3000 で仕訳しています。 お店をオープンしてまだまもないので売上も少なく、水道光熱費などは計上するだけでしたが 今年からは店舗でかかった水道光熱費30%分はその都度 自宅へ支払う? 自宅の財布へ入れたいのですが、そのときの仕訳はどのようになるのでしょうか? 水道光熱費/事業主借 ¥3000 事業主貸/現金¥3000 となるのでしょうか? それと、いつも書いている出金伝票には、 摘要欄に電気代○月分、電気代100%の金額などを記入しています。 30%分を金額欄に記入しています。 支払先の部分は 事業主借 と書いていましたが、これからもそのままでいいのでしょうか? 光熱費の30%分を自宅へ渡す際にまた伝票を書いて保管したりするのでしょうか? 伝票が必要でしたら、伝票にはどのように書いたらいいのでしょうか? 支払先の部分や、摘要など… 詳しく教えていただけると助かります。 会計ソフトは複合仕訳入力が出来ません。 情報が不足していましたらご指摘下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • テナントの水道光熱費の仕訳

    貸ビルの大家が店子(テナント)の水道光熱費などを請求する時、実際使用料でなくても自由な金額で請求できると聞いたことがあります。 例えば、店子の電気代の実際使用料が月2万円だとしても、大家は3万円請求できるとか。法的な根拠は知りませんが、それは本当なのでしょうか? もし、そういうことをしても法的には問題ないとしたら、どういう仕訳をすればいいと思いますか? 自分なりに考えてみたのですが、電気・ガス会社などに支払う時は、水道光熱費勘定科目を使用するとして、店子から入金があった時は、実際使用料よりも多く請求したのだから、収益科目を使うべきでしょうか? その場合、例えば家賃入金の様に「賃貸収入」勘定が適切か?それとも、「雑収入」勘定が相応しいでしょうか? 別のやり方では、入金時も「水道光熱費」を貸方で使用して仕訳をし、期中の水道光熱費勘定はマイナス金額になりますが、決算の時にそのマイナス残高を収益科目に振替えるのはどうだろうかとかいろいろ悩みます。 同時に、消費税の扱いも気になります。簡易課税事業者だとしたら、水道光熱費の差額(儲けの部分)だけを収益科目にするのは間違いですよね? みなさんならどうされるか聞いてみたいです。

  • 水道・光熱費など

    34歳、月収手取り20万ぐらいで、 水道・光熱費が、 電気 8000円 ガス 6000円 水道 2000円 3人家族です。 多すぎますよね?なかなか、旦那が節約に協力してくれなくて、悩んでます。 同程度の収入での水道・光熱費の平均を知りたいです。知ってらっしゃる方、教えてください。 もしくは、皆さんの水道・光熱費を教えてください。

  • 青色申告でリボ払いの仕分けについて

    青色申告でリボ払いの仕分け方法をおしえてください。 水道・ガス・電気等の経費をカードにて支払しております。 昨年は仕事が入らず一時期リボ払いにしてしまいました。 水道光熱費(電気代) 15000     / 未払金 43000 水道光熱費(ガス代) 8000    通信費 20000 翌月リボ払い分として 15000の請求が発生した場合 水道光熱費(電気代) 12000 / 未払金 62500 水道光熱費(ガス代) 10500  通信費 25000  未払金(リボ代) 15000 上記のような仕分けになるのでしょうか 弥生会計でデータを入力しており 借方と貸方に同一勘定科目が使用されています。このまま登録してもよろしいですか? のメッセージが表示され不安になり回答をお願いしたいのですが  

  • 光熱費の仕訳について 個人事業

    経理初心者です。皆様のお知恵を拝借させて下さい。 水道光熱費は事業50%個人50%で按分しています。 全額事業主の個人口座から引き落とされます。 決算時に1年分を計上したいのですがその際の仕訳がいまいちわかりません。 水道光熱費/事業主借 で、大丈夫でしょうか? 尚、翌年度にあえてその分を補填したいのですが 事業主貸/現金 で、大丈夫でしょうか? それとも、未払金を使って 水道光熱費/未払金 (今年度決算時) 未払金/現金 (翌年度) とするほうがいいのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします!!

  • 決算時の法人税仕訳

    決算処理時に未払法人税として仕訳計上したいと思っています。 前期9月決算で法人税を今期の11月に支払い、そのまま今期11月で法人税が計上されています。 今期分の法人税を9月に未払法人税として計上しても良いのでしょうか? わかりづらくてすみません。 簡単に説明すると今期の法人税科目に「前期分の法人税」と「今期分の未払法人税」を計上し決算を行って良いものかという事です。 当然、当期純損益額が変わってきます。

  • 水道光熱費の仕分け方法についてお尋ねします

    一軒家の自宅の一室を事務所にして仕事をしている者です。 水道光熱費などの支払いは父親が毎月各機関にカード引き落としで支払っております。 初老の父親と相談した結果、毎月細かい計算をして事業で使った分を受け取るのは混乱してしまい面倒・・・という事だったので 決算時の12月末に、支払い明細を元に1年間事業用に使ったガス水道光熱費・固定電話通信費を按分してまとめて父親に支払う。 という約束で先日現金で支払いを済ませました。 この場合、決算仕訳で貸方借方はどのように記入すればいいでしょうか? 通常の帳簿付けは、水道光熱費で全額をつけ、 12月末の決算時に『事業主貸/水道光熱費』の伝票で事業主貸分を差し引くようなのですが・・・。 父親が支払っているものを事業主貸で処理していいのでしょうか? 昨年までは売上が少なく、水道光熱費等は経費計上しておりませんでしたのでわからず質問した次第です。 宜しくお願いします。

  • 光熱費の按分の仕分について

    事業所兼自宅の場合に、光熱費をクレジット引き落としにしている場合の、経理上の仕分け どのようにすればいいでしょうか? たとえば、以下のとおりだと、どのような形になりますか? 水道費 3000円(クレジット支払い) 電気代 4000円(クレジット支払い) ガス代 3000円(クレジット支払い) それぞれ、按分比率を、プライベートと事業にわけて、 5割づつと仮定すると、いかがでしょうか? 一旦は、プライベートと事業用で、まとめて引き落としがかかるとおもうので、 どのように仕分けたらいいのか、迷っています。 また、引き落としするクレジットカードは、プライベート用と事業用、どちらに紐付いた クレジットカードで設定しておけば都合がいいでしょうか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 水道・光熱費

    家族5人(大人)で一軒家に暮らしています。水道・高熱費が高いです。 (1)電気15,000~20,000 (2)水道25,000(2か月) (3)ガス20,000 以上です。毎月支払いしてますが色々聞くと皆が驚きます。 だいたい家族で住んで光熱費は、いくらぐらいですか?

専門家に質問してみよう