• ベストアンサー

裁縫道具はどこまで揃えたらいいですか?

noname#6645の回答

noname#6645
noname#6645
回答No.1

 ショルダーバッグははっきり言って意味はないです。娘さんが「みんなと同じものにしたい」と気にするのであればそろえてあげた方がいいです。  僕は、何でもいいので近所の人のお下がりを使いました。ショルダーバックは付いていませんし、ケース(裁縫道具)のデザインも一昔前。ちょっと珍しがられましたが、別に気にしなかったです。  ちなみに僕が学校で注文したのは針と糸のセットのみです。これだけはよく使うので一緒の方がいいと思います。はさみとか、チャコペンなどはあんまり大差ありませんし。裁縫セットって全部使わないんですよね・・・

関連するQ&A

  • ポシェットやショルダーバッグの使い勝手について

    かわいいポシェットやショルダーバッグを持ってますが、どれもこれも中身があまり入らず、財布さえ入りません。 皆さんはどんな使い方をしてますか? 可愛いから使いたいのに使い勝手が悪く、せいぜいハンカチやティッシュ、メイクなおしの道具を入れればいっぱいになります。 少し大きめのショルダーバッグも、皮が堅くて蓋をあけにくく、大して物は入らず使い勝手は悪いと感じます。 皆さんは何を入れてどんな使い方をしているのか、参考までにお聞きしたいです。

  • 文渓堂小学校教材「裁縫セット」を小売してるお店ありますか?

    ご存知の方おいででしたら是非教えて下さいm(_ _;)m 今日小学校の保護者会で家庭科に使う裁縫セットの申込書を頂きましたが、子供が上級生のどなたかが持っていた憧れの裁縫セットが載ってなく、がっかりしていました。WEBで探していったら子供の憧れていたのは、文渓堂という学校教材専門の会社の商品なのが分かったのですが、個別販売はしてくれない旨がWEBに記載されていました。 http://www.bunkei.co.jp/support/qa02.xhtml たかだか家庭科教材ですが、実際教材の箱はなかなかいい大きさで 使い続ける人が意外に多い物だと、周りを見て思っている次第で。。。 親バカお恥ずかしいですが、このような商品を小売していらっしゃるお店(東京都内)ご存知の方おいででしたら是非!教えて下さい!月曜日が申込締切なので親子であせってます。どうぞよろしくお願い致します。

  • レッスンバッグについて

    春から幼稚園に通う娘がいます。 レッスンバッグを作らなくてはいけないのですが 家にミシンもなく、裁縫は大の苦手で・・・(家庭科でも作品が完成した事がありませんでした) 既成を買ってしまおうとネット検索したものの、幼稚園の指定の サイズのバッグは見つかりません。 どうしたらよいでしょうか・・・?

  • 困っています。娘のお遊戯会の衣装について

    困っています。娘のお遊戯会の衣装について 私は32歳の男性で、父子家庭です。 先日娘を保育園に迎えに行ったのですが、 娘が大泣きをしていました。 家に帰って何事かを聞いたら、 どうやらお遊戯会の役決めで、娘はじゃんけんに勝って 妖精の役になったのに、先生に勝手に変えられたとの事でした。 保育園に電話したところ、 妖精の衣装はとても難しく、私ではできないと判断したらしいんです。 それを聞いてすごく娘に申し訳ないというか、 悲しくなって、先生に私は作れますのでどうか娘に 妖精の役をやらせて欲しいと頼み込んで了解をもらいました。 しかし、後日説明書と型紙?を貰ったのですが、 ぜんぜん分からないです。 よく考えれば、ほとんど裁縫なんてできないのに、 何も考えず啖呵を切った私が馬鹿でした。 この事を同僚の女性に話したところ、 同情してくれて、私が作ってあげると言ってもらいました。 でも、出来るのなら、自分で作ってやりたいんです。 裁縫なんてボタンを付けることくらいしか出来ないのですが、 やっぱり私がやるのは無理ですか? 裁縫教室みたいな所もあるんでしょうか。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • 困っています。娘のお遊戯会の衣装について

    困っています。娘のお遊戯会の衣装について 私は32歳の男性で、父子家庭です。 先日娘を保育園に迎えに行ったのですが、 娘が大泣きをしていました。 家に帰って何事かを聞いたら、 どうやらお遊戯会の役決めで、娘はじゃんけんに勝って 妖精の役になったのに、先生に勝手に変えられたとの事でした。 保育園に電話したところ、 妖精の衣装はとても難しく、私ではできないと判断したらしいんです。 それを聞いてすごく娘に申し訳ないというか、 悲しくなって、先生に私は作れますのでどうか娘に 妖精の役をやらせて欲しいと頼み込んで了解をもらいました。 しかし、後日説明書と型紙?を貰ったのですが、 ぜんぜん分からないです。 よく考えれば、ほとんど裁縫なんてできないのに、 何も考えず啖呵を切った私が馬鹿でした。 この事を同僚の女性に話したところ、 同情してくれて、私が作ってあげると言ってもらいました。 でも、出来るのなら、自分で作ってやりたいんです。 裁縫なんてボタンを付けることくらいしか出来ないのですが、 やっぱり私がやるのは無理ですか? 裁縫教室みたいな所もあるんでしょうか。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • あなたの「この付属品は必要」を教えてください

     こんばんは  家電製品、日用品、その他雑貨品などの付属品には、ほとんど使い道がなく、ゴミとなるだけの物が、少なくありません。  その典型が、このサイトのご質問で、私も回答した、ブルーレイレコーダーの、お粗末な接続ケーブル、アンテナケーブルの類。これらは全く使用すること無く、大抵捨てています。  ところが最近、これと反対のケースで、なぜこれが付属していないのか、と思う物がありました。  5月25日に、岩手で発生した、あの悲しい事件以降、アイドルの握手会、写真会の多くが、開催延期となりましたが、ようやく、厳戒態勢の元、まず先月に、乃木坂46の握手会が再開、そしてAKBも、本日、事件後初の握手会開催となりました。  会場では、金属探知機によるチェック、所持品検査などが実施されるため、いつものリュックサックでは無く、なるべくバッグの中身を見せやすいものとして、ノートPC用のバッグを、新たに購入しました。  インナーバッグL http://www.pilot.co.jp/promotion/info/stylechoice/  このバッグは、小脇に抱えるクラッチバッグ、別のバッグの中に入れて使うインナーバッグ、そして、肩からかけるショルダーバッグの、3通りの使い方が出来る便利なものですが、ショルダーバッグとして使うためのストラップが、別売りなのです。  こうしたストラップだけというのは、なかなか売っておらず、小脇に抱えるクラッチバッグとしては、使いにくい。特に、トイレの時は、脇をぐっと締めて、落とさないように注意しながら用を足さなければならない。雨降りで、傘を持たなければならない時など最悪です。  このような理由から、このバッグは、ショルダーとして使用するのが、最も一般的と思いますが、なぜストラップが別売りなのか、値段が少々高くなっても、ストラップは、付属品として、最初から付けるべきと思いました。特にノートPCなど、貴重品を入れて使用する際は、落としたらアウトです。  この例のように「この付属品は絶対必要」「付属品が無く困った」といった経験をされたことを、どんなことでもよろしいから、教えてください。

  • 裁縫道具を片付けた。きれいに見えるか。

    裁縫道具を片付けました。 お金がないので、100円均一のかごとか使いました。 普段はカーテンをかけています。 手前の黄色の布にははさみを隠しています。 布は、間にブックスタンドをはさんで取ると取りやすいです。 ハギレの入ったかごも使い勝手は良いです。 片付いているように見えますか?

  • 裁縫の道具とその使い方

    こんにちは。 先日、学校で「裁縫の際に利用する道具」というレポートを書いてこいといわれました。 そこで調べてみたのですが、よいサイトがなく、全然まとめられませんでした。 なので、道具の使い方を出来れば詳しく教えていただけないでしょうか。 明日が提出期限なのでできれば早い返事をお待ちしております。 よろしくお願いします。 調べなければいけない道具のリスト↓↓ 裁ちばさみ・・・ ピンキングばさみ・・・ チャコペンシル・・・ 布用複写機・・・ ルレット・・・ ものさし・・・ 針さし・・・ まち針・・・ 縫い針・・・ ミシン針・・・ 糸きりばさみ・・・ 指ぬき・・・ ミシン糸・・・ しつけ糸・・・ リッパー・・・ アイロン・・・ ロックミシン・・・

  • 合皮のバッグの手入れについて

    こんにちは。 合皮のバック゛は値段的にもお安く、軽くてデザインやカラーも豊富、雨にも強いなど、便利なのですが、長持ちしないので困っています。  以前、とても気に入っていた合皮のショルダーがあったのですが、毎日使ううちに、表面の加工がはがれてみすぼらしくなってしまいました。  それでしばらく(1年くらい)しまっておいたのですが、再び使用してみたら劣化が激しく、その日のうちに、本格的にボロボロになってしまい、泣く泣く捨てました。  長持ちということなら本革が良いのでしょうが、重いので肩こりがひどい私には向きません。 かといって、1万円前後の素敵な合皮のバッグを見つけても、またすぐ傷んでしまうことを考えると、なかなか手が出ません。  本革なら保護クリームとかありますが、合皮の場合、どうしたらできるだけ劣化を防いで、長く使うことができるでしょうか。 あまり物を買い替えるのは好きではないので、一つの物をよく考えて買い、大事に使いたいと思いますので、どうぞ、手入れの仕方などご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 裁縫。1枚の薄い生地を切る道具を教えてください。

    1枚の生地を大量に切ります そこで質問です 下記意外に道具はありますか? 1, ハサミ 2, 電動ハサミ 3, ロータリーカッター よろしくおねがいします