• 締切済み

20代の遊びって?

こんにちは。 俺は今23歳の大学生なんですが、あまり人と話すのが苦手で、 休みの日はグータラ家にいたりブックオフで立ち読みしたりしてます。 んで、こんな俺でも学歴のおかげで某企業に内定できて来年就職するわけですが、 就職したら金もできるし、なんかパーッと遊びたいなぁなんて思ってるわけです。 なんか楽しい遊びないですかね?ていうかいまどきの若者は何して 遊んでんですか?俺友達いないんで分かりませんので教えてください。

みんなの回答

  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.5

>あまり人と話すのが苦手で、休みの日はグータラ家にいたりブックオフで立ち読みしたりしてます。 >学歴のおかげで某企業に内定 この時点で、仕事続けられるか微妙ですよね? 話ができないってのは致命的ですね。 就職しても一人ぼっちになってしまいやめてしまします。 学歴があっても、話ができないと何だあいつって思われることになります。 >俺友達いないんで 最近は結構会社でも気にしてるとこですね。 最近は結構面接でも、聞かれますよ。 あなたは友達いますかって。 いないとやはり人と付き合っていくのがダメなんじゃないかって思われます。 就職に関してはこのくらいで。 なんか楽しい遊びですか。 自分が何をやって楽しいかでしょうね。 人に進められても、自分が楽しくなければ意味がないし。 パチンコとかそういうの除けば やっぱり基本は車じゃないですか? 仕事してても結構どこいってもみんな車の話はするでしょう? おじさんとかとも仲良くなれますよ。 話し振られても、わからないじゃ続かないですから、多少いろいろやってみるといいです。

kenken1232
質問者

お礼

叱咤激励ありがとうございます。 もちろん面接では友達いっぱいいますと大ぼらを吹きました。 まぁ人と話せないと言っても、仕事としての事務的な会話は できるので大丈夫かなと楽天的に考えてます。 一応バイトも続けられてますので(給料安いですが…)。 ご心配ありがとうございます。 車ですか。一応免許は持っているんですよ。 正直あんまり興味がない分野なんですが、金が貯まって買えるようになったら、 興味が湧いてくるかもしれません。そういえば街でかっこいい車を 見ると、あれ欲しいなぁと思うときがよくあります。いいですね、車。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

無いですね。 他にもやってる人は色々やってると思いますけど。大前研一さんなんかは凄く色々とやってますね。「ロシアンパブで女の子と政治経済について話せ」とかロードバイクとか海外旅行とか。 最近は夜のランニングとかも流行ってますね。 風俗やキャバクラ行ってる人、パチンコとかやってる人も多いですね。 女性なら買い物とかアフタースクールでしょうかね。

kenken1232
質問者

お礼

キャバクラは面白そうですね。 金が貯まったら行ってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

夏休み。 どこかに一人で旅にでも出て、 見知らぬ女性と恋に落ちる。 くらいのことはできませんかね。

kenken1232
質問者

お礼

なかなか現実は厳しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megadeath
  • ベストアンサー率13% (14/105)
回答No.2

まあゲームとかゴルフがいんじゃないですか?もし彼女がいないなら会社に入ったら嫁探しをしてみては?合コンみたいな下衆が来る感じのものでなく純粋に社内で。

kenken1232
質問者

お礼

ゴルフ人気ですね 試しに打ちっぱなしに行ってきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

忙しいんであんまり。 ふつうは飲みと合コン。スポーツとか。 あとゴルフとか。 結婚したら家族サービス。

kenken1232
質問者

お礼

なるほど。もっと面白い遊びないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休み時間に強制される遊び。学校に行きたくない娘。

    公立小学校に通う3年生の娘がいます。 娘の学校では25分くらいの長い休み時間に『みんな遊び』というのが設けられており、 その時間は教室内で遊びたくても、絶対にみんなと遊ばないといけないようです。 娘は運動が苦手なので、読書や絵をかいたりしたいみたいなんですが... 『みんな遊び』は大縄やドッジボールなどをしないといけないらしく、娘は苦手なので何か失敗やうまくいかなかったりすると、みんなに責められたりいうかからかわれるようです。 この時間は担任は見ているわけではないのですが、参加しないと帰りのHRなどで報告されてしまうようです。 先生にも相談はしてみましたが「みんなで遊ぶことが大切」といってそれ以上取り合ってもらえません。 特にいじめられているとかそういった感じではないのですが... また勉強の方は簡単すぎてつまらないとは言っていますが、ついていけてないとか勉強面でいやといったことはないようです。 毎朝、そして帰宅後と一日何度も「学校いや」と言っています。なだめるのに時間もかかっています。 1年生の時から同じようなことがありましたが、なんとかここまでやってきましたが、最近「学校いや」がひどくなっています。 もうこれ以上どうしたらいいかわかりません。

  • 30代女性の就職、看護師

    30代女性の就職、看護師 私は来年から看護師として働く予定なのですが、就職先について悩んでいます。 この不況の中、看護師不足によりありがたいことに就職先はこちらが選べる状況ではあります。新卒としてなので、特に引く手あまたではあると感じています。就職活動としては、ひとつ病院を受けて、内定を頂きました。 親は就職試験を受けるまでは細かいことを言っていなかったのですが、内定を受けてからいろいろと言われました。 年齢的に、将来のことを考えて、一人暮らしをするにしても実家に近い病院にしたらどうか、ということでした。 ちなみに現在実家暮らしで、内定を頂いた病院からは1時間30分以上かかるので寮に入ろうと思っています。実家から病院までは車だと高速も使って1時間程度だと思います。 何かあったときに助けられる距離にいたらどうか、例えば、結婚して子供ができたときに面倒を見れる、など実家から近い距離にいるメリットを主張されました。 私も年齢的に結婚や親の老後など、いろいろな可能性を考えて就職先を考えてはいたのですが、彼氏すらいない状況で考えすぎても選択肢が狭まるばかりで・・・転職という手もあるのだし、結局見学に行ったときの印象やお給料など、いいと感じたところで試験を受けることにしたのですが、今になって改めてよくわからなくなってしまいました。 親の経験に基づいたアドバイスもわからなくないのですが、むしろ、今住んでいる地域で友達と遊ぶよりも内定をもらった都内で遊ぶことが多いので、結婚につながる出会いのチャンスもあるんじゃないか、など病院そのもの以外での条件を考えているのですが・・・ 結婚、出産を経て働いている女性はたくさんいますし、やってやれないことはないとも思うのですが、地元で就職先がないわけではないのにこの年齢で実家から離れるというのは、将来を考えた時に不利(?)になるのでしょうか? とりとめもなく書いてしまいましたが、まとめると・・・ 一番は職場環境だと考えていますが、内定を頂いた病院以外にも良いところはたくさんあるとは思います。 ただ、親の言うように、親に助けを求められる環境というのはそんなにメリットが大きいのでしょうか? 意見、アドバイスお願いします。 特に子育て経験のある方や、看護師などが働く環境に詳しい方の意見が聞きたいです。

  • 学歴コンプレックスは就職では解消できませんか?

    学歴コンプレックスは就職では解消できませんか? はじめまして、私は大学2年の者です。 私には学歴コンプレックスがあります。 私は高校の頃、一橋大学を目指していたのですが、学力が及ばず、一橋に落ち、第二志望の慶應にも受からず、MARCHに進学しました。 結局は一橋はおろか、慶應にも手が届かない落ちこぼれだったわけです。 だから一橋と早慶に対してコンプレックスを持ってます。 また、私が進学した大学には、指定校推薦がたくさんいて、自分が5教科7科目勉強したのがバカらしく思えてきます。数学がさっぱりでも経済学学んでるし、正直、自分も同格と思うと悔しいです。 今の大学に来たことを無駄にしたくないので、彼女を作ろうとしても今までずっと出来ずじまいだし、私の価値観を大きく揺るがすほどの親友も未だできません。正直、一橋に勝てる点と言えばそれぐらいしかないと思います。(慶應は私学なので、華やかさや人脈においては負けそう。そう考えるとどうしようもないか?) 来年は就職活動ですが、就職で学歴コンプレックスは解消できるのでしょうか? MARCHでも本人の努力次第で早慶や一橋の連中が内定をもらえない企業に内定をもらえることはあると思います。 でもだいたいそういうのは一橋や早慶の落ちこぼれであって、一橋や早慶のトップ層には絶対就職では勝てません。 だったらコンプレックス解消なんてできないんじゃないかと思います。 また、私は学歴コンプレックスを解消するためにもう一度大学に行き直すことは得策だとは思えません。ただでさえ、就職難のこの時代にそんなことをすると、まともな就職などできはしないからです。 また、文系なので大学院に進学する気もありません。 やっぱり学歴コンプレックスを抱えたまま、残り何十年の人生を歩むしかないのでしょうか?

  • ニートな彼氏

    付き合って8年の彼氏がいるのですが、去年の年末に仕事(警察)を辞めました。 私や彼の両親等、いろいろと引き止めましたが、ダメでした。 残業代は全然もらえないし、休みもないし、間違っていても上司の指示には絶対に従わなくちゃいけないそうで、その点についてはすごい理解できました。 ただ、仕事を辞めて以降、全く就職活動をしていません。 元旦からケンカになり、そのときに私から3月末までに就職できなかったら別れる!と宣告しました。 このご時世、不況だから3月末までに就職は難しいとは思っていましたが、毎日グータラしたり、遊びに行ったりで、努力が見られません。本当に腹が立ちます。 どうしたら彼氏がやる気を出してくれますか? 私も甘やかしているのかな? いろんな方のご意見をお待ちしておりますm(__)m

  • 就職

    就職できない人って、力ないからと思いませんか。 確かに氷河期で大変だと思いますし、諸事情で就職できなかったひともいると思います。 ただ、特に事情もない普通に通学している学生が、 内定でないでないって言っているのを聞くと、 毎日必死で就職のことばかり考えているのかって思いますね。 1年就職していれば、どこかの企業から内定はでるはず、いや出ます(笑 でないのは、明らかに力がないから。 選考落ちたら、フィードバックして作り直しているか? 筆記は対策しているか? 毎日求人みているか? など、探し方や面接の方法を全く反省していないからだと思う。 私は、内定を取る自信があります。 希望職種につくため、契約から就職し、 現在は、希望職種で頑張っています。(ちなみに今日は、有給で休みです) 当時は、第二卒で震災時だったので、氷河期より厳しいといわれてました。 でも最終面接や内定も複数とれました。 この書き込みにも根拠があるから、自信を持って言えるのです。 学歴重視や氷河期とか、 そんなもん関係ない。 実力がないから内定なし。 社会はもっと厳しい。 キビしいこと言ってるけど、 がんばれ

  • 面接で嘘をついてしまいました。

    先日、某有名企業の2次面接に行ったのですが、面接官に 「どこか内定を貰っている企業はあるか?」 との質問に、どこにも内定は貰ってないのですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と企業を名出しで、答えてしまいました。 そして、あまり順調ではないのに、 「就職活動も順調に進んでいます。」 と答えました。 そして、今日、2次面接に合格し、あとは役員面接だけです。 そこで質問なんですが、 「株式会社○○さんから内定を貰っています。」 と嘘をついてしまったわけですが、これってバレてしまいますか? どういったことがバレてどういったことがバレないのかが知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 公務員試験と民間企業への就職活動の併願について(理系)

    私は某大学の大学院1年生で、来年の春から就職活動が待っていますが、公務員試験との並行を考えています。自由応募で民間の内定をもらいつつ公務員試験を受けようと思っていますが、そんなことは可能なのでしょうか?内定承諾書は、提出した後でも断ることができると聞きました。問題なのが、内定すると、自由応募で受けても、学校推薦状を要求してくる会社があることです。公務員試験を受けるので、待ってくれと言えば、待ってくれるものなのでしょうか? 過去に同じ境遇にあった人がいたら教えてもらえませんでしょうか?お願いします。

  • 高学歴がプレッシャー

    こんばんは。私は某高学歴大学の4年生になり、現在就職活動中です。 去年11月から就活を始め、今年の4月から面接が始まりましたが現在、一社からも内定を貰えず2次募集などで就活を続けています。 今回質問させて頂くのは私の悩みについてです。これから書くことは失礼な所もあるかと思いますが、本音でないと投稿する意味がありませんので感想を下さるとありがたいです。 私は高学歴であり、また体育会でやってきたために周りからは『就職にかなり強く、大企業で長を勤めて働ける将来有望な人材』とよく言われてきました。ですが、同じ環境でやってきた周りの仲間は皆超大手企業に内定を貰っている中、私は一つも貰えていません。正直、将来安定的な収入のある大手企業に就職できないことは、私の持っている今のハンデ(高学歴、体育会)を最大限活かせておらずとても情けないと感じます。自分の力が足りないのは分かっていますが、やはりハンデがある以上、それを最大限活かして皆と同じような良い会社で上を目指して働いていきたいと思ってます。 普通に考えたら、そんなので悩むのはバカだと言われるかもしれませんが、いっそのこと学歴が無ければこんなプレッシャーも感じずに済んだのかなとも思います。何よりも家族やその他周りで自分を支えてくれた人達に対して、期待を裏切るような就活にはしたくないという思いが一番強いです。 こんな私の考え方について何か感じるものがありましたら、コメント頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 趣味がほしい

    趣味がほしい インフラ系企業の大手から内定を頂いている学生です。 来年の4月から働きます。 就職氷河期の中で苦しい就職活動をしていた頃は、「内定を貰ったあとは楽しい毎日が待っている」と信じて疑いませんでした。 が、現在そんなに楽しい毎日を送れていない気がします。 いわゆる内定ブルーではありません、内定先にはとても満足しています。 しかし元々好きだったゲームも全く楽しく感じなくなってしまいました。 合コンにも参加したりして人脈もかなり広がり、知り合った女の子とも遊んだりしますが・・・ 楽しいのですが、"すごく"楽しいとまでは言えません。(まだタイプの女の子と会えてないからかもしれませんが) 最後の学生生活なので、大いに楽しみたいのですが、あまり心が満たされてない気がして焦っています。 来年から働く会社はワークライフバランスがとても良く、休みも多く定時で帰れると思われます。 それだけに今のうちに一生の趣味を見つけたいな、と思っています。 視野の広い学生のうちに趣味を見つけたいです。 それとも趣味なんて社会人になってからでも勝手にできるものでしょうか・・・ どうすれば一生の趣味と出会えるでしょうか?

  • 彼女の両親に挨拶に行く時期を教えてください。

    彼女の両親に挨拶に行く時期を教えてください。 私(専門学校2年生の男)は遊びじゃない恋愛なので、初めての彼女の両親に挨拶に行きたいです。しかし挨拶に行く時期がわかりません。 (1)すぐに挨拶に行く (2)就職内定が決まったら (3)来年の社会人になってから で悩んでいます。 身だしなみなどは他の方の質問を見て分かりました。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします

フチなし印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • フチなし印刷を選択しても印刷プレビューに反映されず、フチなし印刷ができない
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続されています。
  • 問題解決のための関連ソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう