• ベストアンサー

いつも困窮状態の彼

erinaberryの回答

回答No.9

>この彼は結婚相手としてどう思われますか? なしっ!! バツ1で、こどもの養育費払ってて、いつもいつもお金がないが口癖!? つまらない・・・。 人生先が見えない。 結婚式さえできなそう。 自分たちのこどものこととか考えられなそう。 >一年間同棲していた時は、彼にお弁当を作ったり家賃や生活費の負担は私でした。 ここが一番「ナシ」でした。

noname#119180
質問者

お礼

結婚相手として、なし!ですか…(笑) 私がワガママで苦労知らずだとのご指摘を覚悟しての質問でした。 他の回答者様から『愛があれば、は、夢物語』とありました。 彼の経済力では、もろもろの背景を支え切れないのでしょうか。 肩書きや年収では計りきれないものですね。 (私は未だに、何故彼がカツカツなのかが腑に落ちません。) 同棲時に家事も金銭面でも、私ばかり負担していた事も、忘れられません。やむを得ない事情だったのですが、生活費を出さないのなら、せめて家事はやって欲しかったな~。 ありがとうございます。安易に流されないよう、今後について考えます。

関連するQ&A

  • 金銭面で困窮してる彼との今後について

    10年交際してる彼がいます。52歳同士お互いバツ1で結婚願望も無く特に将来は考えていません。彼は母親にずーっと守られて生きてきました、高校のセレクト、就職に至っては母親が経営する介護会社に専務として雇われ、18歳で結婚、2児をもうけ3年で離婚後も母親が2児を引き取り成人まで育て上げました。専務は名ばかりの専務でほとんど出社せず、しかも高給をもらい経費で悠々自適な暮らしをしていました。今は2人の娘が会社を引き継ぎ彼は引退し役員報酬として娘から毎月25万円貰い生活しています。悠々自適な暮らしが身についており生活水準を下げれず会社に出入りしていた信用金庫からお金を借りそれが膨らみ現在毎月返済が13万円、家賃光熱費を支払うと数万円しか残らず困窮に至っている状態です。そんな状態の彼なんですが、私は若い頃からお金の有無で人を好きになった事が無くリッチな人とも付き合った事がありません。彼とも奢って貰った事は何度もありますが基本割り勘です。なので彼が困窮しても別に私は何も変わりないのですが、彼が困窮するにつれ日に日に卑屈になり、グチグチ金欠について嘆き被害妄想的になり、例えば私がテレビを見て誰かを誉めればその誰かをけなし、どうせお前は金がある男が好きなんだろ!とからんできたり酔うと私の事をお金が好きな女!だとか、お金に釣られる女!だとかラインをしてきて最後は必ず、俺と居ても幸せになれないからどうぞご自由に自分の人生生きてください!とラインしてきます。本当に男気があれば、俺と居ても幸せになれないから別れよう!だと思うのですが最終的に私に決断を委ねるズルい彼の攻撃に困っています。正直お金の有る無しでは無く何でも人のせいにする問題解決能力がない彼と今後一緒に居ても自分が疲弊するだけなので早く別れないと!とは思っているのですが10年の情もありますし、こんな状態で別れる事に罪悪感も感じ悩んでいます。

  • 在日韓国人との結婚を反対されています。

    在日韓国人の男性と6年付き合っています。彼も私もそろそろ30歳目前なので、「結婚」について真剣に考えるようになりました。お互い、結婚を望んでいます。 ところが先日そのことを両親に話したところ、大反対されました。付き合い始めた当初から彼を両親に紹介していますし、両親は彼のことを「いい青年」と言って気に入っていたので、結婚にも賛成してくれるものとばかり思っていました。 反対する理由を聞くと、韓国人だからと差別するわけではないが、やはり文化の違いがあるので親戚付きあいなどで私が苦労するのが目に見えている、というのです。私が6年もの間、彼と付き合ってきたことは知っていたが、恋愛と結婚とは別、結婚するとは思わなかったというのです。 しかし私としては結婚を意識しての付き合いでしたし、彼との結婚しか考えられません。もし結婚に反対するなら付き合った当初から言ってほしかった…とショックです。 何度も説得を試みましたが、両親の気持ちは変わらないようです。 彼も彼の家族も日本語が話せるのでコミュニケーションに問題はありません。また、彼の両親は私と彼の結婚に反対してはいません。しかし、親戚付き合いなど文化的な違いで苦労するだろうとは思います。私自身も、親が言うことは理解しています。娘のことを思って反対しているのだと思います。私の母も家族の反対を押し切っての結婚で苦労したそうです。やはり祝福されて結婚するのが一番だと思っています。 ただ楽しい恋愛だけを楽しんではいられない年齢になりつつあり、かなり焦っています。子供も欲しいと思っています。親の反対を押し切って結婚するか、結婚できないかもしれない彼との交際をやめるべきか…と悩んでいます。 長文ですみません。同じような経験がある方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 普通に幸せな結婚をするのもいいなと思うのですが、普通の結婚には親戚付き

    普通に幸せな結婚をするのもいいなと思うのですが、普通の結婚には親戚付き合いとかをちゃんとしなきゃいけない気持ちがあります。 だから親戚付き合いキチンとしなくて良さそうな、普通の幸せ以外の結婚を選ぼうとしています。 バカですか?? 親戚付き合いとは相手の親じゃなく、実の両親とって事です。両親の不仲があります…間を取り持つのが大変、あんな両親に我が子を触れさせたくない。 だから付き合いを縁を切っちゃえるような相手との結婚を望んでしまいます。

  • 問題だらけの結婚

    30歳女性です。2年交際しているサラリーマンの彼と結婚を考えています。彼の母兄は病気で父の借金のせいで自己破産、その父は昔からギャンブル三昧で彼が就職した4年前から最近まで無職、一人暮らしの彼が仕送りをしていました。結婚をするから迷惑を掛けないで欲しいとの2年越しの彼の説得でやっとアルバイトを始めてくれました。金銭面で後々苦労するからと私の両親は反対をしていましたが、彼の絶対に苦労させないとの説得と私の決心でようやく受け入れてくれました。そんな彼の家庭事情のため、彼も婿になることを望んでくれています。婿養子にはなるけれど養子縁組をしなければ彼の姓を名乗ることができると、こちらのサイトで知りました。彼の両親は親戚中にお金を借りたりしているため当然結婚式は出来ない状況です。私の方はおそらく一般的な家庭で大学まで行かせてもらえ、親戚付き合いが非常に深く、両親は私の幼い頃から結婚式を夢みていたようです。そこで、私側の親戚だけで結婚式を挙げたいと考えておりますが可能でしょうか?それと、親同士の顔合わせは絶対に必要ですか?私の両親はどうしても彼の両親が受け入れなれないそうで、会いたくもないそうです。実際私も出来れば関わりたくない存在ですが、彼の家族ですし金銭的な迷惑さえ掛からなければいいです...問題だらけですが、質問は結婚式と顔合わせです。よろしくお願いします><

  • 悩んでいます

    2年つきあっている彼がいて、プロポーズもされています。 お互い、つきあい当初から結婚を望んでいました。 でも、このまま結婚してよいのか、今は悩んでいます。 つきあい当初から、彼には自閉症の兄が1人いる事を聞かされていました。兄は、彼のご両親と3人暮らしで、普段は作業所で働いています。 彼は、一人暮らしをしています。 彼のご両親は、兄の事で私達に一切負担をかけたくないと思っている様で、ご両親が亡くなる前に、施設に入れる事を決めているそうで、 彼からも「兄の事で一切苦労は、かけない」と言われています。 私の両親も、知っていますが、 彼の人柄を信用してなのか、結婚する事を、祝福してくれ、なにかと協力してくれています。 でも最近、結婚の話が具体化するにつれ、将来自分の子供がもし障害児になってしまったら、と考える様になりました。 彼の親戚や家族には他にはだれも、そういったかたはいませんが、 ネットや本で調べても、遺伝するかしないか、はっきりした事は書かれていないので、その辺りの事は、調べようがありません。 本当に、実際、産んでみないとわからないのだと思います。 でも、日がたつにつれ、その不安が大きくなってしまいました。 彼は、どんな子が生まれても、精一杯育てると言っています。私は、もしそういう子が生まれたら、育てられるのだろうか?と考えてしまいます。 子供は作らないでおくという方法もありますが、お互い子供は望んでいます。(私が、婦人科系の持病があり、妊娠しにくい可能性があるので、出来るかどうかはわかりませんが・・・) こういった事で悩むうちに、結婚してよいのかわからなくなりました。 彼は、とても愛情深い人で、 この2年、日々愛情を感じてつきあってきました。どんな小さな事も、面倒臭がらずに聞いてくれ、お互いきちんとその都度話し合ってきました。日頃から、「絶対に、何があっても、守るから」と強く言われてきました。 私は彼が好きで、結婚したい。でも、好きだけでは結婚出来ない事もわかっているし、こうに悩むという事は、別れたほうがいいのではとも思っていますが、別れたら、間違いなく後悔してしまう気がします。 根拠はないですが、彼以上の人と出会う自信もありません。 どうしたら、いいでしょうか。

  • 生活困窮

    兄が生活困窮で困っています。 兄がリストラされてから、もう3年が経ちます。最初は、失業保険をもらって生活していたようなのですが、仕事を探してもなかなか見つからず、そのイライラをパチンコで晴らし、お金が無くなり、消費者金融に手を出し、借金まみれになっています。現在、兄は実家(持ち家)、父(77歳:無職)と姉夫婦と同居しています。私は、別世帯で暮らしています。 姉夫婦は同居はしていますが、兄を助ける気はありません。 兄の今の生活は、実家に住んで何もしていない状態です。 言葉が悪い状態ですが、父が買っている食糧を盗んで食べ、生きてるだけです。 仕事を探しに行くお金もありません。 仕事探しにお金が必要なのはわかるので、兄に何度か援助した事がありますが、 すべて不採用で、今も無職で、仕事探しもできていません。 もちろん、兄が計画性の無い生活を送った結果、今の状況になり、自業自得であり、 救いようがないかもしれません。 兄の事は、正直な話、姉夫婦同様、助ける気持ちは本当はありません。 ただ、父が困っているのを助けたいです。父の悩みの種は兄なので、 必然的に、兄を助けなければいけません。 私は、本当に少ない額ではありますが、父に仕送りをしています。 派遣社員なので、ぎりぎりの生活のなかから切り崩しています。 兄は、仕事を探す気はあるみたいですが、ハローワークに行くお金もありません。 ハローワークに行っていたときに、お金が無い人就職活動はできないのですか と聞くと、住居・生活困窮者支援プロジェクトの話を聞いて来たのですが、 同じ世帯に所得(姉夫婦)があると支援してもらえないと言われたらしいのです。 一人暮らしをすれば、支援してもらえるといわれたらしいのですが、敷金や保証人が確保できません。 私も生活がぎりぎりで、父も精神的にまいっており、もし私も援助ができなくなったら、 兄は、犯罪に手をそめてしまうのではないかと心配です。 兄が悪く、私達家族がきちんと支援できていないのが、百も承知なのですが、 兄を救う、他の手は無いのでしょうか? 皆様のお知恵をおかりできればと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の断り方

    親戚からいきなり招待状がきました。 ほとんど付き合いがなく、結婚する子とは10年以上会っていません。 私の家族全員(夫と子)の名前も招待状に書かれていました。 断りたいのですが、何かよい理由はないでしょうか? 断りたい理由は (1)つきあいがないのにこんなときだけって・・・? (2)私の親と結婚する子の親が仲が悪く、結婚する子の親に何回か私も無視されたことがある。(会えばいちおう私は挨拶をしてるのですが・・・) (3)同じ月に結婚式が他にも2つ重なっていてご祝儀貧乏である。 (4)私が妊娠中期である (5)結婚式が遠方 というわけです。 なにかお祝いを送ってよしにしてもらおうと思います。 他の結婚式と重なったっていうのもわざとらしいような・・・? よい「うそ」を教えてください。

  • 親戚にお金をかけるために働かなければいけない私・・

    親戚にお金をかけるために働かなければいけない私・・ お時間ある方、ご回答お願い致します。 結婚1年目、子無しの専業主婦です。 夫側の親戚のことなのですが、夫は結婚前から親戚である従兄弟の子にまでイベントごとでお小遣いをあげていたようです。 そのほか夫自身の従兄弟にもあげています。 この子らは毎年お盆にしか合えないので、お年玉を上げられない分大目に包んで、年齢関係なく1人5000円以上あげていました。 更に幼稚園児の甥と乳児の姪もいますが、1人5000円あげています。(誕生日・元旦以外にクリスマスにまであげています・・・) 甥・姪は数ヶ月に1回会えるのですが、会うたびに毎回夫はお小遣いを私達の生活費からあげています。 私側の親戚は、従兄弟の子供(乳児)しかいません。 しかし親から「従兄弟の子供にまでお小遣いをあげる必要はない。一度上げると永遠に続くから、会った時においしいものを買ってあげたら喜ばれる」と言われたので、お小遣い(お盆・お年玉も)なしで、好きなお菓子やおもちゃを買ってあげています。(会うのは年に1回くらいですが) しかしここで夫から「○○(私)は従兄弟の子供になにもあげなくていいんだね。うちの親戚の子にはこれからもお小遣いはあげるから」と、宣言されてしまいました。 夫の実家や親戚の地元に行くのにも、毎回高価なお土産(1件につき1万円以上・・)も数件分大量に買い、尚且つ子供のお小遣いまで・・ 年間かなりの2ケタ出費になります。 子供が欲しいという夫の希望で専業主婦になっていましたが、今後の家族計画やマイホームのことも考えたら正直ずっとこれが続くとかなり厳しいです。家計簿から算出しました。 お互い独身から貯金はしていたので貯金はあるほうだとは思いますが、先行き心配で先月から病院で看護師のパートを始めました。 扶養範囲のパートならいいということで、夫はしぶしぶ承諾してくれました。 でも私から言わせればこんなこと思うのは筋違いでしょうが、夫の親戚のために働いているような気持ちにどうしてもなってしまいます。 でも夫にしてみれば独身時代から親戚のためにいろいろしてあげているようなので、結婚したからといって私との生活のことを気にして考えてくれているわけではないようです。 元々お土産代は一緒に親戚の地元に行く義両親が買っていくのですが、「結婚したから」と行って夫が率先してお土産を買っています。 義両親も、私達夫婦はお金があると思っているようですし、何より私の正看の資格をアテにしているような言動がたまにあります。 決して夫は裕福な手取りではないため、ひどい言い方をすれば「貧乏のいい振りコキ」です。 さらにハテナと思うのは、夫は3人兄弟の次男ですが、既婚の兄・独身の弟は特に親戚にお金をかけていないということです。(独身の弟は仕方ないと思いますが)ちなみに既婚の兄夫婦はお金関係がルーズであるので、義両親もこの家族には甘々なところがあります。 なぜか夫だけ率先しています。 親戚に対して、すごく良くしようとしています。 夫に何か特別にお世話になったことがあるの?とやんわり聞いたことがありますが、「別に何も。親戚だからってだけだよ」とだけ言います。 私が働くのは、正直しぶしぶのようです。 夫は早く子供が欲しいから子供を先に・と考えているようですが、子供はいつできるかもわからないですし、この出費が続くのかと思うと子供もマイホームも諦めたくなってきました。 子供にもお金をかけてあげられなさそうです。いまのところ毎月赤字にはなってはいませんが、この先何年・何十年のことを考えるととても心配になってきます。 言い方が悪いですが、私の親戚側にはあまりお金をかける気遣いがありません。私の親戚も気にはしていませんが。私の実親も現状を察して「うちの親戚付き合いにお金は使わなくていいから、旦那さんの方を優先してあげなさい」と言ってくれ、実親ですがたまに申し訳なくなります。 実は結婚式の時に夫側の親戚に色々振り回されたことがあるので、私は夫側の親戚が少し苦手です。 きっとこういう気持ちがあるから、夫の親戚にお金を使うのを良く思っていないんだなぁと自分を振り返っています。 この先何十年も続く親戚付き合いなので、ここで愚痴をこぼしても仕方ないとは思っています。 でも私はなんのために頑張って働くのかなぁ・・と仕事中に思うことがあります。 私が間違っているのでしょうか? どのように発想転換していけばいいでしょうか。 また、夫の考え方・親戚の付き合い方は普通なのでしょうか? これが普通なのであれば、私がワガママだということになるので納得できるのですが・・ ご意見お願い致します。

  • 交際相手の離婚原因が知りたい

    現在30歳の女です。 私が好きになった人は年齢差15。既婚者で子供が3人います。 彼との出会いは27歳。職場の上司でした。 数ヶ月の不倫関係後、彼は離婚しました。 不倫が原因で私のために別れたといいますが、離婚の原因が本当に私なのか不信感を抱き始めています。 不信感の原因は、奥様が私に対して慰謝料請求をしなかったこと、彼がお金がないのは私のために離婚したせいだと発言し、お金を貸して欲しいなどと時々言ってくるからです。金に困ったら、夜中でも働くからなどと言いますが、既に今困ってるではないですか?と突っ込みたくなります。 私と結婚したいとは言いますが、金がないのは理解してほしいと言われ、結婚したとしても私も働かなくてはなりません。両親にも紹介できずにいます。 本当に私が原因なら腹をくくりますが、彼が嘘をついているように思えて仕方ありません。 結婚詐欺なのでしょうか。。 彼の愛を信じるしかないのでしょうか。 交際当初は、自分が原因だと言われ、罪の意識から彼を一生支えなければと思いました。今になって不信感を持った自分も責めてしまいます。 交際相手の離婚原因を調べる方法はなにかないのでしょうか? 私と同じような境遇の方いらっしゃいますか?

  • 生活に困窮している両親の今後。

    両親の今後が心配です 長文ですが、みなさんの意見を聞かせてください。 私は結婚2年目の30歳の主婦です、子供はまだいません。 父が電気工事士、母は専業主婦(働く気はありません) 10歳上の兄が一人いて 実家から徒歩15分くらいのところに家庭を持っています 私は両親が嫌いです、縁を切ろうとも思いました。 特に母親から小5くらいまで虐待を受けてきて 自分は絶対にこうはなりたくない、と反面教師で育ってきました まず両親は貯金がありません 保険料も払えていません 自営業なのに納税もしてないと思います 現在2DK賃貸マンションで13年ほど生活していますが 家賃(11万くらい)が2、3ヶ月滞納は当たり前の状態です 両親ともヘビースモーカーで壁紙が茶色に変色し 家の中もすごく散らかっていて、足の踏み場もないくらいです 万年床で不衛生だと思います。 父親の仕事は景気のせいもあり 収入は不定期、収入があっても家賃で消えると思います。 そんな状況なので衣服などにも気をつかえず 母親はメイクもしていません 年のせいか歯も抜けて前歯4本が無い状態です 普通にしゃべってて歯がないのがわかります 食事もあまり満足にとれてなさそうで 私が冷蔵庫をみる限りほぼ空っぽです 月に1回ほど様子見で帰省する際には 両手いっぱい食料を買いますが、がんばっても3日分ぐらいです その日暮らし的な考え方で計画性なくお金を使います 母親に生活がきついんだから、せめてタバコを止めるよう説得しても 逆切れして話になりませんでした。 同居しているときから両親にはお金を渡さず 現物支給という形で私が食料品・日用生活品・光熱費など 出していました、金額にして月4万円ほどです。 車検などがあるときは仕方ないので現金を渡してました。 もっと家賃の安いマンションへ引越しを考えてはどうか 保証金などのまとまったお金は私が貯金でなんとかするから・・・と 何回も父親に言うのですが、首をたてにふりません。 結婚してからも金銭を無心しておきながら こちらから援助するというと意地を張ります しかし父親もいつまでも働けるわけではありません ご飯をしっかり食べれず仕事現場でふらつくこともあるそうです 母親に今後どうするの?と言っても さ~どうかな。とまるで他人事で話になりません 兄にも相談しようと思ったんですが 私と同様に両親から金銭を無心されたこともあるので 不信感がありますから両親のことになると 兄の性格からして、俺は知らん、と言って話にならなそうです こういった家庭の事情を主人はまったく知りませんし 巻き込みたくないので相談する気もありません。 しかしこのまま放っておくもの気が引けます 私に何かできることはあるでしょうか? 初めて質問しましたので読みにくいとは思いますが よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう