• ベストアンサー

有給休暇を取って実質クビになった私の思い

先月有給休暇を1週間取りました 「成績に1週間分入れるので移動もあるけど覚悟しとけよ」 と通告あったのですが、法律的に問題なかったので取りました とくに分けて取ってくれという依頼もなかったので すると次の月に賃金の安いところへ降格となりました そこでまず面談があり採用不採用の連絡を待つもずっとないので こちらから人事に連絡して社長さんをお願いしますと依頼すると 降格部署の責任者から連絡があり不採用 クビにすることはできないらしく さらに降格低賃金の部署に流動 結局、物凄い安い賃金の楽な仕事で4時間勤務となりました 労働局に相談しても何かしらの書類は送って理由を聞いてくれるらしいですが 介入などは労働組合を通さないと無理とのことでした 「元の部署に戻らせることは法律的にできるのではないか」 という局員さんの意見を基に元上司に訴えてみましたが 結果はNGでした あげく弁護士の顧問を既に用意してると凄まれ終わりました まあそれは感情的になった意見と捉えてあげてますが 結局「自主退社」となった私は今後どうすれば適切なのでしょうか? 前に「違法でも大きく違法じゃないと結果はでない」という記事を見たことありますが 会社や企業の体質とはやはりそういうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

降格等は 開始は会社の権限です。会社側は、休暇を取ったから降格したとは決して言いません。 労基署等から 問い合わせがあっても 能力とか 勤務態度とかを理由にします。そう答えられると、労基署は それ以上の介入は出来ません。 降格に伴い、賃金が下がるのも当然です。会社側の対応に問題ありません。 そもそも、休暇は 法律では認められているものの、現実的には、その企業の慣習に従うものです、法律上の権利ですから何と言われようとも取得します・・それをやってはおしまいです。それが日本の大半の企業の現実です(公務員とか 大企業は別ですが) 現実を考えないで 建前だけで行動した 自業自得というものでしょう。 これからは、社会常識を考えて行動しましょう。

kurumagogo
質問者

補足

回答ありがとうございます 確かに能力とか勤務態度が理由になってくると思います すると今度は「勤務態度や能力は悪くなかったではないか」という問題になってくると思うのですよ 企業の週習慣=解雇理由換え というのが社会常識からズレてるという考えにもなると思うんですよ セクハラで会社を訴えた女性社員は事実上会社に残れてもセカンドレイプ的な環境により辞めざるを得ない これは社会でよくあることなんですがきっとクリアしてきてる方もいると思いアドバイス募った次第であります

その他の回答 (2)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

休暇というのは、一方的に取るものじゃないですよ。 上司に相談して仕事の都合も勘案しながら取るものです。 ですから、会社側は休暇の予定を別の日に変更させたり、分割して取らせることもできます。 あなたの場合は、強引に休暇を取って左遷にあったというようなケースだと思いますが、それは会社の考え方なので、我々第三者にはなんとも言えません。 休暇を取ったあなたも違法ではないでしょうけど、それによって迷惑をこうむった会社が取った処置も違法とは思えません。 社会人ならもう少し会社の利益も考えた行動をするべきですね。 そうしないと、あなたはどこに行っても昇格や昇給は望めませんよ。

kurumagogo
質問者

補足

回答ありがとうございます 今回なんですが会社の処置は「違法」というところに問題があると思います ただし「勤務態度が悪かった」などと換えてしまえば違法と取るには時間及び調査が難しくなるので そういった「違法」にならない処置に変更してくるとは思います 決して強引には取ってないのですがまさか取るとは思ってなかったと考えていたと思います 同会社に勤める仲のよい社員が同じように長期有給休暇を取ってクビになっていないという事実も大きいです そして何よりその社員のほうが成績的には下でした ただ気に入られてたなどを踏まえると私も自身はなくなってきますが あと労働監督基準署から送られる書類に結果を変えさせる権限はないらしいのですが、送られることが会社に取って迷惑になるという言葉をクビになる前に上司からポロッと聞いたのですが 権限がないのにマイナスになるというのはどういう意味なのかこれも不思議に思ってます

回答No.1

時給のアルバイトに有給主張されて、1週間分も余計に支給が発生したら、法的にはどうあれ、他のバイト雇った方がましですね。 会社側に同情します。

kurumagogo
質問者

補足

回答ありがとうございます これは文字羅列の問題だと思います 他の社員を雇ったほうがマシとはいえ法律的には触れてしまいます 会社の気持ちを察する上層部の方もいるとは思いますが 法律的には触れないのでそういう主張をしてくる者もいるとケースを考えておくべきだと思いました 納得いく回答ではないと社会通念という大きな幅では人によって捉え方が違うのではないかと思ってしまいました

関連するQ&A

  • 有給休暇と完全月給制と退職について

    賃金は完全月給制です。 退職者が年次有給休暇について買い上げを請求した場合 法律(及び就業規則)で定められている日数で支払うことは 退職者にとって、単にプラスの方向だと思いますが、 仮に支払わないとした場合、それは法で罰されることになるのでしょうか? ならないのではと思うのですが、疑問点が残ります。 法律のプロの意見 雇用者側の意見 労働者側の意見 様々な回答がほしいです。

  • 有給休暇について

    この夏に海外に住む友人の所へ行きたいと考えていて、2週間(土、日含め16日間)の 有給を申請しました。 同じグループの方(仕事上かかわる課内の人)と課長にお話しし、お願いしました。 私の業務一部を同じグループの方にしてもらうので、業務スケジュールをまとめました。 私が客観的に課内の業務を判断しても、私が2週間いなくて、重大な支障がでるとは 考えにくいです。 課長と同じグループの方で、相談して決めるとのことでした。 待つこと数日、結果として、2週間は却下。 業務遂行上、支障がでる可能性があるという事と、ほかの課内の人との平等性を考えて、ほかの部署でも、そんなに長い休暇を取っている人はいないし、との事でした。 それで、12日間(土、日含め)までなら良いとのことでした。ぎりぎり考慮できる日数とのことです。 冠婚葬祭とか、どうしようもないという理由でありば、しょうがないが、そうでないのだから2週間というのは長すぎるとう事でした。 その12日間はどこからきた数字なのか確認したら、一般的に連休なら一週間(土日含9間)が普通で、今回私は、海外とのことだから、ちょっと多めにして、とのことでした。 上司の指示通りに、12日間の有給で納得するしかないのでしょうか。 2週間とる事は、無理でしょうか。 法的な事等含め、ご意見お願い致します。

  • 退職と有給休暇について

    夫が転職のため、今の会社を退職することになりました。 6月後半に『有給休暇(21日分)を消化して7月31日付けで退職したい』と上司に伝えたところ、引き継ぎ等の関係で7月9日までいて欲しいとの返答でした。ですので、9日に退職手続きをしに会社に行くと、『今日社長に報告したら話が急すぎて取引先から違約金を請求された。だから有給休暇は与えられない。と言われたので有給休暇は使えない』と上司から言われたそうです。また、月曜からどうすればいいのか聞いたところ、『今日(9日)で辞めてください。ただ、社会保険の関係で31日までは籍を置いておきます。』と言われたそうです。 とても納得がいかないので本日、労基署に相談に行ったところ、会社側が有給休暇を許可しないことはできないが、次の給料日に実際に1ヶ月分の賃金が発生しない事実を確認できないと動けないと言われてしまいました。 そこで、労基署で言われたこと(会社側が有給休暇を与えないというのは違法だということ)を会社に言いに行き、それでも考えは変わらないのかと聞くと『それでも与えられません』と言われてしまいました。 私が納得いかないことは (1)会社に言われた通り9日まで働いたのに、急すぎるからと言う理由で有給休暇が許可されないこと (2)何週間か前に上司に退職したい旨を伝えたのに社長への報告は9日だったということ (3)9日で辞めろと言っているのに結局31日まで籍を置くといっていること ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。 また、次の給料日を待つ前に解決できる(会社に非を認めさせる)方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パートって法定休日なし、有給休暇なしでいいんですか

    わたしの家内はレストランチェーンでパートとして3年ぐらい働いています。 勤務は週5日~6日、一日7時間~8時間くらいです。1週間の中で休みはだいたいは月曜日とあと1日平日にあったりなかったりで特定された曜日ではありません。月曜日が祝日だったりすると、100%出勤日となり、他の日が休みになっています。 先日、給与明細を見せてもらったのですが、出勤日数:24、総労働時間:205.5、特休日数:0、有休日数:0、基本賃金:〇〇〇円、残業手当合計:〇〇〇円、深夜手当合計:〇〇〇円となっていました。 そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、 (1)パート契約といえども法定休日を定め、その日に勤務したら割増賃金を支払うことは法律で定められてはいないのですか? ※わたしが勤務している会社ではパート契約書で法定休日を明示し、法定休日の勤務は割増賃金を支払うことを明示しています。 (2)6か月以上継続勤務したら有給休暇を付与することは法律で定められていないのですか?3年も勤務して有給休暇0日なんて非人道的なことが許されるんですか? まるで奴隷のようにこき使われているようで、労働基準署やマスコミなどに通報すべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  •  妻に有給休暇を取得させたいのですが、問題が・・・

     妻に有給休暇を取得させたいのですが、問題が・・・  お世話になります。  私の妻は、パートに出ていて、1週間に5日フルタイムで働いています。  この場合、労働基準法上、有給休暇が与えられなければならない・・・ということは存じております。  また、有給休暇を会社が買い取ることは、原則として違法だということも知っています。  問題はここからです。  そもそも、妻がパートに出る必要があるのは、私が障害者で、まともに働けないため、障害者枠での採用・勤務とならざるを得ず、したがって給与も極端に低いことから、家計が苦しいためです。  あまりに家計が苦しいので、妻は1日も有給休暇を取得せず、会社の社長に無理に頼み込んで、有給休暇を買い取ってもらっている模様です。(違法ですが)  傍から見ていても、妻の疲労は明らかで、なんとか有給休暇を取得させてやりたいのですが、原因が金銭的な問題であるだけに、また、私の稼ぎが少ないがための問題であるため、単純に「違法だからやめろ」とも言えません。  また、会社の社長を労働基準監督署へ訴えるという方法もありそうですが、社長は我が家の特別な球状を汲み取ってくれて、好意で買い取ってくれている訳ですので、訴えるのは筋違いのような気もします。  更に、妻の会社は、「社長一人 & パート(妻)一人」の会社であるため、実務上、妻が休むと会社が立ち行かないという問題もあるようです。  しかし、本来、有給休暇というものは、人が人らしく生きるために最低の権利であるように思います。  私は、どうすれば良いでしょうか?   

  • 有給休暇は支給される?

    4月末で退職しようとしています。 しかし、それを1日に会社に伝えたところ「今年度分の有給休暇は支給しない」と言われました。 これは合法なのでしょうか? 弊社では、就業規則に以下のように規定されています。 入社月が10月~3月までの間の者については毎年3月31日、入社月が4月~9月までの間の者については毎年9月30日現在において、勤続年数に応じて下表の日数(法律通り)の有給休暇を付与します。 この場合、勤続年数に6ヶ月未満の端数があるときは、これを6ヶ月に切り上げます。 また、新規に採用した社員に対しては、入社日においてその入社月により下表の通り有給休暇を付与します。 私は2月入社のため、入社時に2日付与されました。 今までに付与された有給休暇は以下の通りです。 1年目2月  2日(入社時) 1年目4月 10日 2年目4月 11日 3年目4月 12日 4年目4月 14日(予定・現在付与しないと言われている) 本来であれば違法のような気がするのですが、私は今現在3年2ヶ月の勤続期間であり、労働基準法における有給の支給基準「3年6ヶ月~」には届いていません。この場合は合法なのでしょうか?

  • 有給休暇の発生日

    ありがちな質問で恐縮ですがご相談させて下さい。 現在紹介予定派遣で勤務しています。 入社日が9/21。有給休暇が発生するのは半年後(翌年)の3/21からだと考えていたのですが、派遣元からは4/1からじゃないと使えないと言われました。 (派遣先との交渉で、本来半年後の3/20までが契約期間なのですが3月末までとなってています。←これも法律的に大丈夫なのか私にはわかりませんが・・・。その後も更新することにしましたが、現在4月以降の雇用形態はまだ未定です。)  6ヶ月が経過した日(3/21)の属する月の翌月から支給ですから、  4月1日に10日間(初年度支給分)が支給されます。 と言われています。 「属する翌月からの支給」というのは労働基準法を上回っているように思えるのですが、どうなんでしょうか。 労基法の内容だけ読んでいてもよくわかりませんでした。 ご存知の方、ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • まだクビにしてないのに訴えられた・・・

    遅刻が多く、その事を一切謝らない期間社員に反省の意味を込めて 「これ以上遅刻すると明日からの仕事が無くなるぞ、今日は帰って 頭を冷やしてこい」と言うと、次の日から出勤して来なくなりまし た(無断欠勤です)。 2週間ほど経って後、本人から「突然の解雇は違法なので、1ヶ月前 の解雇予告を怠った分のお金を支払ってください」という内容証明が 送られてきました。支払わなかったら弁護士を立てて訴えるとのこと で。労働基準局からも会社の方へその内容の連絡があったそうです。 まだ解雇していないのに、「本人がそう感じたから」という理由で訴 えを起こす事は可能でしょうか? 労働基準局からも連絡があって、本人も訴える気満々ですが。 会社には籍があり、本人が謝ったら済む話だろうと私的には考えるの ですが・・・。 対応に困っています。どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 選考結果の延長通知が届き連絡待ちです。

    選考結果の延長通知が届き連絡待ちです。 4月24日に最終面接を受け、一週間程で結果連絡をするとのことでした。 5月2日に「選考が難航しておりもう少々お時間をいただきたいと思います。結果が出次第お知らせをさせていただきます」との連絡が来ました。 延長連絡には受け取った旨とお礼の返事を送りました。 ですが、いつまでに連絡が来るのか書かれていなかったのですがどのくらいかかるものなのでしょうか? この場合、他の採用者の補欠候補にされているのか。 本当に選考が難航しているのか。 あるいは採用者は二つの部署のどちらかに配属になると言われたので採用は決まっているけど部署の難航か。 どの可能性が高いのでしょうか。 ゴールデンウィークを挟んでいますが延長連絡からそろそろ一週間が経つので結果をこちらから連絡して聞くのは失礼になるのでしょうか。 どなたか採用についてお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 【労働基準法違反?】派遣社員です。

    はじめまして、ご存知の方よろしくお願いします。 自分は同じ派遣元から同じ派遣先へ勤務して2年3ヶ月になります。 7ヶ月前より業務内容が変わり責任ある立場になりました。 その立場になる際、派遣先の上司から言い渡されてその時に口頭ですが、「賃金も上がる」という条件を聞き、受けました。 また退職した以前の同じ立場の人も賃金は多くもらってました。 (ただし、いつからか多くもらってたかは不明。) 立場が変わり、派遣元へその事を伝えました。 その後派遣元から賃金値上げに関する連絡がなく、3ヶ月が過ぎました。 しびれを切らして自ら、派遣元の担当に連絡すると「賃金が多くなる事など知らない」との事で、確認すると話しは終わりました。 その確認が結果、異常にに長くなり先月にやっと派遣元の部署トップと話しが出来て1ヶ月見て賃金を上げるか検討するとの事でした。 そして今月になり、回答は来月の給料から時給150円UPするとの事です。 散々時間を引き延ばしておいてこの対応に腹が立ちました。 冷静を装ってまず今月分の給料から値上げを要求すると「部署のトップに確認とらなければならない、今は出張中で確認とれない」 とまた延びるような感じの回答。 現状はこの様な感じです。 長々とここまで呼んで頂きありがとうございます! そして伺いたいのは ■派遣先の賃金値上げの条件の元で引き受けた仕事に対して何も対応がないのは違法ではないのか? ■そもそも業務内容が変わったのだから、契約を結び直さなければいけないのではないか? ■違法性が認められた場合は業務内容が変わった時までさかのぼって請求できるのか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう