• 締切済み

これって間違い?

中学生の数学の問題です。横2cm、高さ5cmの長方形が1回転すると出来る円柱の体積を求める問題です。 円周率はπを使うか3.14を使うかは定義されていません。62.8立方cmが正しいのか?20π立方cmが正しいのか?どちらとも言えないのか?教えて下さい。

noname#3515
noname#3515

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.11

#10です。 >入試や教科書のように「ちゃんとした」問題であれば、円周率はπを用いるのか、3.14を用いるのかを明示しているかと思います。 と書きましたが、教科書に明示しているかどうかは微妙かもしれません。 πを教える前の段階ではわざわざ書かないでしょうし、πを教えた後の段階でも、簡単な問題ではわざわざ書かないと思うので。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.10

#5です。 おそらく、この問題は問題集か何かに載っていた問題ですよね?違ったら何に載っていたのかを教えてください。 >ネット上で入試問題を調べると、πを使うのか3.14を使うか定義されていますが、この点は? 入試や教科書のように「ちゃんとした」問題であれば、円周率はπを用いるのか、3.14を用いるのかを明示しているかと思います。 しかし、問題集のような「ちゃんとしてない(入試や教科書と比べて、という意味)」問題の場合はπか3.14かを明示しない場合もあると思います。 >問題に円周率に何を使うのか定義が書かれてない以上、61.8立法cm。 この先生は20πcm^3でもいいと言っているのですか?

noname#3515
質問者

補足

>この先生は20πcm^3でもいいと言っているのですか? 20π立法cmは正解で61.8立方cmと書いた解答は×です。春休み開けの学校の実力テストの問題です。(中3)

  • ks623
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.9

>ネット上で入試問題を調べると、πを使うのか3.14を使うか定義されていますが、この点は? 定義されていない問題について回答しているのですが…

  • ks623
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.8

3.14は近似値ですので、こちらを使う場合に但し書きが必要になります。 「円周率を3.14として計算しなさい」というように。 なので何も書いていない場合はπが正しいです。

noname#3515
質問者

補足

ネット上で入試問題を調べると、πを使うのか3.14を使うか定義されていますが、この点は?

noname#24477
noname#24477
回答No.7

ほぼ回答がでている気もしますが 高校ならπを使うのは確実。 中学でも習った後ならπ。 理論的な計算問題ならπ。 ただし測量、実験で長さを測ったみたいなときは 近似値として3.14を使うこともある。 設計などの現実問題なら有効桁数を考える。

  • ks623
  • ベストアンサー率28% (25/88)
回答No.6

私は中学校の数学教師ですが 何も指定のない場合は20π立方cmが正しいです。

noname#3515
質問者

補足

実は、子供が通っている学校以外のお友達の数学担当先生に聞くとA先生は、20π立法cm、違う地域の先生は、問題に円周率に何を使うのか定義が書かれてない以上、61.8立法cm。同じ現役で教えている教師でも答えが違いますが?

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.5

問題で聞かれていることを近似値ではなく、正確に表せるのだから、πを使った方がいいと思います。 数学の先生がπだというのならなおさらです。 >しかし、問題の中で定義がないのは問題そのものが怪しくないでしょうか? 中学生が円周率をπと書くのは当然だから、書くまでもない、と考えている可能性もあるし、問題集などに載っているような問題の場合、そういう細かいことは気にしない場合もあるかもしれません。

noname#3515
質問者

補足

現役の数学担当者でも解答が、分かれました。

  • 4plus
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

何処を中心にしてまわすかよりは3.14かπかどっちを使うかですよね。 数学ではπは数値として扱うんで円周率が3.14だとか3だとか指定されていない限りπを使うと思います。 一応20πってのも数学では数値を表すはずです。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

中学生の場合は、62.8立方cmでしょうね。 できれば、計算式の途中に 円周率を3.14として計算する と、宣言しておけば 完璧です。 ただ、実際は、長方形が何処を軸にして 回転するかで答えが違ってきます。 長方形の長辺なら62.8ですが、 長辺に沿った中心線なら15.7ですし 短辺や短辺に沿った中心線ではまた変わってきます。

noname#3515
質問者

補足

もともの問題が図に書かれていましたので表現がわかりづらくなりました。長辺を軸として1回転です。 現役の数学の先生に聞くと中1で円周率はπと教えているから3.14を使うのは間違いって言います。しかし、問題の中で定義がないのは問題そのものが怪しくないでしょうか?

  • grampus
  • ベストアンサー率39% (455/1147)
回答No.2

回転の方向(どの辺)と、どこを中心に回るのかによって値が変わりますが?

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 画像を参考にしてください。 長方形ABCDの辺AD上に点EをAE:ED=1:2となるようにとり、辺BC上に点FをBF:FC=5:4となるようにとる。 AE=AB、長方形ABCDの周の長さを24cmとする。△EBFを辺BFを軸として一回転させてできる立体の体積は何立方cmか。ただし、円周率はπとする。 という問題です。 分かる方、教えてください。

  • 面積&体積を教えて下さい。

    AB=8cm,BC=6cmの長方形ABCDにおいて (1)AC⊥DEのとき、DEの長さと△ADEの面積を求めよ。 (2)ABを軸として長方形ABCDを回転させてできる円柱の側面積S1と体積V1を求めよ。 (3)BCを軸として△ABCを回転させてできる円錐の側面積S2と体積V2を求めよ。円周率はπとする。 AC10cmから先は進みません~! 回答&解説をよろしくお願いします。 _(._.)_

  • 数学問題 体積を求める問題です

    底面の半径が6cm、高さが24cmの円錐があり、内接する円柱がある。この円柱の直径と高さが等しい場合、内接する円柱の体積はいくらか。円周率はπのままでもよい。 この問題を息子に質問されたのですが、答えを出せませんでした。教えてください。

  • 長方形を回転させた時の体積の違い

    たて6cm、よこ10cmの長方形をたてを軸にして回転させた時と、よこを軸にして回転させた時では体積が違います。同じだと思っている中学生に、計算式で説明しても、計算はわかるけれどなんかスッキリしないといいます。スッキリしないことを計算でスッキリさせたのでいいはずなんですが、それが数学の本質なのでいいんですが、そのような生徒にはどのような説明をを付け加えればいいんでしょうか。実際に模型を作って測らせるなどという方法ではなく、計算式で等しくないと証明できたからいいんだということを納得させる方法を気がついた方は教えてください。

  • 誤差の許容範囲

    高さ 20cm 半径 5cm の円柱の体積を最大 1% の誤差率に収めたい時高さ及び直径の許容できる誤差の最大値はいくつか。という問題なんですがどのように解くのでしょうか? 数学カテ向きかもしれませんがお許しください。 よろしくお願いします

  • 高校物理の有効数字について教えてください。

    問題 直径20cm、長さ30cm、温度25℃の円柱形の鉄がある。鉄の比熱は0.45j/g・k、密度は7.9g/cm^3、円周率は3.14として以下の問題に答えよ。 1)体積を求めよ 2)質量を求めよ 3)熱容量を求めよ 自分の解答 方針 有効数字はすべて2桁(?)ただし円周率は3.14のまま計算し最後にあわせる 1)10^2*3.14*3.0*10=9420≒9.4*10^3 (cm^3) 2)9.4*10^3*7.9=74260≒7.4*10^4 (g) 3)25℃=298K≒3.0*10^2K 7.4*10^4*4.5*10^-1*3.0*10^2 ※ここで、7.4*4.5=33.3です。 33.3*3.0=99.9≒1.0*10^2となりますが、 33.3を有効数字2桁に直し計算すると33*3=99=9.9*10となります。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 行き詰っています。

    中学三年生です。 ある数学の問題なのですが、解き方がまったく分からず困っています。 『図の△ABCはAC=BC=3cmの直角二等辺三角形で,点D,Eは線分ABの三等分点(AD=DE=EB)であり,また,△ABC∽△DEFである。 このとき,図の斜線部分を直線ACを軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。 ただし,円周率はπを用いること。』 今まで決まったようなパターンしかやってこなかったので、どのような図になり、計算がどういう風に求められていくのかが分かりません。 教えてください。お願いします。

  • 四角すいの体積

    すべての辺が2cmの四角すいの体積は何立方センチメートルになりますか。 これは高校のプリント問題で中学生にも解ける計算をやらせるために中学の数学の授業で配られたものです。 この問題は解かなくて良いと言われたらしいのですが子供が興味を持ったらしく答えが知りたいと言うので、私が計算をしてみました。 ですが正解かどうか自信が無いので教えて下さい。お願いします。

  • こぼれた水の体積を求めよ

    小学6年生の問題です。 図は半径2cm高さ10cmの円柱を中心から半径1cm高さ10cmの円柱によってくり抜かれ、縦半分に切った容器です。この容器には水平状態で水が満タンになっています。これを45度傾けると水がこぼれますが、その体積は何立方センチメートルですか? 子どもの問題を解いていて引っかかっています(笑) どうぞよろしくお願いします。

  • 中学3年生の数学、二次方程式の文章題の解き方がわかりません。単純に答え

    中学3年生の数学、二次方程式の文章題の解き方がわかりません。単純に答えだけをいえば6cmと14cmだと思うんですけど・・・式とそのとき方がわかりません。誰か教えてください。 問題:長さ40cmのひもで長方形をつくり、その面積が84平方センチメートルになるようにします。長方形の縦と横の長さを求めなさい・