• 締切済み

これらの方程式の解き方を教えてください

gospefanの回答

  • gospefan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

(3x=x+8)では右のxを「-」を付けて左にもっていきます。 すると、2x=8となり、2で割ってx=4です。正解です。 なしとリンゴの問題は (なしの代金)+(リンゴの代金)=(合計金額) という式を作ります。 (なしの代金)→85×4=340(リンゴの代金)→リンゴの単価をx円とすると(3x)となる。(合計)→700円 式にすると、 340+3x=700 x=120   120円です。 「和」とは足し算の答えのことです。 分数を含むものは分母の最小公倍数を両辺にかけたら、約分できて、整数の式になります。 小数があるなら、10倍,100倍すると、整数の式になり、普通に解けます。 ぜひ参考にしてください。 中2より 

関連するQ&A

  • 方程式の作り方っ

    いつもお世話になっています。 方程式で以下の問題がありました。 1個120円のりんごと1個80円のオレンジを合わせて11個買ったら代金は1000であった。りんごをx個買ったとして次の問いに答えよ。 (1)りんごの代金とオレンジの代金をそれぞれxを使って表せ。 私は(1)りんごの代金を120x=1000-80(11-x) オレンジの代金を80(11-x)=1000-120x としたところ2つとも× 答えはりんご....120x オレンジ....80(11-x) でした。この問題が分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • 連立方程式の解き方

    X + Y =7.8 ....(1) 1.8/4 + X/3 + 4.8/Y = 2と9/60 (2時間9分) ....(2) の連立方程式で (2) を計算しやすく直す方法を 教えて下さい。 少数や分数が混じってわからなくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • 方程式を教えてください

    一個90円のりんごと一個30円のみかんを合わせて20個買って1000円札を出したら、おつりは40円だった。 りんごを何個買ったか。 りんごの個数をX個として方程式を作って求めよ。  方程式        答え

  • できるだけスマートに連立方程式を解いてください

    「ある学校の生徒数は、去年180人だった。今年は、男子が15%増え、女子が5%減り、生徒数が全体で11人増加した。去年の男女の生徒数を求めなさい」 以上の文章題をもとに立てた連立方程式です。 x + y = 180・・・(1) 1.15 x+0.95 y=191・・・(2) 質問:この連立方程式を解くにあたって、「できるだけスマート」に、連立方程式の解を導き出してください。尚、中学生で習う範囲でできるだけスマートに解いてください。 因みに、この質問の意図は、私はあまり連立方程式をスマートに解けないからです。

  • 方程式の解き方について

    ある方程式を解いていたら 3/x=1/4となりました。 x=12で正答ではあるものの、 解き方について親と議論したものの 決着が着かなかったため、こちらで質問させていただきます。 1/2=2/4=3/6だから 3/x=1/4は1と3を比べて3倍しているから4の3倍でxは12 というのと 単純に両辺にxを掛けて 3=x/4でx=12 というやり方は納得ができました。 で、疑問が残るのは 分数とかではなく整数の場合だと 1/4÷3/x=1/4×x/3ですよね? これを解くとd/12となります。 ふとd=12だからこれもあり?と思いましたが 分母が12なだけでdの値は導けていませんよね。 両辺とも分数の場合は、普通の場合の(整数)xの求め方は使えないのでしょうか? 可能であれば、できる限り、言葉で説明していただけると助かります。(数字だけだと理解ができない時が多いもので)

  • 連立方程式が分かりません、教えて下さい。

    連立方程式が分かりません、教えて下さい。 問題は、2つの数の和が123で、一方の数が他方の数の3倍より5小さい。2つの数を求めなさい。

  • 文章方程式

    1.80円の鉛筆と100円のボールペンを合わせて15本買い、代金の合計は1340円でした、それぞれ何本ずつ買ったのか? 2.クラスの人数は女子が男子より5人多くて、男女合わせて37です。男子の人数は何人? 3.ある数と5との和の3倍はもとの数の7倍から1を引いたものと等しい、もとの数はいくつ? 文章問題苦手な私に式と答えを教えてください。 わかりやすく答えてもらえればうれしいのですがよろしくお願いします。

  • 中1数学、方程式の利用のところで、・・・

    家庭教師や塾の講師の方、おられましたら宜しくお願いいたします。 先日中学生に方程式の文章問題について質問されました。 問題文から式を作るときには等号の左右で単位を合わせるのが大事だと説明されたそうです。 たとえば、 1(%)の食塩水に 22(%)の食塩水を加えると 8(%)の食塩水が 21(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか。 という問題では、 食塩水に含まれる食塩の量(g数)を考えて、等式の左右で同じ単位(g)になるように式を作ると良い。 というようなことです。 この考えは素晴らしくて、考え方を教えるには良いなと思いました。 そこで質問は、次のような問題の場合です。 (問題) 1個 90 円のみかんと1個 180 円のりんごを合わせて 28 個買うと,(税抜きで)代金 3870 円になった.このとき,それぞれ何個買いましたか. ------------------------------------------------------------ (模範答案) みかんの個数を x とすると,りんごの個数は 28 - x 代金は合計で90x + 180(28 - x ) = 3870 この方程式を解く90x + 5040 - 180x = 3870 -90x = -1170 x = 13 みかん 13(個),りんご 15(個) ・・・ (答) ------------------------------------------------------------ この場合、等式の左右は金額(円)で等式を作ります。 その中で、90xという数の単位は何かと聞かれました。 90は値段で、xは個数だから、 値段×個数=金額 であると言えるのですが、 式の左右で単位が『合ってない』と言うのです。 たしかに普通に考えて値段は金額だが、個数は金額じゃない。なのにそれをかけて何で金額になるのか? という質問を受けたのです。 なおこの生徒は、『値段×個数=金額』の関係は十分理解しております。 どのように説明したら良いのでしょう。

  • 方程式の問題

    数学の問題なんですが、誰か教えてください。 1.1個の重さが平均140gのみかんx個に、一個の重さが平均130gのミカンを何個か加えて、全部で50個にした。50個のみかんの平均の重さは何gか。 (方程式の問題です) 2.4%の食塩水xグラムに9%の食塩水を混ぜ合わせて400グラムの食塩水を作った。何%の食塩水ができたか。 (これも方程式の問題です) 3.一の位の数が従の位の数の2倍である2けたの整数がある。一の位の数字と従の位の数字を入れかえた数は、もとの整数より36大きいという。 もとの数を求めよ。 (これも方程式の問題です) この3題です。よく分からないので、できれば解説もよろしくお願いします^^

  • 方程式

    僕は中学1年で、方程式の問題の意味がわかりません。 わかる方 宜しくお願いします。 問題文は クラス会の費用を生徒から集めるのに、一人400円ずつ集めると1000円たりず、一人500円ずつ集めると2500円余る。 このクラスの生徒数をXとして、方程式をつくりなさい。 僕の答えは、400x-1000=500x+2500 答えが-35  問題集の答えは 400x+1000=500x-2500 答えが35 1000円たりずとなっているのにどうして+1000になるのでしょうか?