• ベストアンサー

教育格差に関して。

収入の低い家庭の子は成績が悪い傾向が強い、というデータが注目されています。この問題を改善していくのに最も有効な政策って、何だと思いますか?単純では行かないとは思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

万能ではないですが、最も即効性があるのは、親の収入が厳しい人たちに、受験料と入学金の補助を出すことです。 奨学金は、このタイミングで間に合うモノがほとんどないため、実質進学するための最大の障壁になっています。(慶應大は入学金廃止の方向で動いているそうですが) また、実際の受験の際も私学を保険にできないため、国公立大受験で冒険ができないでいます。東京大合格者の半数以上は、センター試験自己採点集計での判定がC以下の人たちです。安全策を採らざるをえない人たちに、東京大はより難関になります。 アルバイトをし、参考書代、塾代を稼いでいる子どもたちがいます。その子たちの「自立」を国や制度が邪魔をしないようにできると、少なくとも平等じゃないですが意志の強い子たちが浮かび上がれる社会に変えることが出来ます。

その他の回答 (6)

回答No.7

街中では、親が子どもに塾や教材に多額の費用をかける状況がエスカレートしてきていると思います。お金のない家庭はあきらめもあると思います。しかし、田舎では、塾などないから自主的に勉強する風土があり、それほどお金かけなくてもものすごく頭のいい人もいます。 お金のない家庭でも、適当な教材と工夫次第で十分な能力を身につけられるよう、子育て支援の延長でNPO等による教育支援、技術援助をしたり、そういうノウハウを広く共有するネットワーク、それらへの行政からの資金援助等をしていく必要があると思います。だれもかしこも塾、塾で、本来の学問のあるべき姿が失われてきていると思うので、この教育格差をきっかけに官民一体となってすすめてほしいと思います。お金のある家庭にとっては驚異かもしれませんが。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.6

教員の待遇改善でしょう。採用から、退職まで、よく面倒をみることです。30人学級の実現と義務教育無償の原則をつらぬく制度の充実。教員の地位向上。入学試験をやめて、全員が希望する上級学校へ進学できるようにする方法をかんがえる。大学の授業料を受益者負担にするまえは、国立大学の授業料は年間12000円でした。月謝が1000円でした。 魅力ある教員を育てることです。 国民が主人公になる政治、政治を国民の手にとりもどすこと。 今日は、総選挙が始まります。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

最も有効な政策 ↓ すべての子供を政府が引き取り教育する。 SF的だが、家庭という因子を削除する根本的な政策。 たぶん、親はみんなやる気がなくなって、世界がグダグダになると思うが。

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.3

こんばんは。 確かに難しい問題だと思います。 が、まず絶対に必要なのは国立大学の学費を圧倒的に安くすることです。 ちょっと前の日本は貧乏人でも勉強を頑張れば大学に行ける国だったんです。 いま国立大学の初年度納入金、年間最低でも60万円程度かかります。 これって年収200万の家庭でだせますか? 自宅から通えるなら出せるかもしれませんが、下宿なんてさせられません。 結局、頭はいいけど貧乏の子は最初からあきらめています。 貧乏だけどとっても頭のいい子は防衛大学校とかいきますけどね。 国立大を減らしてでも、学費は徹底的に安くすべきです。 例えば年間10万とか。 私の知り合いで50代の人は、年間5万くらいだったといっています。 私立助成は減らしていいと思います。私立は貧乏人以外が行けばいい。 あと、大学に限らず教育に金をかけるべきですね。 たとえば高校。日本ではいまだに一クラス40人ですが、いわゆる先進国ではそんな国どこにもありません。 土曜も日曜も正月も夏休みもやっている部活も、授業を教えるべき教諭が担当している国って日本くらいじゃないですか? 韓国、シンガポール、中国などとくらべて劣悪な教育環境です。 もちろん欧米諸国とは雲泥の差です。 昔は「日本を見習って教育に力を入れよう」なんていわれていたんですけどね。 まず国立大の学費を年間10万にするだけで、教育の世界は変わると考えます。 貧乏人でも努力さえすれば大学にいけることが明白なのですから。 やる気のない人間に対する対応は、また別のその後の話だと思います。

回答No.2

この本が参考になります. 「子どもの貧困―日本の不公平を考える」 http://www.amazon.co.jp/dp/4004311578 この本を読むと,他の資本主義国家と比べて,日本は唯一再分配後所得の貧困率のほうが,再分配前所得の貧困率より高いことがわかります. つまり,OECD十八カ国中社会保障制度や税制度によって,日本の子どもの貧困率は悪化しています. 少なくとも,社会保障制度や税制度を他の資本主義国家並に変えていくべきでしょう. ここに本書の紹介があります. http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51176910.html この「子どもの最貧国・日本」も参考になります. http://www.amazon.co.jp/dp/4334034705

  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.1

資本主義の国なので、低収入の家庭に生まれてきた子供よりも富裕層に生まれてきた子供の方が、勉強をするのにも家庭教師や専門分野の先生を個人的に手配することでさえ可能ですので、当然ながら富裕層の方がはるかに有利だと私も思います。 この問題を政策で改善して行くという考え方は、この国が資本主義である以上は、なかなか難しい現実的な問題だと思います。 まずは、政策だけではなくて、そのような家庭環境にはならないように、親がある程度は自分で模索をして行かなければならない問題だとも思います。 ちなみに、麻生総理も民主党の鳩山さんも、もちろん富裕層の人間です、この国が資本主義である以上、低所得者が政策に関係をすることはかなり現実離れをしたお話です(今のところは)上から下を見ている人達ばかりがこの国を構築させているようなシステムになっておりますので、今の政治では限界があると思いますよ。 国会議員や官庁の職員や医師などになっている人達の、そのほとんどは富裕層の人達です、たま~には、例外もありますけれども、資本主義とはお金がなければ何も出来ないよということをも意味しています。 生活保護などの家庭や本当の低所得者などをあまりにも優遇させてしまうと、それは、資本主義ではなくなってしまいますので、社会主義だとか共産主義の考え方に近くなってしまいますから、現状では難しいと思います。

関連するQ&A

  • 教育格差と経済格差の関係について

    経済格差のせいで教育格差がついてそれが経済格差を再生産しているという主張があります。その例として東大生の親の年収を挙げて、親の高収入と子の東大入学がリンクしているかのような論調がみられます。しかし、実際には収入とリンクするのはどちらかというと超一流のトップ校ではなく1~2流校ではないかと思います。 例えば自分の経験からすると入試問題の難しさには2つの傾向があった気がします。 A) 学齢以上の知識はいらないが思考力がいる問題(高校入試だけれどかなり頭のいい小学生でも解けるとか)。 B)学齢以上の知識が必要な問題(高校入試に高校3年生で習う微分積分とか、大学入試に大学で習う量子力学とか、出題者としては反則だと思いました) A)はお金をかけて教育しても無駄で本人のポテンシャル次第です。だから経済格差が教育格差につながる事にはなりません。 B)であれば塾へ行って習えば済むことで単純にお金の問題です。 少なくとも東大・京大や灘・開成高校等の入試問題、駿台予備校の実戦模試ではA)の問題がほとんどでした。一方、K塾や2流クラスの私立高校・中学校の入試問題でB)のような問題を見かけたのは確かです。 もちろんそんなのはある一面にすぎませんが、1流校、2流校あたりが経済格差とリンクするメカニズムはあるように思います。一方、超一流のトップ校と経済格差の因果関係は見えません。唯一遺伝くらいだと思います。 ==== というわけで、世間では親の高収入と子の東大入学の高い相関関係をそのまま因果関係のように言っていますが根拠が全く不明です。 超一流のトップ校と経済格差や1,2流校と経済格差の因果関係について語ってみてください。

  • 格差社会の原因は、親にもあると思いませんか?

    最近格差社会が問題になっていて、私にもとても関わっている!!!と思いました。原因は色々あるみたいですが、私は親に大きな原因があるのではないか?と考えています。お金の問題よりも親です。 例えば、F子ちゃんの家庭はとてもお金持ちで、小中高大と優秀な学校へ通って、就職もそのまま良い所へ。 そしてG子ちゃんの家庭は年収もとてもF子ちゃんとはくらべものにならない程低く、生活もキツい。でも親は子供の将来を考え、一生懸命節約し、奨学金を利用しF子ちゃんとおなじ優秀な学校へ。就職も良い所へ。このF子とG子の家庭は収入は違っても、結果は同じです。何が共通しているか・・・それは親の愛だと思いついたのです。たとえお金のナイ中卒で出来ちゃった結婚の家庭だとしても(例えが悪かったらスイマセン!)、G子のような、心の大きな親がいれば、格差社会の何割かは直せるのではないのでしょうか?ニートやフリーターも、少しは改善されるのではないかなーと思います。私の親は属に言うギャンブラーなので、まさしく恥ずかしながら格差社会の代表的存在です。生活も一般家庭と比べるとキツかった。でも、私は絶対ニートやフリーターにはなりたくないし、ここから出る!!!と強く思っています。あーいう親だからこういう子なのよねぇ。なんて言わせない!と、逆にバネになりましたが、ですが実際、周りを見ると、私のような状況の家庭は今までの辛さをバネにできずフリーターが多いです。親に比例しているように思えます。みなさんは、親は格差社会をつくる原因になると思いますか?もちろん、親だけが原因でないことは分かっていますが、賛否両論、その辺の意見が聞いてみたいです!

  • 格差社会 教育と地域

    格差社会って実在すると思いますか? 私は田舎から東京に出てきて3年ほど経ちましたが、地域格差、教育格差を非常に痛感しています。 私の田舎は高校卒業後働く人が多く(それが当たり前という風習がいまだに多い)、 大学進学率は30%台前半と全国的にみても低いです。(ちなみに東京は50%超) 家庭の経済力の事情で進学を断念した人、また、進学する場合でも、 少しでも家庭の負担を減らそうと短大や専門学校など2年で卒業できる課程へ進む人が大半です。そして私もそうでした。 今、東京で働いていて感じるのは、田舎の人は視野がせまくなりがちということです。 (家庭・会社(学校)・地域が生活の全てで日々の生活にいっぱいいっぱいの場合が多かったりします。) そしてその原因は明らかです。 ・ネット環境など情報収集のインフラが十分整備されていない。 ・就職するにしても業種・職種の選択肢が少ない。(ブルーカラーが多い) ・大学進学率が低いので知識に欠ける。 ・上記の環境から若者が希望を持ちにくい。 もちろん田舎には田舎の良さがあります。そして視野がせまい=自分の周りの生活が全てというのが悪いことだとは思いません。 ただ、子供たちの視野を広げる可能性が都会に比べて少ないと感じるのです。 田舎は貧乏→子供は大学にいけない→就職するが学歴なしのため待遇が悪い→貧乏 この連鎖を少しでも改善できないのでしょうか。 私自身、高校生時代は「大学なんて親の金で遊ぶようなもの」と言い聞かせ進学は諦めました。 それが田舎の子供が自分たちの親を想う心なのです。 でも高校卒業したところでやりたいことなど見えてこなく、仕事を転々としながら世の中のことなど深く考えずずっと生活してきました。 でも東京に出て、経済や政治のしくみに仕事を通して触れ20代半ばになって、社会とそれが抱える諸問題にとても興味が出てきました。 今更ながら大学に行きたいと思うようになりお金を貯めている最中です。 一方で、「都会で育った子は教育やインフラが整っているから小さいうちから視野や可能性が田舎に比べて広がりやすいんだろうな」と思います。 私は、生まれた土地や親の財力によってその子供たちの可能性に大きな差が出てくるのをどうにかしたいです。 せめて田舎の貧乏な子にも学ぶ機会をちゃんと与えてあげたい。そう思うのです。 私はまだまだ若輩者ですので理想論ばかりになっているかもしれません。 賛成・反対意見、問題の解決案など、皆様の意見お聞かせください。

  • 回帰分析の結果、女性の雇用者数が増加したり、女性の給与が増加すると、出

    回帰分析の結果、女性の雇用者数が増加したり、女性の給与が増加すると、出生率は低くなる傾向があると分かりました。 これを改善するには、女性の雇用を減らしたらいいとは思いますが、現実問題女性を家庭に縛り付けるようなことは出来ないし、許されないと思います。 何かいい政策的インプリケーションはあるでしょうか? 考えをお聞かせください。

  • たすけてください。教育ローンが受けられません。            

    たすけてください。教育ローンが受けられません。                          昨日娘が短大に合格しました。そこで日本政策金融公庫のコールセンターへ相談後、地元の支店へ相談したのですが 母子家庭、父子家庭は、収入がゼロと みなされ 借り入れが 出来ない、との事。ホームページの内容と異なる回答でした。区役所、教育委員会、市、等の融資は、50万前後です。私の所は、父子家庭の娘との二人暮らし、何とか合格した短大へ入れてやりたいのですが、、、、皆様のお知恵を、お貸し 下さい。 よろしくおねがいします。

  • 公的な無償教育ソフト は作る意味が有るか?

    非婚化、晩婚化、少子化には、教育と収入の影響がある様に感じます。 ・相手の収入(教育費)から結婚機会を手放す女性の増加。 ・自分の収入(教育費)から交際、結婚、出産を諦める男女の増加。 ・奨学金の返済に困窮する人やそれに不安を感じる人の増加。 次に、 勉強に躓いた子へのフォローが乏しい様に思います。 ・家庭内暴力、虐待的躾け、離婚騒動などから学業に集中できず躓く子。 ・いじめ、病気などから学業に集中できず躓く子。 ・一度躓き、テストの欠点などで苦手意識が付き、学習意欲が枯れる子。 ・不登校になり教育から離れ、教育費が嵩んだり、社会的弱者になる子。 ・部活顧問での休日返上、問題家庭への対応など、余裕が乏しい教師の増加。 ・躓いた子に対する教師の教える能力、説明能力、工夫改善時間の不足。 --------------------------------------------------------------- こうした問題への1つのケア、緩和策として、 「公的な無償教育ソフト」を開発、改良改善を積み重ね続ける事は 将来的に、国益になると思えますか? --------------------------------------------------------------- 大まかな、案の内容は以下です。 ・インターネット接続は不要にする。(危険や猥褻情報から遠ざける。) ・教員不要、低人件費、低維持費など国民負担の縮小を目指す。 ・不正解への説明、ありがちなミス、勘違いへのケアの充実を目指す。 ・子の興味による記憶力向上、自主的な学習(好奇心の刺激)を目指す。 ・ソフト開発に自由に使える素材やアイディアを公募し製作を支援する。 ・開発者が合意すれば、既存ソフトの改良を行える体勢を整える。 ・捏造の少ない外部評価を得られる体勢を整える。 以上となります。 ご意見、ご指摘、情報など色々な回答を頂けますと幸いです。

  • 田舎で出来る教育法は?

    私の住んでいるところは、鉄腕ダッシュ村のようなところです。しかも子だくさんの5人で中学1年、小学4年、3年、保育園年長、年中といます。中学生や小学生は学校の成績も気になってきましたが、なんせ一学年3人か4人程度です。また塾などありませんし、供研ゼミなどの案内も来ますが、高くて支払いできません。これから高校受験、大学受験に向けて、田舎の過疎地でお金をそんなにかけないでも、それなりの成績を収めていくことができるようにするためのなにかアドバイスはございませんでしょうか?費用があまりかからずしかも継続して出来るようなものを探しています。現在は中学一年生は成績はまずますで上位2割くらいのなかにいるようですが、一学期にくらべ2学期は成績が落ち気味です。また家庭学習もほとんど出来ていない状態です。

  • 世の中は環境・教育とうるさい

    人間の能力・性格は環境で決まるみたいな意見が当たり前になってますが、それは違うと思います。だって同じ家庭・学校・施設で育った子供達はみんな同じか?と言われればそうでもない。おとなしい子と、不良、その中間がいるようにみんなバラバラです。兄弟だって同じ親に同じように教育されても頭が良い子と悪い子中途半端な子のどれかが絶対に育つはずです。優秀な学校だって良い教育してると言われてても成績が良い人から悪い人までいるのが現実なのに、どうして誰もその人自身の生まれ持った才能があったからこそ努力して成功できたとは言わないのでしょう?なぜみんな環境が悪いから、親の教育が悪いから頭の悪い子が育つんだって言うんでしょう?言いたいことわかります?

  • 小学4年の息子の教育

    私には小学4年生の息子が一人います。 空手を約3年半、英語を半年習っています。 その他に、全家研のポピーを毎月買って、週末にまとめて 勉強してます。といっても30分ほどですが。 あとは、学校の宿題を毎日して、英語の宿題を週3回10分ほどしてます。 成績は、成績表を見るかぎりでは、全部○(良い傾向○、ほぼ満足は無印、努力が必要な場合Δ)ですが、成績表はあまりあてにならなと聞いたことがあります。小学校で○ばかりなので、成績がいいと思っていたら、中学では下の方だったなど、聞きます。 出来れば息子を、大学まで行かせたいと思っています。 本人はまだピンときていないようですが・・・。 これから先、どういうふうに家庭で学習させていけばいいでしょうか? 私自身、子供の頃遊んでばかりいましたし、習い事はピアノ、書道だけで、塾には行ったことも無く、なんだかどうしていいのかわかりません。 息子も遊んでばかりの毎日です。 なにか、アドバイス、参考になる意見がありましたら お願いします。

  • 教育格差とは

    教育の質の格差ですか? 教育の質というのが、よくわかりませんが。