日本経済の長期展望:団塊の世代と富のサイクル

このQ&Aのポイント
  • 日本経済の長期的な展望に関する考え方として、団塊の世代と富のサイクルが注目されています。
  • 団塊の世代は戦後に生まれ、日本の繁栄を築いたが、次世代の富の生産を怠ったという指摘があります。
  • 現在の日本の不況やアメリカの経済破綻は、この団塊の世代と富のサイクルの問題が関係していると言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本経済の長期的な展望に関する、ある考え方

先日友人と話をした時に次のような非常に悲観的な考え方を聞きました。 ・人間は生まれてから約20年の間、富を食いつぶして生きている。 ・その後、約30~40年の間は富を生産する。 ・その後はまた富を食いつぶす年代に入る。 ・1980年代までの日本の繁栄は戦後生まれの団塊の世代が富を生産してくれたことによる。 ・1990年代から団塊の世代は富を食いつぶす年代に入った。 ・彼らは確かに日本の繁栄を築いてくれたが、次世代の富を生産する人間の生産を怠った。現在の日本の不況はその結果であり、アメリカの経済破綻はきっかけに過ぎない。 ・今からあわてて富を生産する人間を作ってもそれが富を生産するまで20年かかるので、どんなにがんばっても日本の再生は20以上先である。 ぼくはこの話に対して反論することができませんでした。 皆様の考えをお聞かせください。必ずしも反論である必要はありません。肯定的な意見でも参考にさせていただきます。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.4

御友人の意見は間違ってますね。 まず「1980年代までの日本の繁栄は戦後生まれの団塊の世代が富を生産してくれたことによる」ですが、80年代には団塊世代は30代から40歳ぐらいにしかなっていません。その年齢では社会の指導的中核として働くポジションには就けません。確かに「富は生産」したでしょうけど、ただ「富を生産」するだけでは後進国の労働者だって同じこと。「富を生産」して、それが国家的な成長に結び付くスキームが、彼らが社会に出る前にすでに形成されていたってことです。 要するに、1980年代までの日本の繁栄は、それより上の戦中派・焼け跡闇市世代が何とか日本を立て直そうと頑張ってくれた結果です。団塊世代は、80年代末に高度成長時代の「まねごと」をしてバブルに踊り、バブルをはじけさせただけです。 ただ、日本の不況は団塊世代うんぬんには関係ないと思いますね。あれは単なる経済政策の失敗です。世代別人口がどうなろうと、適切な政策を打っておけば、不況にはならなかったはずです。

moritan2
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ご意見、たいへん参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#209756
noname#209756
回答No.6

個人の貯蓄ということではそうだとおもいます。しかし、定年後企業しなくても、たとえば、ボランティアすれば、仕事代はでないですが、実際お金の動きがないだけで、財・サービスが発生してます。潜在的にGDPの要素があるかもしれません。発展途上国では16でも働くでしょうし。家事労働も潜在的にあるといえますが、家庭の世界からでないので、直接国力には結びつかないかもしません。こういった分類の工夫も必要ですが。それをはかる尺度があれば、そうとはいえないとおもいます。

noname#135843
noname#135843
回答No.5

 ご参考なればと思い、発言させていただきます。  今までのご回答者様と、ほぼ意見を等しく致します。 >・1980年代までの日本の繁栄は戦後生まれの団塊の世代が富を生産してくれたことによる。  戦後生まれ → "戦前 and 戦中" にしていただきたく存じます。 >・彼らは確かに日本の繁栄を築いてくれたが、次世代の富を生産する人間の生産を怠った。現在の日本の不況はその結果であり、アメリカの経済破綻はきっかけに過ぎない。  次世代の富を生産する人間 → 次世代の富を生産および”消費”する人間 と定義させていただきます。    現在のトヨタを見ればお分かりかと思いますが(外需が70%以上)、日本の2004年から2007年の一時期の繁栄(?)は、恥ずかしながら欧米頼みでした。 >・今からあわてて富を生産する人間を作ってもそれが富を生産するまで20年かかるので、どんなにがんばっても日本の再生は20以上先である。  人工減少社会となってしまった今、富を生産する能力は、日本人のみでは困難かと考えられます。ただし、富=幸福ではございません。  最近、”おゆとり様”という方達が、社会に出ようとしているとされています。ですが、”おゆとり様”なる方々は、消費意欲が少ないようでございます。  全く、悲観的な意見ではございますが、必ずしも、富=幸福ではございませんので、この旨ご理解いただければ幸いです。  ご参考まで。

  • kyotokyo
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.3

悲しいですけど、それが現実です。 さらに悲観的なことを申し上げると 少子化が進んで出産適齢期の女性の数が減ると 合計特殊出生率が2.1を回復しても人口が減少します。 なぜなら出産適齢期の女性の絶対的な数が減少するので いくら一人の女性が二人の子供を産んでも 日本の年齢別人口ピラミッドの多くを占める老人の死亡率には到底およばないからです。 ただ、その友人の話に問題があるとすれば 生まれてからの20年間、子供は富は生産しませんが消費は生み出します。 日本のGDPの70パーセントは個人消費なので、実は生産より消費のほうが重要だったりするんです。 今の日本は需要よりも供給が過剰なデフレ状態なので 子供が生み出す需要はかなり重要な要素なんですよ。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

少子高齢化という言葉をキーワードにして考えると その考え方はある意味で間違っていません。 欧米諸国は100年200年というスパンで 少子高齢化社会に適応してきました。 日本では戦後の数十年という短い時間で 少子高齢化社会が到達しましたから、 産業構造にしろ、雇用環境にしろ、さまざまな面で それに対応できずにきている。 アメリカ経済の破たんはきっかけに過ぎない という意見にも賛成ですが、 別に段階の世代が次の富を生産する人間の生産を 怠ったわけではありません。 このバブル経済崩壊後の20年をみてみると、 「男女雇用均等法」による女性の社会進出の増加が 少子化に拍車をかけたとしか思えませんし、 バブル後の失われた10年で抜本的な解決ができず、 未だにその後遺症をひきずっているところに、 この問題の根深いところがあると思います。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

生産性を入れてもいいかもしれない。 昔に比べて生産性が上がっている。生産性の上昇が富を生産する世代の減少/富を食いつぶす世代の増加を上回るなら、富を食いつぶす世代が多くなっても富が増えていくかもしれない。

関連するQ&A

  • 団塊の世代と退職金

    団塊の世代があと数年で退職をむかえます。 その際、退職金を支払えず倒産する企業が多数あり、日本経済にさらなる悪影響を与えるという話がありますが、本当にそうでしょうか? 巨大な市場が発生し、経済が活性化するとは考えられないでしょうか? 楽観論・悲観論・各論への反論等、お教え下さい。

  • 日本が経済破綻するとはどういうこと?

    日本の経済が破綻して100年地獄になるとか、貯金があるので団塊の世代までは大丈夫という人もおりますが最悪の事態を考えたとき、何年後にどれくらいのスピードで生活がどの程度、悪化すると考えられるのでしょう?(有事を除く) また日本のトップクラスのGNPが何番目まで落ちるのでしょうか。

  • 【日本の未来】日本が発展するためには何をすべきでし

    【日本の未来】日本が発展するためには何をすべきでしょうか? 安部首相は30代が何をすべきか示していない気がします。 40代も何も未来の日本のために動いていないように感じます。 50代、60代に日本の未来を任せて良いのでしょうか。30代、40代は50代、60代になれば今の50代、60代のように自分の年代中心の未来創造をしていくのでしょうか。1世代前の人間の生活を楽にするような未来の方向性を示さないのはなぜでしょう。 何も生産性がない介護職を増強して若者の生産性を阻害して内需に少ない人材を消費して日本に未来はあるのでしょうか? どういうつもりで安部首相はこんな日本の未来を創造しない政策に重点を置くのでしょう。

  • どうして日本にはこんなに人間がいるのでしょうか?

    少子高齢化が悪いというけど 諸悪の根源は今の中年や高齢者の人だと思います。 実際におじも同じ事を述べてました。 おじは今70代ですが胃がんになりましたが 100万近い保険を使って完治 少し前までなら死んでる。 今の日本人は70歳過ぎまで当たり前のように生きる そりゃ高齢者比率も25%とかになるわ と言ってました。 その上に、いすぎる団塊世代(60歳前後)と団塊ジュニア世代(40歳前後) こういったうまれすぎた世代が人口ピラミッドを歪つにしている諸悪の根源だと思うんですけど。 2100年頃に移民を受け入れないと8000万ぐらいになるというけど 世界にある国の95%は1億なんて数の人間を抱えていないんですけどね。

  • GDPは相変わらず横ばい傾向、ここからの日本経済は

    ここ20年30年ほど日本はデフレ不況により人手余り、金余りという状態が続いてきました。 しかしここに来て団塊の世代のボリュームゾーンの大量退職、若者世代の独身者増大による少子化が重なって、労働者不足になっています。この変化は市場に大きな影響を及ぼすと言われています。 ここから10年、日本経済はどのような状態になりそうでしょうか?

  • 日本は高齢者が多すぎるのが問題では?

    少子高齢化といっているけど、 諸悪の根源は人口の塊世代だと思うんですけど。 出生率でいえば日本もドイツもイタリアもスペインもオーストリアあたりも ほとんど差はありません1,30~1,45ぐらいで推移してますね。 けど、日本を除いた国は高齢者比率は日本と比べて10%ぐらい低い、 ピーク時は15%ぐらい低い、高齢者数も日本の半分ぐらい。 人口減少のスピードがはやいのも日本には人口の塊世代があるからで 終戦直後の生め増やせ政策でうまれた1947年~52年ごろにうまれた団塊世代 年に約230万もうまれていた世代。 つづいて1971年~74年ごろにうまれた団塊ジュニア世代 年に約210万もうまれた世代。 この世代が高齢者になればそれだけ高齢者数も高齢者比率も高いし、 この世代が長生きすればするほど高齢者比率や社会保障費は圧迫する。 また、この世代がなくなる時期はそれだけ減少のスピードがはやいのは当たり前に思います。 例えば団塊ジュニア時代に国が増えすぎて問題なので出生抑制をかけ1975年からは いっきに出生数は140万ぐらいにさがった。 団塊ジュニアとの差は70万だしね。 1974年生まれと今の出生数の差は100万以上あるので、団塊ジュニア世代がなくなる時は 年に100万以上の減少数ですが、その後の減少数は年に40万前後程度と落ち着きますけど。

  • 日本における認知症の人の将来推計について

    参照先のURLは銀行のサイトですが、厚労省のサイトを見ても同じように2050年、2060年に向けて右肩上がりに増えていく推計になっています。 https://www.tr.mufg.jp/shisan/mamori/dementia/02.html しかし不思議なのはこれからの人口減を考えると65歳以上の総人口は現在よりもかなり少ないはずだという事です。という事は認知症の羅漢率が現在よりもかなり上がる前提だという事です。 もう一つは団塊世代や団塊ジュニア世代の人口の山を考えると認知症患者は増減を伴うはずだという事です。 団塊世代は年間300万人生まれていましたので2020年代にはその世代が80歳に到達します。 年間200万人生まれていた団塊ジュニアが80歳に到達するのは2050年以降です。 2060年以降になると団塊ジュニアが90歳に到達するのでそんなに残っておりません。団塊ジュニア以後はその後急速に年間出生数が減っていき、150万人を切っていきます。なのに団塊世代以上に認知症患者が発生するというのはおかしな話です。 2030年まで認知症患者が急増するのはわかりますが、その後も同じペースで認知症患者が増えていくのは感覚的におかしいように思います。この厚生労働省の予測がどういう根拠で出されているのか教えて下さい。

  • 世代間の歪な労働条件。このままでは日本はどうなる?

    今や新卒組は売り手市場で会社のほうから大学に「ぜひうちの会社に来てください」とお願いに行っている時代です。 20代後半~30代前半までの団塊Jr世代は人口率が団塊世代の次に多く、日本を支えていかなければならない世代なのに不幸にも親である団塊世代の傲慢が引き起こした大不況のために超氷河期となり就職できない人が大量に出てしまいました。 派遣や偽装請負やフリーターで年収が100万~200万円台の人が多く、この世代が今後の日本を支えるにはかなり無理があると思います。そこへ現在の就職世代が軽々と正社員になって退職していく団塊世代の代わりとしてとても期待されて入ってきました。 はっきりいって氷河期世代は負け組みだらけで現就職世代の重荷になると思います。税金も払わず年金も払いません。親が団塊世代なのでなんとか生きていけている状況です。 このようなかなり歪な労働状況では今後の日本はどのようになっていくと思われますか?というかもはやどうにもならない時代になってしまったと思いますか?私はもうダメだと思いますけど。

  • 好きな(戻りたい)年代を教えて下さい。

    特に"団塊"以降の世代の方に伺いたいと思います。 下記より、貴方の好きな(戻りたい)年代を、簡単な理由を添えて、選んで下さい。 1.'50年代以前 2.'60年代 3.'70年代 4.'80年代 5.'90年代 6. 2000年~ ※個人的には、ノスタルジーを覚える'70年代に一番惹かれますねえ。

  • 好きな(戻りたい)年代を教えて下さい。

    特に"団塊"以降の世代の方に伺いたいと思います。 下記より、貴方の好きな(戻りたい)年代を、簡単な理由を添えて、選んで下さい。 1.'50年代以前 2.'60年代 3.'70年代 4.'80年代 5.'90年代 6. 2000年~ ※個人的には、ノスタルジーを覚える'70年代に一番惹かれますねえ。