• ベストアンサー

数学に強い方、教えて下さい。

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.6

数列関係の参考書や教科書なら、どこにでも乗っている公式 1+2+3+ ... +n = n(n+1)/2 を使って n(n+1)/2≦3000000<(n+1)(n+2)/2 を解いてnを求めてやれば良いですね。 n^2+n≦6000000<n^2+3n+2 n^2+n-6000000≦0 nは正の整数として解けば n≦2448 6000000<n^2+3n+2 n^2+3n-5999998>0 nは正の整数として解けば n≧2448 n=2448まで足せば3000000以下, n=2449まで足せば3000000を超えるという結果なので 実際に和の公式で計算してみると n=2448の時の和=2448*2449/2=2997576 n=2449の時の和=2997576+2449=3000025 となり、正しいことが確認できますね。

noname#29200
質問者

お礼

そういう公式があるんですね。 低学歴の私には、「^」という記号が 「(^-^)」以外の使い道があったことに驚きです。 (もしかして覚えていないだけ??) すみません…お礼が遅くなりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確率・パーミネイション

    パーミネイションをつかう次の問題がわかりません。 1~6までの数字から3つを選んで左から順に並べるとき、左から2番目の数字が2である確率を求めなさい。 答は5P2/6P3です。分母の6P3はわかりますが、分子はなぜ5P2なのでしょうか。たぶん「1~6までの数字のうち、2以外の5枚を二つ並べる」のような考え方だと思います。でもそれなら、6枚の中から2を選ぶという事柄も入れて1/6*5P2とやるべきではないかと思います。 愚問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 数学順列

    6個の数字1,2,3,4,5,6を重複なく使ってできる5桁の数を,小さい方から順に並べる。 (1)初めて30000以上になる数を求めよ。また, その数は何番目か答えよ。 (2)300番目の数を答えよ。 答え:(1)31245,241番目 (2)34265 解説お願いします。

  • 数学が得意な方、分かりやすく教えてください

     ある漫画に神の法則と言って、簡単に計算する方法が紹介されています  1つ上がりの計算の場合のみ使えるようですが  例として汚いですが、画像を見てください。  1の答えは「19600」  2の答えは「19740」  3の答えは「19881」  1と2の違いは140を1度多くかけている事なので  2の答えは1に140を足せばOK  次に2と3、これも同様に141を1つ多くかけているので  2の答えに141を足せばいいだけ  で、1と3の答えの差は281ですが  これは1にある「140と140にさらに1を足した数・・・」  だから、1つ上がりの計算は最初の1度だけやれば  あとは全て足し算でいけるので  1桁でも10桁でもあら簡単。っていう話らしいのですが  もう少し分かりやすく説明できる方いたら  教えてください。    

  • 現代数学について

    授業で、"数とは"と言う授業を聞いたんですけど、よく分からなかったので教えてください。 "数え上げを記号1,2を1,2,11,12,21,22,111,112,121…なる順で、組み合わせて行うことにする。即ち、1=1,2=1+1,11=2+1=1+1+1,12=11+1=1+1+1+1,21=12+1=1+1+1+1…と足し算を定める。 (1)このとき次を計算せよ 12+2= 121+21= いろいろ調べたんですけど、それらしきものが見つからなかったので、すみませんがお願いします。

  • 1+1=??

    1+1=?? 1+1=2 ということが全く納得できません。 それを証明する公式があるようなんですが、高1のわたしにはとても難しすぎます。 わたしには足し算の答えは全て1であるように思えます。 事実、数字には本質的な意味合いが含まれている気がしてならないのです。 一度考え出すと、授業も理解できなくなります。 分かりやすく、納得できる回答をお待ちしております。 (1)1+1=2 のわけ (2)足し算の答えがすべて1でないわけ (3)数字の意味合い 何故無限に続くのか、ゼロってなんだ とか 分かりにくくてすみません 答えられるものでいいです。ちなみに、高校の先生にそれを尋ねても大学に行ってくださいと言われ、相手にしてくれません><

  • 算数のパズル

    1から9までの数字を1つずつ使って3桁の足し算を作ります。 □□□+□□□ =□□□ この答えを教えて下さい。

  • 数学☆確率

    1から7までの数字を書いたカードが1枚ずつある。 この7枚のカードをよくきって、同時に2枚取り出し、 数字の大きい順に左から右にならべて2けたの整数をつくる。 このようにしてできた整数について、次の問いに答えよ。 1、整数は全部で何通りできる? 2、整数が奇数となる確率を求めよ。 3、整数が3の倍数になる確率を求めよ。 4、整数がその整数の1の位の数で割り切れる確率を求めよ。 分かるやつのやり方 と 答えを教えてください!

  • 回答をよくされる方!

    最近、ここに登録したばかりですが、専門レベルは高くそういう方に限って回答回数が多いという事実に驚いています。このような愚問で申し訳ないのですが? みなさんは、これを趣味とされているのでしょうか? やっぱり直接顔を見て教えたいと思ったことはないですか? 人間って素晴らしいと思いました。 本当に愚問ですので、簡単でいいので、よければ、お願いします。 そう真剣な内容ですが

  • 【数学】「1から10万や奇数、偶数を簡単にたし算す

    【数学】「1から10万や奇数、偶数を簡単にたし算する方法」で「Σ」を使えば簡単に出来るとインターネットに書かれていましたが読んでも理解出来ませんでした。 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10をΣを使って簡単に解く方法を分かりやすく説明してください。 あと1+3+5+7+9の1つずつ飛ばし飛ばしの数字のたし算もΣなら簡単に解けるそうです。 解き方を簡単な説明で教えてください。 公式だけではなく解き方の説明もしてください。

  • 数学の問題

    規則に従って入る数字を答えよ 1/243 2/81 1/9 x 5/3 6 y 上記は243分の1、81分の2っていう具合に数字が並んでいます 3か9がキーワードのような気がしますがxとyの部分の答えがどうしても出ません 見づらいかもしれませんがどなたかご回答をお願いします