• ベストアンサー

6才のお誕生日に DSがほしいと息子が言うのですが・・・

nemuchuの回答

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

子どもに何歳でDSを買い与えるかどうか?は、親子で話し合って決めるべき事柄だと思いますよ。 ただ、しつけの面では「欲しがったから与える」は良くないので、たとえば「夏休みの宿題をきちんと消化できたら買ってあげる」とか、 「お母さんのお手伝いを**日忘れずにできたら買ってあげる」とかのほうが良いとおもいますし、 買い与えるにしても、「1日**時間まで」とか、「宿題が終わってから」とかの規制はするべきだろうとはおもいますが。 別段「幼稚園生でゲーム機を買い与えたからゲーム脳になります」とかそういう事はありません。 また、どちらかというと「どういうゲームソフトを与えるか?」のほうが、重要だと思います。 (なかには暴力シーンがあったり、性的表現のあるゲームもありますので、そういうのを与えるにはまだ早いと思います) (なお、ゲームをしている人間は「ゲーム脳」という脳波の状態になり、集中力や問題処理能力が下落し、ダメ人間や自閉症の原因になる。というトンデモ学説を発表した教授がいらっしゃいますが、 本人は脳についてはまるっきり無知の体育学部の教授であり、科学的根拠もデータも乏しく、 最初から「ゲームは悪だ」という結論に無理やりにでも導く為のデタラメ学説であるにも関わらず、多くのPTA・マスコミが飛びついた為に大問題になりました。 まっとうな脳科学の研究者がこぞって「根拠が全く無くデタラメ」と非難し、自閉症の研究者からは「不当な情報で自閉症に対する差別を助長するのは止めてくれ」との声があがりました。) なお自分はゲーム機を持っている大人ですが、DSにはいくつか種類があり、「DS」「DS lite」「DSi」が現在発表されています。 どれも、多少外観・機能の差はあれ「DS対応のゲームをする」という部分は同じですし、 旧型機種では「ゲームボーイアドバンス」対応ゲームも遊べるのに対し、 新型機種(DSi)ではDS対応ゲームしか遊べない。など「新型だからなにもかも機能が良い」という訳ではありませんので、 いま買い与えたので、将来的にぜったい機能の差でしょんぼりする。というものでもないとは思います。 ちなみにDS対応ゲームには、「家計簿をつける」とか、「動画でみる美容トレーニング」「お料理レシピ」「旅行外国語会話」「世界文学全集」「英語トレーニング」等の大人でも便利に使えるソフトがあったり、 子供向けで「ゲーム感覚で学ぶ歴史、理科」なんて学習ゲームもあったりします。 一度大きなゲーム売り場にお出かけになって、「どういうゲームソフトがあるのか?」をごらんになってみては? ちなみに、お子さんはパソコンでは遊ばないのでしょうか? 個人的には、ちいさいうちにパソコンの操作に慣れさせると将来確実に役に立つと思うので、 今パソコンには興味が無いけれどもDSのゲームに興味をもつ。という事なら、DSを与えた上でパソコンゲームに誘導し、 パソコンの操作を覚えさせますねw

oyuryori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたま実家に帰ったところ、祖母がDSをプレゼントしてくれました。 ただ、皆様がおっしゃるように、ルールを決めて癖にならないようにしていきたいと思います。 皆様のご意見とても参考になりました 息子はゲームと付くものは何でも大好きでパソコンのゲームも一時期浴しておりました。主人がダウンロードして・・・ 約束を守ることのできる扱いが出来るよう私も勉強し、頑張ってみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DSについて教えてください!

    子供がDSを欲しがっているのですが、私自身ゲームに無頓着な為、どれぐらい種類があって、何を買ってあげたらいいか分かりません。子供は小学一年と年長です。お友達が持っている為に欲しいという事で、子供自身もDSについて詳しくは分からない様です。詳しく方、教えてください!

  • DS、どっちにしましょう?

    小学4年生と保育園年長児の母です。 第1子にはこの夏、ようやくDSLight購入してやりました。 我が家の基本方針は「ゲームは大人になってから自分で買え!」でしたが周りの波には勝てず、また、子供も学校で「DS持ってるよ。でもお父さんが隠してしまうから通信できない」と嘘をつき続け、友達のゲームで寂しさを紛らわせていました。 ということもあり、第2子には小学生になってから買うつもりでしたがゲームをめぐって闘いがひどく、ケガをする事もしょっちゅうです。 また、ゲームの低年齢化は著しく、同じ保育園の同年齢でゲームを持っていないのは数えるほどです。 やむを得ず、購入時期を繰り上げて、このクリスマスに購入します。 ここで本題です。 私も夫もDSを使いません。その他のゲーム機も所持していません。 普段はパソコンかケータイでゲームを暇つぶしにする程度で、DS に関する知識がありません。 第1子にDSを買い与える時も夫がまず、職場で「どこに売ってるの?」と聞くところから始め、次に電気屋へ行き「何から買えばいいんですか?」と質問し、とりあえずLightとソフトを1つ買い与えました。 ところが最近はDSi派が主流のようですね。 こちらとしてはゲームしかしないのだからLightで十分、と思っているのですが、第2子は「Lightからiに買い換えている子が増えているし写真取れるからi買って」と言います。 ここでゲーマーの方に質問です。 来春、小学生になる子に買い与える機種として、iとLight、どちらがよいのでしょうか? 私達夫婦としては「どっちでもいいよ」と伝えてあります。 また、第2子の使うことになるソフトは、今、第1子が所持しているたった1枚のソフト。第1子はクリスマスプレゼントとしてソフトを1枚だけ買い与えます。 基本的に習い事や学校の勉強に忙しく、友達と遊ぶのも週に1回が限度。自宅でもゲームをしたくても細切れで40分やるかやらないかです。 以上、長くなりましたが、ゲームに対して無知な私にアドバイスお願いします。

  • 誕生日プレゼントは何にしよう???

    小学4.3年の年子の女の子です。来月は二人の誕生日ですがプレゼントを何にするか無茶苦茶なやんでます・・・。クリスマス・お正月とプレゼントつくしで、欲しがってたゲームのソフトも2大イベントで購入済み。同世代のお子さんをお持ちのお母さん(もしくはお父さん)もしくは・・・。誰でもいいです!!教えて下さい!!!!!!!!

  • 小学生の息子にDSを返すかどうか迷っています

    小学3年生の息子がもう半年以上、 DSのポケモンゲーム(ホワイトとブラック)にはまっており、 毎日、学校から帰るとすぐにDSばっかりやっていました。 習い事の前に2時間、寝る前に1時間、大体、 1日に3時間くらいやっていたのです。 父親としては、もっとアナログな遊び、たとえば漫画を読むとか 絵を描くとか、百科事典を調べるとかしてほしいので、 1週間前にDSを本人が登校したあとに隠して預かりました。 本人は返して欲しいと懇願してきましたが、 私はいまのところ、ダメだと拒否しています。 母親は息子の味方で、 「ポケモンのゲームしかやっていないし、友達の母親の話を聞くと はまっているのは今だけで、数か月もやれば飽きるはず。 半分以上の友達が持っていて話題についていけなくなるし、 習い事や学校の宿題はきちんと頑張ってやっているから、返してあげたら。 それに今、思う存分やらせて完全燃焼させてあげたほうが、中学生に なってからとか成長してからやりだすよりもむしろ良い結果になる。 そのうちに、興味の関心が自然にDSからipodやパソコンに移ってくるはずだから」 と言います。 私自身も、小学生の頃はパックマンとかのアーケードゲームや ゲームウォッチにはまり(古いですね・・・)、 そのあと中学生になって自らゲームを卒業して 一生懸命勉強を始めた体験があるので、 そのうちに自分から飽きるかも、という妻の言い分も分かります。 しかし、現状、息子が1日に3時間もDSに没頭している姿に 我慢がならないのに加えて、 「このままの状態が中学生になるまで続いたら、息子の人生が 台無しになる」という不安が取りついてしまうのです。 私の子ども時代と違って、今は中学受験がより大切だと思っています。 1日1時間以内にする、とかこれまで何度かゲームの使用時間について 息子と約束してきましたが、 この半年間は効果がなく、結局何時間でもやってしまう状態でした。 ただ、DSにはまっている分、ポケモンの知識はすさまじく、 何百種類もあるポケモンの名前や特徴、どれがどれの進化形とかを 全部覚えています。それには私も率直に感心しています。 取り上げてからのこの1週間は、仕方なくテレビアニメ(やはりポケモンが多い) を見たり、漫画を読むようになっているようです。 とりあえずあきらめたのか、返してと連呼することもなくなりました。 息子とはDSを預かる代わりに、漫画を含めて本は好きなだけ 買ってもよい、という約束をしました。 しかし、本人はやはりDSのほうがいいと思っており、今のところ本を積極的に 読んだり買ったりという様子はありません。 ただ、漫画は好きで、ドラえもんとか藤子F不二夫の漫画を与えると 夢中で読みふけります。 このままDSを預かったままでいるか、母親のいう完全燃焼理論を 信じて返してあげるか、迷っています。 本当に、自分からそのうちDSに飽きるようなら、 息子を信頼して返してあげたほうが将来的な息子の気持ちを考えると いいような気もしていますが、クリスマスプレゼントで別のポケモンソフトを 買いたいとも言っており、また新しいソフトに何カ月も没頭するような 気もして、このまま返さないほうがいいという気持ちとの間を揺れ動いています。 ただ、確かに今のところDSではまっているのはポケモンのソフトだけのようです。 他に漢字などの学習ソフトも入れていますが、そちらには見向きもしません。 私の考えは時代遅れなのかもしれませんが、 公園で男の子達がDSやPSPを持って集まり、公園にいるにもかかわらず 座り込んでゲームに没頭している姿にはどうしても違和感を覚えます。 最初にDSを買い与えたのが間違いだったとも思います。 このまま返さないままでいいかどうか、同じような悩みを経験した方の アドバイスをいただけると嬉しいです。 子どもの性格や、男の子か女の子かにもよると思いますが、 我が家の状況はこの通りです。 長文ですみませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • ボクらの太陽はDSで遊べますか?

    株主優待ということで「ボクらの太陽」というゲームボーイアドバンス用のゲームソフトをもらいました。しかし、我が家にはゲーム機というと初代プレステしかありません。小学4年の息子が「これが遊べる携帯ゲーム機が欲しい」というので、まぁ、買ってもいいかなとは思っているのですが、私としては今買うならDSが良さそうに思うのです。私も楽しめそうなソフトがいっぱいあるし。でも、「ボクらの太陽」は太陽センサーを使って遊ぶとか書いてあるし、DSに太陽センサーが無かったら遊べないのかなぁと思ったり、仕様とか見てみたけどよくわかりませんでした。ニンテンドーDSで「ボクらの太陽」を遊ぶことはできるのでしょうか?

  • DSでお勧めのゲームは?

    いま任天堂DSで面白いゲームがないか探しています。 最近やったゲームでは 「リズム天国ゴールド」が良かったです。 我が家には小学生2人と幼稚園児がいるのですが、 家族全員ではまりました。 この様に単純だけど面白く、小さい子供から大人まで 楽しめるゲームって他にありますか? あったら教えていただけませんか? ゲームに古い・新しいは問いません。 ただし任天堂DS限定でお願いします。他機種は持っていませんので。 よろしくお願いします。

  • 子供の誕生日プレゼントにどのゲーム機がいいのか?

    小学三年生の男の子の誕生日プレゼントにゲーム機を買ってあげようと思っています。 最近携帯電話のゲームや友達のゲームをやっておりとてもゲーム機を欲しがっているのでそろそろ買ってあげてもいいかなと思っています。 最近色々なゲーム機が出ていますがどれを買ってあげれば良いのかちょっと迷っています。 幼稚園年長の次男とも仲良く遊んでもらいたいと思っていますが、どのゲーム機がいいのでしょうか? 子供たちはポケモンが大好きです。ゲームソフトからも選んだ方がいいのだと思いますが・・。 どなたか良いアドバイスいただけないでしょうか?

  • 男兄弟でも年が離れてたら喧嘩は少ない?

    私(46歳)の主人(36歳)には弟さん(30歳)がいますが 主人は今まで弟さんとほぼ喧嘩らしい喧嘩は した事が無いみたいです。 主人のお父さんから「多分、アイツ(主人)が下に(弟)に怒ったのはアイツが小6で下が保育園の年長くらいの時にテレビゲームで負けたのが悔しくて小突いたくらいで、親父の私でもアイツが下と喧嘩してるのは見た事がないですよ。多分年が離れてるのもあるかもしれない。」と聞きました。 弟さんも「兄ちゃんは凄く根が優しいから、俺も兄ちゃんと取っ組み合いの喧嘩したり怒られた記憶はないですね。」と話してます。 私にも弟がいますが姉弟なので、兄弟とは違うとは 思いますが 男兄弟でも年が離れてると、そうそう喧嘩には ならないんでしょうか?

  • DSのポケモンについて

    今更ですが、DSのポケモンについて、調べても分かりませんので教えて下さい。 子供が言うには、ディアルガ?というポケモンが出てくるゲームをやりたいそうなのですが、「ダイヤモンド」と「時の探検隊」に出てくるという事は分かりました。 この二つのゲームの違いは何なのでしょうか? 6才の年長なのですが、一人で出来るものなのでしょうか? どちらがオススメなのでしょう? 友達がやっているそうなのですが、どちらかは不明です。 また、基本的にポケモンを倒すと仲間にできるという内容と考えていいのでしょうか? ディアルガは最後の敵のようなのですが、これも倒すと仲間にできるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、全く分かりませんので教えて頂ければ幸いです。

  • 甥っ子(小学1年生)の誕生日兼入学祝いにDSを買ってあげようと思ったの

    甥っ子(小学1年生)の誕生日兼入学祝いにDSを買ってあげようと思ったのですが当方最近のゲーム機にはあまり詳しくありません。 ネットで調べてみるとDSにはいくつかバージョン?違いがあるようでDSiかDSLiteのどちらかを選択しようと思っています。 DSiの方が新しいようですが、ゲームソフト代金を踏まえると予算的にはDSLiteの方を選びたく・・(笑) DSLiteでなにか不都合はありませんでしょうか? 最近の子供達はDSを持っている子が多いようなので例えば友達との通信ができないなんかの違いがもしあればちょとかわいそうですし。 他に特筆すべき違いなどあれば是非ご教授いただければと思っております。 非常にショボイ質問で恐縮ですが、実際に遊ばれている方からの意見を参考にさせていただきたく質問しました。 よろしくお願いいたします。