- ベストアンサー
高1程度の力学の問題です。
この問題が分からなくて困っています。 解答は提示されているのですが、解説がないため、どうやってその答えにたどり着くのかがわかりません。 どうか力を貸して下さい>< ~以下問題~ 図1のように、長さ2aの棒ABを長さ2aの糸2本で点Pからつり下げた。 さらに、ABの中点に質量mのおもりをつり下げた。 ただし、棒ABと糸の質量は無視できるものとし、また重力加速度の大きさをgとする。 (1)A端に取り付けた糸の張力の大きさはいくらか。 おもりをつり下げる位置をB端からx(>a)の距離の位置にしたところ棒が傾いたので、 図2のように、B端を水平方向に力Fで押して棒を水平に保った。 (2)力Fの大きさはいくらか。 ↓図と解答はこちら http://p.pita.st/?y7q1olmw (1)に関しては、力のつり合いの式を立てて解いてみたところ、答えが√(3)・mg/3となりました。 念のためモーメントのつり合いを使ってみても、同じ答えになりました。 (2)に関しては、水平方向と鉛直方向に関するつり合いの式を立て、B端を軸としたモーメントのつり合いの式をたて、 それらを連立(代入)させて答えを求めたところ、F=√(3)・mgx/(3a)-√(3)・mg/3となりました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めの問題ではA端にかかる糸の張力の垂直成分がmg/2となるので張力はmg/2*2/√3ですね。 次の問題はA端にかかる張力は 垂直成分がmgx/2a、 水平成分がmgx/2a/√3 一方B端にかかる張力は 垂直成分はmg(1-x/2a)、 水平成分がmg(1-x/2a)/√3 これで水平方向のつりあいを考えるとFが求められるはずです。
その他の回答 (1)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
御質問の意味がよく分かりません。 >解答は提示されているのですが、解説がないため、どうやってその答にたどり着くのかがわかりません。 答え (1)√(3)・mg/3となりました。 (2)F=√(3)・mgx/(3a)-√(3)・mg/3となりました。 これはあなたが解いた回答ですね。 問題集の解答と合わないということですか。 私もやってみましたがあなたの解答と同じになりました。 (1)は#1のご回答でもあなたの解答と同じですね。 (2)問題集の回答には√2が入っています。 この図の場面で√2の出てくる要素は考えられません。 何か違う問題の解答と入れ替わっているということはありませんか。 特に難しい問題でもありませんから問題集の方で計算間違いをするということも考えられません。
お礼
やはり同じ解答になりましたか。 提示されている解答は、手書きのものですので、書いた人が計算間違いをしていたのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。
お礼
なるほど、垂直成分を基準にして計算すると分かりやすいですね。 ありがとうございました。