夏休み突入!英単語について本気で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 英語、国語、日本史で受験しようと考えている高校三年生が、英語の苦手さに悩んでいます。
  • 夏休み中に一冊の単語帳を完璧にしたいと思っていますが、単語量に不安があります。
  • 効率的な勉強方法や他の単語帳の選び方など、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

夏休み突入!英単語について

本気で悩んでいます アドバイス、お願いします 立命館大学を志望している高校三年生です 英語、国語、日本史で受験しようと考えているのですが、英語が壊滅的です この夏は英語に八割(の勢い)の労力を割いて、苦手を克服したいのです それで、夏休みに一冊の単語帳を完璧にしようと考えています 今までずっと使ってきた単語帳「読んで覚える英単語 発展編」の終盤まできていて、それを夏休み中にひたすら繰り返そうと考えていたんですが、 使っていくなかで、この夏休みにこの単語量で大丈夫なのかと不安になってきています 夏休み中に2冊の単語帳を終わらせるのは不可能、効率が悪いでしょうか 話では、この単語帳はセンターレベルも超えない、と聞いてしまったので・・・ もし、この夏休みにそんな単語量だけじゃ足りない、というなら、2冊目は何の単語帳がいいでしょうか 一冊が不完全なまま他の単語帳へいくのは最も効率が悪いと心得てるので、読ん単は必ず最後まで終わらそうと思います 読ん単の収録単語数は1600くらいです(4500とか書いてありますが、実際きちんとのっているのは1600程度でした) 少ないですよね・・・ ちなみに、英語の壊滅度ですが、(恥ずかしいですが)この間の模試で 偏差50ものっていません 国語は60 日本史は78でした 単語以外に、これは夏休みにやっておいたほうがいいなど、アドバイス等ありましたら、ぜひ教えて欲しいです

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問から回答していきますが、ご質問にないことまで書かれていますので、かなり冗長になっていることはお許しください。 ●完璧主義に陥らない >夏休み中に2冊の単語帳を終わらせるのは不可能、効率が悪いでしょうか >一冊が不完全なまま他の単語帳へいくのは最も効率が悪いと心得てるので いろんな意見の人がいますが、私のアドバイスとしては、そういう完璧主義は、返ってよくありません。完璧主義はやめましょう。今、限られた時間の受験生にとって、完全になることはありえないと心得てください。 単語帳選びは、世間の評判よりも、パッと開いたページで、3~4割程度単語の意味が分かるものを選んだほうがよいです。単語帳で挫折したり身につかないのは、自分の実力と単語帳が合っていないことで、やっていて面白くありません。 センター試験の問題は、迅速な読解力が要求されます。単語帳すべてで解決するわけではありません。単語帳の8割出来れば良しとしましょう。時間は待ってくれません。私は、シス単などは、半分でもよいとさえ思っています。 ・覚えて3ヶ月~6ヶ月先の単語の記憶の量は、2割減なら優秀かもしれません。(私の場合、概ね、名詞は定着率が高く、動詞は定着率が悪いです。) ●自分の英単語のレベルを知る >この単語帳はセンターレベルも超えない、と聞いてしまった *ここを試してみてください。Weblio http://uwl.weblio.jp/vt/take?bc=exam&mc=UEE (レベル診断ができます。) この診断では、英検2級は「二次試験頻出」より少し上になります。ここの英検2級レベルまでは到達したいものです。 >読ん単の収録単語数は1600くらいです(4500とか書いてありますが、実際きちんとのっているのは1600程度でした) 現在、その単語集は確認していませんが、中学・高校で習う単語が、3,000~3,500語 で、それに上乗せ、1,600語で、およそ4,500語になるという考え方だと思います。 "JACET"[大学英語教育学会]の考え方では、知っている単語数で、英文の読解レベルが変わるとは言っても、4,500単語もあれば、国内英字新聞で80%弱の読解できるとしています。(この主張には少し曖昧さがありますが、4,000語レベルの単語例:absurd, behalf, carve, conquest, withdraw など)センター試験の英文は、国内英字新聞よりもレベルは低いが、量が多いのです。 一般大学を受けるなら、確実に覚えていなくても、できるだけ6,000語はひと通りやってほしいです。 (単語例:accommodate, approximate, eventual, submission, feminine など) その点で、Z会の「速単」は充実しています。しかし受験生に評判でも、人によっては向かないです。これは癖が強いような気がします。場合によって、真面目にすればするほど、がんじがらめになってしまいます。理由は、単語だけでなく、その文章を思い出して直面している単語の意味をあやふやにさせてしまうからです。 ※私の書いている単語レベルは、アルクで出ているSVL(全12,000語)を基準としています。 ●英単語を覚える記憶タイプ 単語の記憶には、視覚型、聴覚型、イメージ型、それに複合型と、ひとそれぞれです。自分の記憶タイプの特徴を知ることが大事です。タイプによってやり方を変えたほうがよいです。例えば、評判の「DUO」も、聴覚型の人には向いても、必ずしも万民に向いているとは言えません。また、一部では、春には評判の悪い旺文社の単語帳「ターゲット」も、冬場になると人気が上がります。これは視覚型で、追い込みには便利だからです。 私がお勧めしないのは、[試験に出る順]、[有名大学試験によくでる単語集]とか、その人の受験大学には関係のない単語の羅列です。書名こそ出しませんが、この手のものは評判も上々のようですが、難しい単語も多いです。単語は、易から難と、段階的に単語を勉強しなければ、「抜け落ち」ができてしまいます。難しい単語は知っていても、頻繁に出てくる一般的な単語の意味が分からないことです。確認して覚えるのはせいぜい接尾辞の派生語だけでよいです。 例えば、constitute → constitution(憲法) (無理に覚えなくてもよい) よく単語帳に出ている単語の分解で覚える方法は、受験生にはお勧めしません。分解するなら、その単語を丸々覚えたほうが楽です。 単語の記憶法ではよく出てくるけれども、不要な分解: 例:pediatrician -> ped (子供)+ iatros(医者)=小児科医   foliage -> foli (葉っぱ)+ age(全体を表す接尾辞)=群葉 こういうのは、文章全体から、だいたいの意味は想像つきます。これらの単語レベル(12,000語)に達するには、気の遠くなるような時間と努力を費やさなくてはなりません。必要以上に追いかける必要はありません。 >偏差50ものっていません なんとなく、どういう状態か想像つきます。私も昔はそうでしたから。それも、単語を含めて英語を勉強したはずなのに成績が伴わないということもあります。それは、単語数が問題ではなく、単語に不安(記憶があやふや)があると読解に問題が生じます。これは、実際の英文に、試験モードで当たっていないということもあります。 また、語呂合わせの方法を勧めている書籍がありますが、こんな方法が良いわけがありません。 kennel(犬が寝る) = 犬小屋なんていう当てはめは、そんなに多くはありません。受験生は、高校卒業レベルの単語+2,000語だとすれば、そんな方法で間に合うはずもありません。 単語を勉強しながら、早めに実際の試験に出るような英文を読む、問題を解く、という訓練をスタートすることです。 ・受験生なら、半年で2,000語を目指してください。私の記憶タイプは、音声を聴きながらイメージ型といって、頭の中に絵を浮かべる方法です。たぶん、歴史のお得意な人は、やはりイメージ型が強いかもしれません。また、池田和弘さんという英語の先生が編み出した、和文の中に英単語を入れて覚えるという方法もありますが、これも人によって好き嫌いがありますし、自分で作るのは時間が掛かります。池田さんは、これで、同時通訳までなりました。 例:江戸時代は feudalism(封建主義)で、the shogunate was overthrew(幕府は倒されて)、明治時代になった。 ●ネット内の「英単語の覚え方」には問題あり。 ・語源や「Brown の14 マスターワード」は、一つの学問であって、記憶法ではありません。好きならよいのですが、受験勉強にはあまり役に立つとは思いません。 ・エビングハウスの忘却曲線は、無意味な文字の羅列を記憶した場合で、100年以上前の研究です。人の記憶はそういう傾向はあっても、最初に単語に出会った印象を大事にしてほしいです。ネイティブの人が感じるものは、同じ人間だから、同じように感じるはずだと思えば覚えられるものが増えます。特に、音的・イメージ的なものは覚えやすいです。 例:dizzy(めまいがする), itchy(痒い) など。 ・受験レベルの英単語に対して、同時に複数の日本語の意味を覚えることは間違いです。複数の意味付けをすると、記憶を混乱させるか、記憶を曖昧にさせます。第一印象が大事です。だから、最初、英語と日本語は1対1の対応をさせます。また、英単語は数多く書いても無駄です。意識的に特徴を捉えて何度か声を出して書きます。 ・類義語・反意語・関連語は、例えば、pernicious(致命的な)から、crucial, lethal, mortiferous のどれかが思い浮かぶならよいけれども、知らない単語どうしをセットで覚えるということは不要です。単語帳で多く出ているものは、執筆者の教養をひけらかすためかもしれません。 なお、この内容にご質問があっても、当分、不在で回答できかねることがありますが、その節はご了承ください。

vomasharu
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなって申し訳ありません 長文でのご回答、本当に有難うございました! 色々参考にさせてもらい、この夏休みを過ごし、点数的に50点ほどupしました 九月に入り、入試に向けてますます緊張感が高まってきましたが、完璧主義に陥ることなく、勉強を続けていきたいと思います ありがとうどざいました!

関連するQ&A

  • 英単語の覚え方

    高2の男子です。今、システム英単語Basicと速読英単語 必修編(速単は読書感覚)を使っているのですが、みなさんがこれはオススメだ、という覚え方があったら教えてください。一日にこのくらいの数の単語を覚えた方がいい、こうすれば効率よく覚えられる、など教えていただけたらありがたいです。 あと、単語のスペルは覚えるべきなのでしょうか?いままでスペルも覚えていたのですが、あまり必要ない気がして・・・

  • 語源で覚える英単語系のもので・・・

    今高校3年生で、英単語を覚えにかかろうとしています。 そこで、丸暗記よりも語源で覚えるような本を探しているのですが、いろいろあって、分かりやすく、かつ高校受験向きの単語種、量というのがなかなか見つかりません。 そこで、皆さんオススメの、語源で覚えるようなものを紹介していただきたいのです。 僕が書店で見つけたものでは、 永久記憶の英単語〈上〉語源編 ・・・語量が少ないように感じました 赤単、青単、黒単や語源とイラストで一気に覚える英単語は書店に置いていなくて比較できませんでした。 僕としては赤単、青単、黒単かイラストで一気に覚える英単語かなと思っているのですが、実物を見てないので判断できないのです・・・

  • 英単語帳 速単

    こんにちは。 英単語帳について質問させていただきます。 最近やっと速単の必修編を終えました。ですがなかなか覚えられなかった単語は専用の単語ノートを作ってそちらに書き写して今も継続して覚えている状況です。学校の先生は速単だけで十分だと言っていたのですが、まだ不安で、私としてはもう少し語彙力をつけたいと思っています。文脈から判断できる単語もあるのですが、問題集をやっていても、これさえわかれば、という単語が結構あるので、もう一冊買いたいと思っています。速単の上級編は必修編と同じような作りなのでしょうか?文章がある速単必修編の内容がとてもわかりやすく、CDも買って速読の訓練もできるのではと思っているのですが、近くの書店に上級編が売ってなかったので質問させていただきます。 またこちらの掲示板を見ますと、あまり速単上級編の話題が無く、シス単やターゲット1900やDuo?なんかが人気あるみたいで、そちらのほうがいいのかなと迷っています。最終的には自分の好みにあわせるしかないと思うのですが・・・。あとキクタンというのも書店で見かけて、よさそうだなと思ったのですが、実際使っていらっしゃる方の感想が知りたいです。 それとももう単語は必修編だけで、文章を読み込んでいく訓練をしたほうがいいのでしょうか。志望校はまだ迷い中なのですがどこの大学を目指すにしても英語で点数を稼ぎたいと思っています。また私立志望ですができればセンター利用で行きたいと思っています。 長々とすみません。よろしくおねがいします。

  • システム英単語か速読英単語どちらが良いでしょうか?

    現在浪人中の者です。 情けないですが現段階で英単語帳がハッキリ決まっていません(長文問題などで出てきた単語は覚えるようにはしています)。一応高校の時に買わされたシステム英単語をやってはいますが何故か覚えられません(当たり前かもしれませんが暫く経つと忘れてしまいます)。書写をすれば覚えられるでしょうか? 更に同じく高校の時に興味本位で買ってしまった速読英単語(必修編)を持っており最近、文章の中で覚えられるというメリットから速単に変更しようかと考えています。 変えるべきでしょうか?また、速単は単語の面でシス単に劣ると聞いた事がありますが速単に変えてもシス単より単語が少なかったりしないでしょうか? 志望大学のレベルは大阪大学基礎工学部、神戸大学工学部等です。(速単の場合、阪大なら上級編まで必要でしょうか?) 語彙力が一番の課題で、本当に語彙力を上げたいのですが英語のとっつき方がどうもヘタクソで、非常にお恥ずかしいのですがご回答、宜しくお願い致します。乱文、申し訳ありません。

  • 英単語覚え方

    英単語覚え方 どうやって覚えたらいいでしょうか? シス単を使っているのですが、英語→日本語と理解した後は日本語→英語 と出てくるまでおぼえたほうがいいのでしょうか? それとも、英語→日本語がすぐに出てくれば大丈夫でしょうか? 今まで日本語から英語が出てくるように覚えていたのですが、長文を読んでいると見たことあるけど意味が思いだせないということ多くて… オススメの覚え方があったらお願いします

  • 英単語の覚え方、どっちが正しい?

    何度も出ているような質問ですが、英単を覚えるには 単語とその対訳となる日本語をしっかりつなぐことが大事だという意見と、文章で覚えるのが良いという意見がありました。どちらも一理あると思いますが、 英語の得意な方々はどのようにして膨大な英単語を覚えたのでしょうか?

  • 英単語の覚え方

    自分は今、電車の中や時間を見つけては英単語を覚えているのですが質問があります。 英単語の効率の良い覚え方としては ・英語⇒日本語 ・日本語⇒英語 のどちらがいいのでしょうか。 僕自身は長文読解などで読めない単語が多いのでまずは「英語⇒日本語」の形を取っているのですが、これはどうなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • 英単語について

    高校1年生で、国公立医大または自治医大を目指しているものです。 この夏休み、単語を覚えようということで ターゲット1900を購入して覚えています。 しかし、ネット上で1500の重要単語までをやり、 医学部をめざすならそっちの単語帳に切り替えたほうがいい、と聞きました。 ターゲットの重要単語までを覚えた後、お勧めの単語帳を教えていただけるとうれしいです。 あと、学校で英語の青チャートをもっているのですが、 ただ単にやればいいものなのか・・・ 効率的な使い方を教えていただければうれしいです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 英単語を覚える際の程度について

    夏休み終了までにシステム英単語Ver2を覚えたいと思っているのですが、英単語を覚える際、「英語から日本語には訳せる程度」で一度全部覚えてしまうのと、「英語から日本語、日本語から英語どちらも可」になるまでキッチリと覚えていくのではどちらのほうが効率的でしょうか? 僕としては英単語は長文読解でもっとも活きると思うので、前者の覚え方でやって、終わったらキッチリやっていくのがいい、と考えているのですがどうでしょうか? やっぱり前者の方がすぐに効果は出やすいですかね?

  • 速読英単語 必修編の使い方について

    速読英単語 必修編の使い方について 高2理系です。進研模試の英語の偏差値は55程度です。 全部で70題あるのですが、今考えているのは平日は2題、休日は3題ずつで、丁度1ヶ月で終える予定です。一日に40~60語を覚える事になるのですが、無謀でしょうか? 一応手元には速単必修編のCDもあります。 また、速単を使っている、もしくは使っていた方、効率の良い使い方を教えて下さい。 回答よろしくお願いします。