• 締切済み

REGZA/複数のデジタル放送が受信できない

REGZAのA3500で、以前は観れていたのに、NHK(総合・教育)と京都テレビが観れなくなりました。京都市在住です。 ビデオデッキと繋いでいましたが、一度ビデオデッキとテレビを離し、それをもう一度繋いでから見れなくなりました。 初期設定をしても3チャンネルは受信されません。 チャンネルの手動設定をしようにも、NHKとKBSは選択肢に出てこないので不可能です。 マンションに住んでいるのでアンテナの調整はできません。 どうしたらよいのかわからず、困っています。 わかる方がいたら、対処法教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

もう1度、ビデオデッキを離し(接続抜いたって事ですよね)テレビ単体でチャンネル設定して観れるようになれば、ビデオデッキが原因です。 ビデオ出力から、テレビに入力しているのなら、ビデオデッキが地デジ対応でないから、って事では。 それが、原因なら、テレビとビデオをアンテナ線を分配しなきゃ、かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

間違っているかもしれませんが(今回の件に該当するかどうかはわかりませんが) ・>ビデオデッキと繋いでいましたが   ビデオ→TV ならアナログで受信していたと思います ・今回、TVを直接繋いで、デジタル受信にした所・・3局受信できなくなった ・原因は、アンテナがデジタル対応されていない  UHFアンテナは立っているので、一部の局は受信できる状態  (マンションがまだデジタルに対応していないと思われます:管理人・管理会社に確認して下さい) ・私の所も集合住宅でUHFアンテナは立っていますが、デジタル対応はまだしていないので(アンテナの素子数・高さ・ブースターの対応)  デジタルは受信は出来ますが、2局は映らない状態です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル放送の受信

    京田辺市 市役所の近く200M東方です。 デジタル放送受信のテレビを購入しまして、UHF アンテナを、二方向向けて屋根に設置しました。 (方向は、生駒方向と比叡山方向で間違いないようです) 受信状態が悪かった(テレビで受信)ようで、アンテナの下にブースターを付け、又、室内で、テレビのアンテナ引き込み場所(壁側)にも室内用のブースターを付けました。 若干、良くは成りましたが、NHK 大阪(総合)教育 8チャンネル(関西) 大阪放送 などが、 受信できません。(ローカルNHK京都に、京都放送は受信) アナログでは、それら全て見られています。 BS も受信できています。 アナログ放送が、終われば、不自由な事に成ります。 原因と、どのようにすれば良いかを、教えてください。

  • 地上デジタル放送 大阪

    購入してから約20年が経過したテレビが故障したので先日新しいテレビに買い換えました。まだ私の家では地上波のアンテナしか無くBS等は見れないのですが、今年の夏までに家を少しだけ改装予定でその時にBSデジタルや地上デジタルのアンテナを設置する予定で今回購入したテレビもそれらに対応したものです。 ところがまだ地上デジタルのアンテナを付けていないにもかかわらず、何故かテレビ大阪(D7チャンネル)だけが地上デジタルもきれいに映っています。 他の地上デジタルのチャンネルにあわせても「受信出来ません」というメッセージが出ています。これはどういうことでしょうか。 私は大阪市に隣接する某市に住んでいて、現在地上波で見ているテレビ局は下記のところです。 2 NHK総合 4 毎日放送 6 朝日放送 8 関西テレビ 10 読売テレビ 12 NHK教育 19 テレビ大阪 36 サンテレビ KBS京都は画像はほとんど見えませんが音声は聞こうと思えば聞こえる程度です。

  • アンテナレベル

    京都府京田辺市に住む学生です。 地デジ対応のテレビを買ったのですが、地デジのチャンネルがKBS京都とNHK総合だけしか映りません。 アンテナレベルはKBS京都が60、NHK総合が62、NHK教育が8、毎日放送が8、朝日放送が3、関西テレビが4です。 アパートに住んでいるので大家さんに相談したのですが、当分アンテナ工事をするつもりはないと言われました。 アンテナレベルをあげるのにブースターを接続するといいと聞き、近くの電気屋に行ったのですが、ブースターをつなげてもアンテナレベルが上がるとは限らないと言われました。ブースターが使えなかった場合でも返品はできないと言われたのでまだブースターは買ってません。 ブースターを使ってアンテナレベルが上がる確率はどれくらいなのでしょうか?またどのようなブースターがいいのか、アンテナレベルを上げる方法はブースターを使う以外にどのようなものがあるのかを教えてください。

  • 地デジが一部受信しない。

    京都南部に住んでおります。 地デジ対応の液晶テレビをアンテナでデジタル放送を受信していまが、毎日テレビは一応受信しますが画像が乱れる状態で、ABCテレビにおいてはまったく受信しません。 デジタル放送は読売テレビ・NHK・KBS京都・関西テレビ・NHK教育がデジタル放送をきれいに受信していますのでアンテナは受信できる環境だと思うのです。 アナログ放送でテレビを見ていると、ほぼ全てのチャンネルでゴーストが出ている環境でテレビを見ています。 アンテナの高さが足りない?アンテナの向きを変える必要がある? どんな原因が考えられるでしょうか教えて頂けませんか。

  • 東芝 REGZA 37V型を買い取り替えたのですが、地デジでは教育しか

    東芝 REGZA 37V型を買い取り替えたのですが、地デジでは教育しか映りません。 手動でチャンネル設定をしようとしても教育しかない状態です。 アナログではいままで通り映ります。 もともとアンテナはUHFなのですがなぜ映らないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 奈良市内で地上デジタル放送を見るにはUFHアンテナはいくつ必要でしょうか?

    奈良市内で地上デジタル放送を見るには、UHFアンテナがいくつ必要でしょうか?今までVHFアンテナで映っていた放送局と奈良テレビとKBS京都も見たいのですが。奈良テレビやKBS京都まで放送を見ようとすると、やはり2つ以上UHFアンテナを使わないといけないでしょうか?NHKやVHFアンテナで見れていた民放は生駒山に送信所がありますが、奈良テレビやKBS京都は送信所の場所が違うのでどうなるかと思い、質問しました。 奈良市内で地上デジタル放送を奈良テレビやKBS京都まで見ている人とかで、教えてください。よろしくお願いします。

  • 大阪市内はKBS京都放送は受信できない?

    大阪市内はKBS京都放送は受信できない? サンテレビは受信できるのですが京都は受信できません。 大阪は京都テレビは受信できないのでしょうか? テレビのチャンネル設定をしたらリモコン番号7にKBSが設定されてしまいます。 教えてください。

  • 地デジのアンテナ受信レベルが高すぎるようなのです。

    地デジのアンテナ受信レベルが高すぎるようなのです。 この度、液晶テレビに買い換えをしまして(機種はパナソニックVIERA TH-L32X2です)、早速アンテナに接続して設定してみると、当方は大阪に住んでいるのですがNHK教育はアンテナレベルが60前後、NHK総合と大手民放4局は45~55、テレビ大阪(大阪ローカル局)は35~40で、テレビ大阪は綺麗に映る時もあればブロックノイズが出る時もある状況でした。 なのでアンテナとテレビの接栓を新しい物に取り替えてみましたが改善はしませんでした。 UHFアンテナは最近になって大家が取り付けてくれたばかりなので、原因はアンテナケーブルかと思っていたのですが、昨日新たにブルーレイレコーダーを購入したので接続しようとしたら、古いビデオデッキがアンテナとテレビの間に接続されていたことに今まで気付かず、そのアンテナケーブルをビデオデッキからブルーレイレコーダーに付け替えてテレビでアンテナレベルを調べたところ、今度はテレビ大阪だけが65前後であとは85~96となっていました。 ちなみに自宅のアンテナ環境としては、2本のUHFアンテナから延ばしてきた15~20mの同軸ケーブル(3C)を天井に伝わせて、1台のみのレコーダーを経由して1台のみの液晶テレビに接続している状態です。途中に分波器とかブースターとかは入れていませんが、2本のUHFアンテナとVHFアンテナの下に白い器械(混合器?っていうのでしょうか?)が見えます。UHFアンテナも混合器らしき物も私が知らない間に勝手に取り付けられていたので、詳しい内容はわかりません。 そこで質問なのですが、 (1)「アンテナ受信レベルが高すぎると悪影響が出る」という話も聞くのですが、具体的にどういう悪影響・不具合が起こる可能性があるのでしょうか? (2)アッテネータというものがあるのは分かったんですが、数値の種類が細かくありすぎてどれが良いのか分かりません。アッテネータを取り付ける際は電気屋を呼ぶべきなのでしょうか?(元々アンテナ等の事を何も知らないもので…) (3)アッテネータ以外に全てのチャンネルを平均的な受信レベルに合わせる方法ってありますか? (4)もし電気屋を呼んだら、ついでにKBS京都も受信出来るようにアンテナを調整してもらいたいと思っているのですが、簡単にできそうなものでしょうか?UHFアンテナが3本になってしまいますか?それとも2本のままで済むのでしょうか?(当方の住所をDpaのエリア目安で見ると、大阪局・京都局・枚方中継局のエリア内でした。) ド素人なもので、変な質問になっていたらどうかご容赦ください。

  • ビデオ接続後、TVにNHK総合しか映りません。

    先ほど新しく買い換えたビデオを接続したのですが、TVにNHK総合しか映らなくなりました。ビデオのチャンネルでは受信に問題はありませんが、TVで見ようとするとNHK総合以外はNHK教育も含め全チャンネルが砂嵐の状態です。 アンテナの接続具合や、ビデオのテレビ/ビデオの入力切替はもちろん確かめましたし、ビデオを接続し直したためにTVのチャンネル設定が初期化?したのかと思い、TV本体のチャンネル設定をし直そうとしたのですが、どこのチャンネルもNHK総合しか受信していませんでした。TVでNHK総合以外を見るためには、どうすれば良いのでしょうか? 解決法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • テレビ大阪とKBS京都の地上デジタル受信について(京都市内)

    京都市内で、地上デジタルの試験放送前までは、テレビ大阪と KBS京都どちらも視聴可能でした。 先日地上デジタルチューナー(YAGI)を購入して地上デジタルを受信しようと 思ったのですが、KBS京都、テレビ大阪、NHK教育が受信できない状態にあります。 視聴可能は以下です NHK総合(京都,大阪) 民放 4,6,8,10はOK です。 そこで質問です。 1. 上記状態において原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか? #ブースターはUHF 13ch-62ch対応品でゲインはMAX(+30dB) 2. 地上デジタル受信の場合は、テレビ大阪のアンテナ外したほうがすっきり 見れるようになりますか?(生駒向きアンテナを外す) #できればテレビ大阪見たいのですが。。。。 3. もし、テレビ大阪も視聴しようと思うと構成としてはどのような組み合わせがベストでしょうか? # UHF(大阪向け) -- Booster ---                +--MIXER---Booster--分配器--各部屋へ UHF(京都向け) -------------- VHF ------------------------ とするのが単純化と思っていますが。。。。 以上よろしくお願いします。

子機増設についての質問
このQ&Aのポイント
  • MFC-J5820DNを使用しているが、MFC-J739DNの買い替えを検討中。
  • 現在の子機BCL-D120Kは増設子機として使用できるか?
  • MFC-J739DNには外付けの送信ボックスがあるのか、内蔵されているのか?
回答を見る