• ベストアンサー

中古のPCパーツからウィルスに感染することがありますか?

furoshikiの回答

  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.3

  spongetblさんが中古のPCパーツを購入しないか、利用しなければ絶対に感染することはありません。 すでに購入されていたなら、銀行の貸金庫に預けてください。 この方法なら、絶対に感染することはありません。   それ以外の方法では、ウイルスからの安全は保証されません。 なぜなら、ウイルスは背後霊のように中古品についているものです。 また、中古というのは、新品で購入した次の日から中古と呼ばれます。   

noname#164176
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼欄にて失礼ですが、訂正があります。 補足欄4行目、「とういうより、」→「というより、」

noname#164176
質問者

補足

確かにそれが一番ですよね。私も基本的には中古品が嫌いです。 今回は、店側が新品と言ったため購入したのですが、 中古と分かったにもかかわらず無用心に取り付けてしまい、とても後悔しています。 とういうより、何故そんな軽率な行動をとってしまったのか自分自身に腹が立ちます。 余談ですが、以前どこかで下のようなやり取りを見た記憶があります。 「パソコンウィルスが怖いです。どうすれば良いでしょうか?」 「まずパソコンの電源を切ってください。  次に、パソコンに付いてる線を全部引っこ抜いてください。  そして、パソコンを窓から大きく放り投げてください!」 冗談話ですが、なかなか的を射てますね。 私も「PCさえ無ければこんな心配しなくていいのに…」 と思ったことが何度もあります。

関連するQ&A

  • PCがウィルスに感染しました。

    PCがどうやらウィルスに感染したようでして、一定時間ごとに勧誘のホームページが立ち上がってきます。 インターネットに接続をしていなくても、空白のページが立ち上がり、その後接続すると、そのページがいつもの勧誘のページに変わります。 最初、フリーのスパイウェア退治ソフトをインストールしたのですが、検出された脅威を全て取除き、そのときは一度納まったのですが、翌日再度PCを立ち上げると同じ現象が起きてしまいました。 今度はフリーのウィルス退治ソフトを入れなおしたのですが、脅威が検出されませんでした。 次は有料のウィルス退治ソフトの体験版を導入したのですが、そちらでも検出されませんでした。 しかし、相変わらず、PC起動後3つから6、7つ、同じ勧誘の画面が立ち上がり、閉じてもすぐにまた立ち上がってきます。 最終的には専門の業者に頼むしかないのかなと思っているのですが、手間も費用も惜しい気がしてしまっています。 どなたか、良い知恵を授けてください。

  • 会社のPCがウィルスに感染したかどうか

    こんにちは。 職場の同僚が、いつも使っているPCでフリーソフトをダウンロードしていたりしていました。 いったんコントロールパネルで、不要なプログラムは全部削除しました。 しかしPCを起動する際、何故か異常に時間がかかったり、いつもネットワークで使っている 業務用ソフトを使おうとしたら、「ファイルパスが見つかりません」という表示が出て使えなかったことがありました。 何度か再起動したら使えるようになりましたが、 念のためにサーバーと彼女のPCをウィルスバスターでウィルスなどに感染していないかチェックしたところ、 特に検出はされませんでした。 しかし、ウィルスは明日になると出てくることもあるのでしょうか? こういうことに関して恥ずかしながら無知なもので、「こういう可能性がある」などという情報でもいいので どなたか教えて頂ければ幸いです。 また今日はシステム管理者が不在のため、社内で聞けるものがいないので、こちらに聞きました。 よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染した?

    こんばんは。 ウイルスソフトはウイルスバスター2009を使用しています。 先日旅行から帰って来てパソコンを起動したら、 黄色い枠で「ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました」 ドライブ名:C タイプ:ローカルドライブ 上記のドライブにはセキュリティ上の脅威が1つ以上あるので、コンピュータ全体の総合検索を実行して、不正なソフトウェアを調べてください。 と出たので、検索しました。 そしたらウイルス?が12個も見つかって(まめにウイルスチェックしてますが、一気にこんなに出たのは初めてです)、一つはどうにも出来ないので手動でなんとかしてみたいなことが書いてあったと思います。 そのファイルは下記のとおりです。 ウイルス/脅威名:TROJ_Gen.7Z0128] 種類:ファイル ファイル名:C:\WINDOWS\CDProxyServ.exe 何回検索しても5分おきくらいに右下に何度も最初に書いたのと同じ、「脅威が見つかったので検索してください」みたいなメッセージが出てきます…。 どうしていいか分からず数時間様子をみていたら、DVDドライバにCDやDVDのディスクをいれても読み込まなくなってしまいました。 マイコンピュータを開いてもEドライブが表示されていない状態です。 実は1ヶ月ほど前ZEROを導入して、同じ現象になり、ZEROを返品してウイルスバスターに変えたのですが、 ウイルスバスターにして1ヶ月くらいは沈黙だったので、どうやら旅行に行ってる間にウイルスバスターのウイルス定義みたいなのがやっとこさ更新されたみたいな感じです。。 最初は誤診だと思ってたのですが、ZEROとバスター、同じファイルがウイルスに犯されていると言ってくるということは誤診ではないですよね…? システムの復元でCDが読み込めた時期に戻せば聞けるようにはなるんですが、すぐ最初に書いたのと同じ、「脅威が見つかったので検索してください」みたいなメッセージが出てきます…。 ウイルスに感染したパソコンを直すには、リカバリするしかないんでしょうか。 リカバリをしたら、ウイルスもなかったことになるんですか?? 買ったときみたいな状態になると聞いたのですが…。 また、私と同じような症状の人はいらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • ウィルスに感染したら

    自宅のPCがウィルスに感染したようです。 起動後、スタートボタンをクリックしても、何も起動しません また、アイコンをクリックすると「不正な表示を行ったため、中止します」(自宅のPCで、この質問は、会社から行っているので、表現は若干違うかと思います) これは、多分、感染でしょうが、どのような方法で除去できるでしょうか? ウィルスワクチンソフトは、古いやつしか入っていないので、無理だと思います。 感染後も、最新バージョンを入れて、除去できるのでしょうか。 やはり、システムの再インストールという方歩しかないのでしょうか?

  • ウィルス感染しました。PCが立ち上がりません!

     こんばんは。実は友人がウィルスに感染しました。  その症状というのが、友人のPCから勝手にウィルスメールを送り始めたそうです。  そして、異常に気づいてオンラインスキャンをかけていたところ、「トロイの木馬・・・ワーム・・・」と何個か出てきたところで、PCがエラーをおこして切れてしまったそうです。  起動しようとしても、ボタンを押して黒い画面になり、青い画面が出てエラー画面が出て切れてしまうといったものです。 何のウィルスか分からない状態で、起動も出来ずに困り果てている様子です。  以前からネットをしているようですが、全くウィルス対策はしていなかったそうです。     これでは、PCを初期化してしまうのが一番かもという話も聞きましたが、具体的にどう行えばいいか分かりません!   こんな症状の場合どのような対処法がいいのでしょうか? OSはMeで、富士通のPCだそうです。  何とぞご指南宜しくお願いします<(_ _)>

  • ウィルスセキュリティで困っています

    ローカルネットワーク上のパソコンと繋げるために、ウィルスセキュリティーのファイヤーウォールの設定を変更したいのですが、設定が反映されなくて困っています。 手順としては、 1、不正侵入を防ぐ 2、設定 ← クリックしても進まない 3、セーフモードでアドミンでソフト起動 4、不正侵入を防ぐ 5、設定  6、ファイヤーウォールの内容を変更 7、適応 8、閉じる ← 閉じない 9、×で閉じる 上記の方法で設定をおこなっているのですが、ソフトを立ち上げ直すと設定が反映せれていません。 ハードはhpのdc5750、OSはXPのHOMEです。 どなたか解決方法を教えてください。

  • 古いPCパーツの活用について

    質問失礼致します。 自宅にあるPCを3台ばかり処分する事になりました。 どれもOSはWinMeで、PC自体もそんなに新しいほうではないと思います。 起動自体には起動が遅いという事くらいの問題しかありませんが、電源コードなどの劣化のため、暫く電源を入れていません。 どうせ処分するものなので、何か現在のPCに付け加えて役に立つようなパーツがあるならば外して付け加えようと思うのですが、その場合はどのようなパーツを取っておくべきでしょうか? PC操作は出来るもののそういった改造的なことは全くの初心者ですので、もしよろしければ判りやすいサイト等も一緒にお教え頂けると幸いです。 ちなみに現在私はWinXP(コントロールパネルのシステムで見たところ、NEC VALUESTAR CPU1.70GHz・1.69GHz、224MBRAMと記載がありました。)のPCを使っております。ローカルディスクドライブは2つ(10G、40G)です。 判りにくい質問ではありますが、知識のある方、宜しくお願いいたします。

  • PCがウィルス感染してしまいました・・。

     自分のPCがVBS.Freelink.Bという名前のウィルスに感染してるのが発覚しました・・。このPCは購入したばかりなのでウィルス対策はまだしてません。どうしたら良いのでしょう・・。  とりあえずウィルスがさらに入らない様に、この質問をした後はランケーブルを抜いて回答は携帯から見ようと思います。  このウィルスはどのようなものなのでしょうか? 個人情報を覗くようなウィルスなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • ウイルス感染でしょうか?

    PCにはあまり詳しくありません。 昨日、ネットワークによる更新やディスク容量を増やす作業をしました。 その直後からPCの動作がおかしくなりました。 数年前に流行ったMSBlasterというウイルスの状況に似ています。 PCを起動させても1分~3分ぐらいで再起動してしまい、その繰り返しです。 ウイルスバスターをダウンロードしようとしても、ダウンロード中に再起動してしまいダウンできません。 念のため、MSBlasterに再感染かと思って調べましたが違うようです。 メモリやHDDの容量不足でこのような事態は発生するのでしょうか? ウイルスでないとしたら、再インストールで復旧しますか? 仕事のデータも多数入っているので、出来る限り再インストールは避けたいです。 環境は以下の通りです。 本体:FMV CE8/85L(Duron 850Mz) OS:WINDOWS XP HDD:40GB メモリ:512MB よろしくお願いします。

  • 手ごわいウィルスに感染!?

    OS XP proのPCがウィルスに感染したようです。 とった対策はHDのフォーマット後OSのクリーンインストールをしました。ノートンシステムワークス2005年を持っているので、インストールしようとすると強制再起動がされます。他の質問事項を参考にウィルスバスター体験版、ノートンアンチウィルス体験版をDL後、インストールしますとエラーがでます。他のPCにから上記のソフトをDL、CDに焼いてインストールしようとしますと、強制再起動となります。お力添えよろしくお願いいたします。