• ベストアンサー

乳癌ステージIIICと診断されました。

miho0423の回答

  • ベストアンサー
  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.2

こんにちは。 とても大変な状況におかれ、不安でいっぱいだと思います。 私は実の母を乳がんで亡くしました。 右の乳房を全部摘出し、リンパ節転移は6個でしたが、 抗がん剤治療を拒否したため、転移や再発をくり返しました。 乳がんは、抗がん剤治療をしっかりと行なった方が生存率が高くなると、あとで知りました。 さて、ご質問者様のお母様ですが、鎖骨のところに発見されたものが転移だとしても、きちんと治療すれば、希望がゼロということにはならないと思います。 ひとつだけ、患者本人の「治ろう」という医師の強さがいちばんの薬だということだけはお伝えしたいと思い、回答させていただいております。 そのためには、現在の状態を包み隠さずお母様に伝える必要はないと思いますし、先生にお願いして内緒にしてもらうことはできると思います。 とにかく、お母様の気持ちを落胆させることはできる限り避けましょう。 気持ちが落ち込むと、治療成績にかなり影響するようです。 ご家族が、普通どおりに接してあげることが大切です。 ご質問者様も、上手に気分転換することを考えてくださいね。

noname#94072
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。 「治ろう」という医師の強さを持ってもらうためにも内緒にできるよう父と話し合って医師にお願いしようと思います。

関連するQ&A

  • 乳癌のステージについて教えて下さい

    先日、私の母が乳癌(浸潤癌)の手術を受けました。(円柱の直径で7~8cmの部分切除)。 術後の病理検査の結果は、T2のリンパ転移無し、ステージ2期のAでした。 浸潤ではあるがバラバラと全体的に見て取れ、一般的にはしこりを中心として浸潤癌が居直っているが、母の場合は3cmの範囲で集落の広がりがあるとの事でした。 母の場合は3cmの範囲でバラバラに散っていますが、固まりとみれば 1cmに満たない様に思うのですが、ステージ上は2aであっても事実上のリスク度合いはステージ1と解釈するのは希望的観測すぎるでしょうか。 また、担当医師の言う通りステージ2aの場合の10年生存率もご存じの方がいましたらご助言を頂けると大変ありがたいです。

  • 乳がん術後の検査について

    先日、母が乳がんの手術を終えました。 母のがんは、乳がん特殊型の髄様がんという種類のようで、これは手術前にしこりを取って検査した段階で分かっていました。 手術前に乳房のしこり以外の部分にがんはないか調べる為、エコー検査を受けました。 その結果、他にがんがなさそうなので、全摘ではなく部分摘出になり、術後は放射線治療に通うことになる、という説明を受けました。 そして入院して2月末に温存手術を受けたのですが、私も他の家族も母本人も手術が終われば後は放射線治療を受けるだけと思っていました。 が、手術中にリンパ節への転移がないかを調べ、その結果が出るまで2週間程かかり、今度は全身への転移はないかを調べ、またその結果に時間がかかる・・・という感じで、まだ治療には進んでいません。 リンパへも全身転移もない、という結果が出たようですが、また近々今度は骨に転移していないか調べることになっているようです。 しかも術後の説明で、放射線治療の前に3回抗がん剤治療を受けてもいいし、受けなくても良い、という説明を受けたようです。 母はこんなに色々検査をするのも抗がん剤治療をするのも転移があったからではないか、と考えてしまい弱気になっています。 私自身は色々とネットで調べて、転移が見られなくても再発防止の為抗がん剤治療を受けることはよくあることだしおかしいとは思わないのですが、リンパ節に転移が見られないのに、全身や骨の検査もするものだろうか?という疑問もあります。 このような術後の検査の流れは当たり前のことなのでしょうか? 病は気からと言いますし、リンパや全身に転移がないなら骨にもないはずだよ!と母を励ましていますが、ふと一人になると悪い方に考えてしまう自分もいます。 考えても成るようにしかならないことは分かっていますが、少しでも情報があれば・・・と思ってこちらに書き込みました。 ご助言頂ければと思います。

  • 乳がんの術後の痛み

    2週間前に乳がんの部分切除手術を受けました。 その際にセンチネル生検結果により、リンパへの転移も認められたため リンパ節までの切除も同時に行った、と 術後の説明がありました。 先日退院しましたが、腋の下(ちょうどリンパの辺り)が ひどく痛みます。 つるような痛み、しみるような痛み、 常にのこぎりでぎりぎり切られているような痛みが 走り、歩くのも着替えるのも、何をするにも とっても痛みます。 これはずっと続くのでしょうか? 鎮痛剤を飲んでいますが、全く効果はありません。 ひどくつらくて気分が塞いでしまいます。 この痛みは緩和されないのでしょうか。

  • 乳癌リンパ節転移の有無について

    38歳女性です。 8月上旬に、左胸上部に2.5センチの乳癌 リンパ節転移有りと診断されました。 しこりの部分は浸潤性の癌と病理で結果が出ましたが、 腋リンパ節の癌細胞は採れませんでした。 担当医は確実にリンパ節に転移していると言い 化学療法→乳房温存リンパ節切除手術→術後ホルモン療法 という治療方針です。 先日、癌専門の病院でセカンドオピニオン受けました。 結果、腋リンパ節への転移が確定していないのに 化学療法を始めるのは良くないと言われました。 乳房温存で癌摘出手術だけで済む可能性があるとの事 腋リンパ節の転移の有無を確認したく PET検査を受けようかと考えています。 PET検査で確実に、腋リンパ節の癌は見つけられますか? また、他に転移を確認できる方法はありますか? 状況を細かく書こうと思ったら長くなってしまいました。 すみません。 宜しくお願いします。

  • 大腸がん ステージ3b

    70歳の父が腸閉塞からの入院で直腸に癌が見つかりました。 手術では 、癌が膀胱に浸潤しており リンパ節にも転移が認められたとのことで 手術時には人工肛門を付けることしかできず、 癌は切除出来なかったとのことでした。 ステージ3bと告げられました。 術後2週間ほど経ちますが、現在入院中で、 今後は、抗がん剤による治療を進めていくことになっております。 癌が残った状態で延命治療の場合、平均的な寿命は何年ほどでしょうか。 退院後やりたい事が沢山あるようですので、 少しでも多く希望が叶えられるようにと思っております。

  • 乳がんの術後治療について

    母が乳がんです。 母は76歳、乳がんで、ステージは2との事。 先日、手術が終わり右乳房を全摘出しました。 しこりは2個あり大きさは2つ足して全部で6センチくらいとの事でした。 周囲のリンパ節を20個近く切除したのですが、幸いにもリンパ節に転移は無いとの事でした。 現在、術後の治療でタスオミン錠と言うのを飲んでいます。 抗がん剤ではなくホルモン剤です。 この薬が非常に有効ながんとの説明を受けました。 また、副作用も弱く、高齢の母でも飲めるだろうとの話だったのですが…。 なぜか、副作用が強烈です。 吐き気、脈拍の上昇等で、母はノイローゼ気味で、主治医に相談したら、ホルモン剤治療をやめましょうと、言われました。私の目には、薬の治療に対する恐れから、結構精神的な面も影響して、副作用みたくなっているのかなと思うのですけど…。いずれにしても中止となりました。やせ細ってしまったので、体力を回復し、元気になれとの主治医からの説明です。 でも、やめたら、再発の危険がありますよね? 私としては、なんとか続けてほしいのですが、何か良い手法はないですか? アドバイスをお願いします。 それと、主治医は体力回復したら、何か治療とか、投薬を考えてくれるのでしょうか? なんだか、せっかくとりきれたガンなのに、治療が中途半端でやるせないです。

  • 母が初期の乳がん(左胸のみ、ステージ1)と診断され

    母が初期の乳がん(左胸のみ、ステージ1)と診断されました。 先週手術を受け、明日退院予定です。 初期だったので乳房は温存され、手術も無事に成功。 手術中に同時に行われた迅速診断ではリンパ節にも転移はないとのことですが、最終的な確定診断は3週間先とのこと。 そこで質問なのですが、迅速診断で転移がなくても、のちの確定診断で転移が見られるというようなことはあり得るのでしょうか? また初期の乳がんで転移がなくても、何年か先に再発や転移をするということはあるのでしょうか? 退院後しばらくして落ち着いたらそれを防ぐために放射線治療に平日毎日通うそうです。 体のことなので個人差はあるのは当然だとは思うのですが、乳がんは再発や転移を起こす可能性が他のがんに比べ高いと知り、やはり不安です。

  • 乳がんでリンパ節への転移がある場合、即抗がん剤治療になるの?

    54歳の母が29日に乳がんの手術をしました。 リンパ節への転移は病理検査の結果を見ないとわからないということで、現在その結果待ちの状態です。 私の母のしこりは約3.8センチと1.5センチそれぞれ独立した別のもので術後の主治医の説明ではステージ2というお話でした。 触診ですこし硬いものが触れていたので、おそらくリンパへの転移もあるでしょうから、術後の治療はホルモン療法と抗がん剤になるでしょうという話でした。リンパの転移の数に関係なく、転移があれば即あの辛い副作用の抗がん剤を使用しなければならないのでしょうか? 一般的にリンパの転移はどれくらいなら多いと判断するのか判らないのですが、 経験のある医師なら、術中に「多いか少ないか」くらいの判断はある程度可能なものなのでしょうか?母の主治医は「おそらく転移はあると思うけど、はっきりしたことはわからない」と言うあいまいな言い方でした。

  • 乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。

    乳がんのセンチネルリンパ節転移について教えてください。 友人が乳がんになりました。まだ30代です。 最初の診断で、腫瘍の大きさ2cm超、リンパ節転移なし(ステージ2A)と言われたそうです。 術前抗がん剤治療をして、がんの大きさが小さくなったと言っていました。 でも、術後に、センチネルリンパ節転移あり、腋窩リンパ節転移なし、と診断されたそうです。 1)センチネルリンパ節は、リンパ節のひとつですか? 2)センチネルリンパ節に転移あり、ということは、ステージが2Bにアップするということですか? 3)術前の抗がん剤が効かなかったということでしょうか? 4)抗がん剤治療中にセンチネルリンパ節に転移したということでしょうか? 5)再発率は高くなりますか? わたしもネットや本で乳がんについて調べたのですが、結局よくわからなかったので、教えてください。 ちなみに、彼女は放射線治療も終え、今はホルモン療法をやっているようです。

  • 大腸癌手術後検査でステージ3と言われました

    直腸癌で手術したんですが手術前の検査ではステージ1と言われてましたが手術後の除去の細胞検査でステージ3と言われましたリンパ節まで癌が広がっており、まだ転移は見られませんが医者から肝臓と肺に転移する可能性が見当たると告げられました。 よくわからないんですがステージ3というレベルが余り詳しくない上に今後どの程度で転移するかわかりません、抗がん剤治療しましょうと言われましたが現状不安です手術前はステージ1と聞いていたので安心してましたが 今後確実に転移するものなのでしょうか? ステージ3って危険度がどれぐらいなものなんでしょうか・・