• ベストアンサー

6才のお誕生日に DSがほしいと息子が言うのですが・・・

タイトル通りなのですが、息子が誕生日にDSがほしいと言ってききません。我が家ではゲーム機は一切無く、たまにゲームセンターで300円分遊ばせるほどなのですが、近所のお兄ちゃんが持っていたり、DSをしている子を覗き込んでみたりと興味深々です。5歳の時からほしいと言ってましたが、小学生になってからと言って延ばしてました。 ゲームを一切しない我が家ではDS自体よく分からなく、回りの幼稚園のお友達も持っていないようです。(おとうさんや兄弟のを借りてすることはあるらしいのですが) 長い前置きになってしまいましたが、年長でDSを持たせてよいでしょうか?やはり小学生になってからの方がよいでしょうか? 周りでは小学生になってからという方が多いようです。 今買うと、小学生になった時には1世代前ってことになってしまって機能とかが友達と差が出来てしまうのも私自身いやだと思っています。 持ってらっしゃる方の意見も聞けるとありがたいです。 ご回答よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.1

子どもに何歳でDSを買い与えるかどうか?は、親子で話し合って決めるべき事柄だと思いますよ。 ただ、しつけの面では「欲しがったから与える」は良くないので、たとえば「夏休みの宿題をきちんと消化できたら買ってあげる」とか、 「お母さんのお手伝いを**日忘れずにできたら買ってあげる」とかのほうが良いとおもいますし、 買い与えるにしても、「1日**時間まで」とか、「宿題が終わってから」とかの規制はするべきだろうとはおもいますが。 別段「幼稚園生でゲーム機を買い与えたからゲーム脳になります」とかそういう事はありません。 また、どちらかというと「どういうゲームソフトを与えるか?」のほうが、重要だと思います。 (なかには暴力シーンがあったり、性的表現のあるゲームもありますので、そういうのを与えるにはまだ早いと思います) (なお、ゲームをしている人間は「ゲーム脳」という脳波の状態になり、集中力や問題処理能力が下落し、ダメ人間や自閉症の原因になる。というトンデモ学説を発表した教授がいらっしゃいますが、 本人は脳についてはまるっきり無知の体育学部の教授であり、科学的根拠もデータも乏しく、 最初から「ゲームは悪だ」という結論に無理やりにでも導く為のデタラメ学説であるにも関わらず、多くのPTA・マスコミが飛びついた為に大問題になりました。 まっとうな脳科学の研究者がこぞって「根拠が全く無くデタラメ」と非難し、自閉症の研究者からは「不当な情報で自閉症に対する差別を助長するのは止めてくれ」との声があがりました。) なお自分はゲーム機を持っている大人ですが、DSにはいくつか種類があり、「DS」「DS lite」「DSi」が現在発表されています。 どれも、多少外観・機能の差はあれ「DS対応のゲームをする」という部分は同じですし、 旧型機種では「ゲームボーイアドバンス」対応ゲームも遊べるのに対し、 新型機種(DSi)ではDS対応ゲームしか遊べない。など「新型だからなにもかも機能が良い」という訳ではありませんので、 いま買い与えたので、将来的にぜったい機能の差でしょんぼりする。というものでもないとは思います。 ちなみにDS対応ゲームには、「家計簿をつける」とか、「動画でみる美容トレーニング」「お料理レシピ」「旅行外国語会話」「世界文学全集」「英語トレーニング」等の大人でも便利に使えるソフトがあったり、 子供向けで「ゲーム感覚で学ぶ歴史、理科」なんて学習ゲームもあったりします。 一度大きなゲーム売り場にお出かけになって、「どういうゲームソフトがあるのか?」をごらんになってみては? ちなみに、お子さんはパソコンでは遊ばないのでしょうか? 個人的には、ちいさいうちにパソコンの操作に慣れさせると将来確実に役に立つと思うので、 今パソコンには興味が無いけれどもDSのゲームに興味をもつ。という事なら、DSを与えた上でパソコンゲームに誘導し、 パソコンの操作を覚えさせますねw

oyuryori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたま実家に帰ったところ、祖母がDSをプレゼントしてくれました。 ただ、皆様がおっしゃるように、ルールを決めて癖にならないようにしていきたいと思います。 皆様のご意見とても参考になりました 息子はゲームと付くものは何でも大好きでパソコンのゲームも一時期浴しておりました。主人がダウンロードして・・・ 約束を守ることのできる扱いが出来るよう私も勉強し、頑張ってみます ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

機械に関しては、どうしても機能などの差が出てくるのは当たり前なので。  我が家では小学生になってから、それもお年玉でという条件です。  息子はDS本体とソフト、娘は自分でお年玉を行方不明にさせていたので、ソフトだけ。本体は私のDS。  息子はどうしても欲しいと、珍しく言ってきたので許可しました。  娘は友達との関係から欲しくなったみたいです。  ただ、遊び始めると長時間になることも多いので、約束を守らせています。夜遅くまで遊んで頭がさえて寝られないとかあったので、何時までと制限し、守っています。    いつでもどこでもDS状態にはさせていません。外に出るときに持って出て遊ぶことが無いので良いのですが、ずっと持っているのもなんだかなぁという感じですね。

oyuryori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたま実家に帰ったところ、祖母がDSをプレゼントしてくれました。 ただ、皆様がおっしゃるように、ルールを決めて癖にならないようにしていきたいと思います。 皆様のご意見とても参考になりました ありがとうございました。

  • oshieterc
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.4

おはようございます。 小学生になってからと言って先延ばしにしてきたのでしたら、やはり約束通り小学校入学まで待つのが良いと思います。 反対に言えば、小学校に入ったら買ってあげなければ親が約束を破った事になると思います。 ゲームそのものよりも子供との信頼関係。 お互いに約束した事は守るという家庭内のルール作りのほうが大事だと思います。 ちなみに我が家には子供が三人いて、それぞれが欲しがる年齢になってから買ったら、DS、DS lite、DS iと各種類一台ずつになりました。 PSPもそれぞれ持っている世代が違っています(笑

oyuryori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたま実家に帰ったところ、祖母がDSをプレゼントしてくれました。 ただ、皆様がおっしゃるように、ルールを決めて癖にならないようにしていきたいと思います。 皆様のご意見とても参考になりました ありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.3

お子さんの個性によりますね。 旦那がゲーマーゆえに、「ゲーム機は家電のひとつ」というスタンスなので、DSであろうがWiiであろうが、子どもの意識が急に変わることはなかったです。 Wiiを5歳の時、DSを6歳のときに購入しましたが、毎日1日中しているようなことはないです。 息子は現在小学1年生で、よくやって2時間、友達と対戦ゲームして盛り上がったときのみ3時間ぐらいです。 やらないときは、1ヶ月ぐらい放置されてますし。 お子さんのゲーム対する執着心はどれくらいなんでしょうか? 毎日ねだってうるさいぐらいとか。 友達・従姉妹のDSを借りたらずっとしたがるなど、極端にひどい場合は、子どもの物ではなく、親の所有物として与え、時間制限など考えてやらないといけないお子さんもいます。 まずは、自分のおこさんをみて、どのようにすればいいのか、考えてみてはどうでしょうか? 年齢は全く関係ありません。 ゲームは、関わり方が上手な子、下手な子がはっきり2極化します。 上手な子どもは、時間を決めたらスパッと割り切れて違う事に取り組めますが、下手な子どもはいつまでもゲームに執着して気持ちの切り替えができないですよ。 そういうお子さんは大半が「かぶりついてゲームする」と予測されるので、注意がいりますし、与えないという方法は全く無意味ですので(よその家でやりまくって迷惑になっている)、さじ加減を間違えないようにしないといけないと思います。 >小学生になった時には1世代前ってことになってしまって機能とかが友達と差が出来てしまう 気にする事ないです。 だって「家電」ですから。 新しい機種のほうが性能がいいに決まってますよ。 子どもが新しい機種が欲しいといえば「お年玉」など自分の貯金で購入するように言えばいいと思いますし。

oyuryori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたま実家に帰ったところ、祖母がDSをプレゼントしてくれました。 ただ、皆様がおっしゃるように、ルールを決めて癖にならないようにしていきたいと思います。 皆様のご意見とても参考になりました うちの子はゲームへのかかわりが下手なタイプかも・・・ ありがとうございました。

  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.2

子どもが一人いますが、小学生1年で買いました。 それまでは主人が持っていましたので、時々触らせてもらう程度でした。 新旧のゲーム機の使用感の差は、ほとんど感じません。 今は家族一台ずつ持っています。 「DSが欲しい」と言われてますが、何のゲームがしたいのでしょう? 新しいゲームを始めた時に、 すぐにやめる(記録する)ということが出来ない物もあります。 子どもは、閉じたまま一回中断出来るか 親は、記録できるキリのいいところまでやらせることが出来るか という問題も出てきます。 年長でも早いとは思いませんが、 ご家庭で最初に「小学生になってから」と言われているのでしたら あと一年待たせても良いと思います。 買う前に約束をしっかり決めておかないと、 携帯ゲーム機で持ち歩き出来る分、なぁなぁになる可能性があります。 我が家は主人がゲーム好きで詳しいので、 決まり事は二人で話し合って決めてもらってます。 私からは 「決まった時間ごとに目を休めること(かなり目が疲れます)」 「視力が落ちたらゲームはやめる」 の二点のみ。 ほぼ守ってます。 購入後は、安易に外へ持ち出さないように気をつける必要があります。 色々トラブルも多いです。 また、最近は違法のソフト(ゲーム)を使う子がいるのですが、 モラル的にその子とは一切ゲームをさせていません。 親がどれだけゲームに対して情報を持っているかも重要だと思います。

oyuryori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたま実家に帰ったところ、祖母がDSをプレゼントしてくれました。 ただ、皆様がおっしゃるように、ルールを決めて癖にならないようにしていきたいと思います。 皆様のご意見とても参考になりました ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう