• 締切済み

システム英単語のBasicかVer.2のどちらをやったほうがいいですか?

今自分は受験生で、学校で使っている単語帳(WORD NAVI 1800,3300 啓林館)を使っていましたが、全然自分には合わなかったので友達に薦められて駿台文庫のシス単のVer.2を購入したのですが、最近本屋でシス単にはBasicというものも存在することを知り、Ver.2ではなくBasicからやったほうがいいのかなと思ったので質問させていただきました。 自分は英語は大変苦手で模試を受けるといつも偏差値45あたりをウロウロしているというぐらい英語が苦手です。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

学校で指定されたとか友人に勧められたとか、きっかけはそれでも良いんですが、根本的にはそうではなく、巨大な書店に通えるなら通って、色々な単語帳を前書きから立ち読みしていってください。 やり方等々書いてありますから、それが自分に合うかどうかで選ぶのです。 単語帳は相性です。 誰が良いと言った物でもあなたに合うとは限りません。 英語が苦手な理由に依って単語帳のレベルも変わるでしょう。 高一の英単語からすっかり抜けているなら、センター試験レベルの簡単な英単語帳を。 単語は頭に入っているが、別の理由で英語力がないなんて事なら、入試標準レベルの物の方が良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

簡単な方からやった方がいいと思う。 でも1、2ヶ月ぐらいで終わらせる感じで。 基礎ばかり長くやってると間に合わなくなる。 あと文法書や単語帳と言うのは補助的に使うべきと思う。 電子辞書使ってでも英文や演習問題中心にしたほうがいいよ。 実際の問題もそうなわけだし。 45と言うことは中学レベルだから高校基礎や中学英語からやってもいいと思う(僕はそうした)。 ただ短期でちゃんとやりこんでさっさと次のレベルへ進むべきだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システム英単語

    春から高3生、受験生になります。 今のところ志望校は大阪市大か府立大です。 そこで、英語力をつけようと思いシステム英単語改訂版を買ったのですが、 覚え方がいまいちわかりません。 シス単はミニマルフレーズが最大の特徴だと思うのですが、最初は単語かミニマルフレーズのどちらを覚えればいいんでしょうか? 昔は単語は、書いて覚えていたんですが、シス単や他の単語帳でも覚える数が多いので時間がかかってしまいます。 春休みが一カ月ほどあるので、その間に一周は終わらせておきたいと思っています。 シス単を使っていた方やそれ以外でも、英単語の暗記はどのようにしていたか、参考にしたいので教えてほしいです。 それと、別売りのCDは購入した方がいいですか? 値段が高いので、迷っています。

  • シス単BASICについて質問です。

    はじめまして。 茨城県立の偏差値42の高等学校に通っている高1の者です。 シス単BASICについて詳しく知りたくて質問させていただきました。 僕は、良い単語帳をさがすために様々なサイトなどをめぐりめぐって、評判が中々良いシス単というものを見つけました。それは単語数が他の単語帳とは比較的少ないけれど、実践で効果が出ることで人気があるそうです。 しかし、僕のような偏差値42(ましてや高1)の人は、BASICから始めたほうが良いという情報もありました。 ですがシス単とシス単BASICだとBASICがとても簡単すぎだという声も聞きました。それは高1の人からの視点なのか高3の人からの視点なのか気になります。 結局僕が知りたいのは、 ・高1(模試の英語偏差値40)の僕がシス単BASICを使う(やり込む)とおおよそどの程度効果が期待できるのかです。 長々とした文になってしまいましたが、温かいご回答をお待ちしています。

  • システム英単語

    現在、大学受験の勉強でシステム英単語を使っているのですが、 学校の英語の授業の長文にも、英文法の問題の英語の文章にもrancher(=農場経営者)という英単語がでてきました。 しかしこの単語はシステム英単語には載っていませんでした。 確かに、すべての単語を網羅するのは不可能だと思うし、推測する能力も必要だとは思いますが、このままシス単だけつかっていて、大丈夫か不安になったので質問させていただきました。 シス単を使ったことがある人の意見など参考にしたいです。またほかの単語帳を使っていた人でもかまいませんので、大丈夫か否か判断していただきたいです。 またその場合、ほかの単語帳にはrancherという単語は掲載されているのでしょうか?知りたいです。 長々と書きましたが、回答お待ちしています。

  • 単語集の数

    初めまして、質問させてもらいます。 志望大学は慶應文学部なんですが偏差値が河合模試で英42国57日40とダメダメです。そこで英語を伸ばそうと単語を覚えようと思い最初はDUO、シス単、速単必修・上級すべてやろうと思ったんですがDUOと速単はやりにくかったです。そこでシス単と速単上級の二冊に絞って、あとは赤本を読んで分からない単語が出たらその都度覚えようと思ってるんですが二冊だけではやはり慶應の英語には対応できないんでしょうか、難関大学に受かった方は何冊くらい単語集をこなしましたか?

  • 英単語帳について 

    中央大学の理工学部を目指しています。 英単語帳で城南のワードバンクをやっていたのですが、あまりに量が多いのでシステム英単語Basicをやっていました。 システム英単語Basicだけで中央の英語を解くのは難しいでしょうか? ちなみに英語はかなり苦手で偏差値が40台です。

  • システム英単語か速読英単語どちらが良いでしょうか?

    現在浪人中の者です。 情けないですが現段階で英単語帳がハッキリ決まっていません(長文問題などで出てきた単語は覚えるようにはしています)。一応高校の時に買わされたシステム英単語をやってはいますが何故か覚えられません(当たり前かもしれませんが暫く経つと忘れてしまいます)。書写をすれば覚えられるでしょうか? 更に同じく高校の時に興味本位で買ってしまった速読英単語(必修編)を持っており最近、文章の中で覚えられるというメリットから速単に変更しようかと考えています。 変えるべきでしょうか?また、速単は単語の面でシス単に劣ると聞いた事がありますが速単に変えてもシス単より単語が少なかったりしないでしょうか? 志望大学のレベルは大阪大学基礎工学部、神戸大学工学部等です。(速単の場合、阪大なら上級編まで必要でしょうか?) 語彙力が一番の課題で、本当に語彙力を上げたいのですが英語のとっつき方がどうもヘタクソで、非常にお恥ずかしいのですがご回答、宜しくお願い致します。乱文、申し訳ありません。

  • 早稲田 システム英単語について

    早稲田志望のものです。 現在、単語の勉強としてシステム英単語Ver2をやっていて、もうすぐ終わります。 そこで質問なのですが、シス単の派生語、対義語などまで完ぺきにやらなければならないのか、それとも見出し語の意味だけ完ぺきにすればいいのか、ということです。 単語以外にもやらなくてはならないことがたくさんあるので出来るだけ効率よくいきたいと思います。 実際、早稲田を受験した方などたくさんの意見が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • システム英単語かbasic

    システム英単語の購入を考えていますが、ver.2とbasicの違いは何なのですか? 私は今、中高一貫の私立高校二年に通っていて、英語はあまりできないほうだと思います。 ご回答よろしくおねがいします

  • 英単語覚え方

    英単語覚え方 どうやって覚えたらいいでしょうか? シス単を使っているのですが、英語→日本語と理解した後は日本語→英語 と出てくるまでおぼえたほうがいいのでしょうか? それとも、英語→日本語がすぐに出てくれば大丈夫でしょうか? 今まで日本語から英語が出てくるように覚えていたのですが、長文を読んでいると見たことあるけど意味が思いだせないということ多くて… オススメの覚え方があったらお願いします

  • 英単語帳!どれが1番いいの?

    僕は今高2なのですが、この間本屋に行ったときに鉄緑会の東大英単語熟語鉄壁という単語帳を見て一目ぼれしてしまい、 思わず買ってしまったのですが 僕の周りの友達はみんなシステム英単語やターゲットなどの単語帳を使用しています。 そこで質問なのですがこの鉄壁という単語帳のレベルはシス単などの有名な単語帳にも匹敵するもので あるのでしょうか。この一冊を仕上げたときにどのくらい力がつくのでしょうか。 周りにこの単語帳を使用している人が1人もおらず、心配になったので質問しました。

B's DVDビデオ3でDVD作成ができない
このQ&Aのポイント
  • B's DVDビデオ3を使用してDVD作成を行おうとすると、タイトルなどの入力ができずに固まってしまいます。
  • また、DVD作成ができないだけでなく、閉じることもできない状態です。
  • ムービーシアター7では出力までできているため、急いで使用したい状況です。ソースネクスト株式会社の製品・サービスについてお知恵を拝借したいです。
回答を見る