• ベストアンサー

犬猫料理禁止法は在りますか

one12の回答

  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.7

ちょっと気になったので、私見を。 まず、質問の回答しては「その法律は無いと思います」 その上で、食文化とペットの文化を混同するのはちょっとまずいと思います。 ペットとして、犬、猫、その他の動物を一生責任をもって、面倒見るのは 飼った人間の責任だと思います。 そして、その責任を負わない人への罰則の法律は設定して良いと思います。 (すでに「動物の愛護及び管理に関する法律」はありますが) ただ食文化を阻害する法律はどうかと思います。 犬食はその国の食文化です。日本もかつては犬を食べていました。 日本がクジラを食べるのも食文化です。 どこかの国では、えびの活作りは動物虐待という事で、禁止なったそうです。 それを聞いて、日本でも止めようと思いますか? 犬猫料理禁止法もこれと同じだとおもいますが。 (日本では犬猫を食べる人は皆無と思うので、この法律の設定目的は 海外へのアピールだと思いましたので) 私は某国で、仕事の関係上長い間生活してました。 現地の方が歓迎のため食事に招待してくれて その時に出たのが犬の料理でした。 現地の方はご馳走のひとつとして出してくれました。 私は犬を飼っています。私も家族も大変可愛がってます。 だけど、歓迎会で出された犬の料理は食べました。 それは、その国の文化を尊重したからです。 ペットと家畜は違うのです。(エゴかもしれません) この話題は永遠のテーマかもしれませんが。

kawasemi60
質問者

お礼

無い。混同は良くない。 ありがとうございます。 ごもっともな回答です。その上で考えて見たのですが日本では 食する人数を日本全人口で見れば犬猫料理は微々たる物です 食しないのが当たり前と言えるぐらいですね 人間を食べる人がほとんど居ない日本でも食人を禁止する法は在る。 同じように犬猫料理禁止法が在るべきだろうと想うのです 食文化の否定では無く現在の日本食文化を法的に表現したいのです 犬猫ペットが好きだからでは無く犬猫を食しない日本人全体の為に 法律が欲しい。実現しようとする活動が在れば参加したいのです 【2009年8月16日08:15】

kawasemi60
質問者

補足

回答をくださいました皆様、ありがとうございました。 2009年9月1日 ここに締め切ります

関連するQ&A

  • ブランドペットを飼う人は本当に犬猫が好きとは言えな

    動物愛護の考えから、法律で犬猫を飼育する最低限のスペースが検討されているらしいです。そのためブリーダーやペット販売店が大騒ぎになっているというニュースを見ました。 よく考えてみると。本当に犬猫を愛する人なら人伝に貰えばいいことで、店でわざわざ買う人というのは血統書やブランドにこだわる人だけに思えます。そういう人は本当に好きなのではなく、自己満足のために飼育しているだけで流行が去ればさっさと捨てたり保健所に持っていくのではないでしょうか。犬猫は店で販売しないのが自然な姿だと思いますが、どうでしょう。

    • ベストアンサー
  • 1.幼なすぎる動物の販売は許されるか否か?

    1.幼なすぎる動物の販売は許されるか否か? 2.ペットショップは法律で禁止して動物愛護団体のシェルター保護猫犬だけしか飼えない様ににすれば動物にとって住みよい社会になるのだろうか? 3.ペットショップは動物を幼さい頃に親元から離すために問題行動が生じやすいからから禁止すべきなのだろうか? 4, 欧米基準ね8週齢規制(生後56~62日)の販売が日本ペット業界に浸透した場合どのように変化が起きるのだろうか? 5.全国ペット協会、ペットフード協会、ジャパンケネルクラブの三団体は改正動物愛護法に反対しているらしいがそれは何故なのだろうか? ペットカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://t.co/KMyrEMqJJ9?amp=1 https://petlives.jp/love-dog/16852 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/動物の愛護及び管理に関する法律

  • ペットのネット販売

    すいません。初歩的な質問です。ペットのネット販売って、禁止なんでしたっけ? もしくは、禁止じゃなくても、動物愛護団体がうるさいとか?すいませんが、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の乱獲、ペット愛護団体のかわいそう妄想

    猫が大量繁殖している訳でもない地域でペット愛護団体が中心となって、多くのペット愛護団体が猫を捕まえ、猫の生殖器を切り落とし、飼い主が見つからない場合には殺処分するように進めています。 理由は「ペットになれない猫はかわいそうだから」ということだそうです。 以前は都内のように人間密集地域だけで行なわれていましたが、昨今地方などで猫が普通に生きているだけで「かわいそう」だとして、猫を捕まえ生殖器を切り取り、飼い主が見つからない場合にはずっと狭い折に閉じ込めておくか、場合により殺処分するように進めています。 都市部では人が密集している地域での意味合いとしては必要なことは分かりますが、地方などで猫だけをターゲットにペット愛護という名目で猫が意思を持って成猫として生きることを許さないのはなんなのでしょう。 キツネもいるし、タヌキもいるし、クマもいるし、カラスもいるし、スズメもいるし、それらの動物たちは、普通に生き物として日々を暮らしていますし、猫が猫として暮らしている地域もあります。 しかしペット愛護団体の活動の活発化により、猫だけが普通に暮らしているとペット保護の観点から「ペットになれないかわいそうな猫」として捕獲され生殖器を切り取り、飼い主が見つからない場合には狭い折に閉じ込められ続けたり、場合によっては殺処分するように進めています。 「動物園で暮らすライオンは幸せなライオンで、自然の中で暮らすライオンは不幸なライオン」 という妄想めいた価値観を元に進められているようです。 ペット愛護団体の人はなんで動物のことを理解する気がないのでしょう?  

    • ベストアンサー
  • ペットショップでの生体販売

    私は、ペットショップでの生体販売を禁止にするべきだと思います。保健所で処分される犬猫のことを思うと、日本は本当に最低な国だと思います。海外のように、禁止になるべきなのに、なぜ、ペットショップは増え続けるのか理解できません。禁止にする法律を作ってほしいのですが、どこに訴えればいいかがわかりません。署名活動も、無意味なのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬猫以外でペットを飼いたいのですが

    つい最近マンションを購入したのですが、そこでは犬猫は原則飼育禁止で、 転居前から飼育している場合のみ犬猫が飼うことができます。 犬のように賢くて、飼い主に従順で犬のようにしつけが出来て、 人間の意図することをある程度理解できる動物って何かいないですかね? 犬は20年以上飼っていました。犬ぐらいの手間で飼える動物がいたら いいのですが。 名前を呼んでちゃんとそれを覚えて遠くにいても自分でちゃんとよってくるような 動物がいいですね。 犬には手笛を吹けば、聞こえる範囲内ですぐに飼い主の下にくるように しこんでいます。(現在実家にいる犬も) こんな感じで犬を飼うようにして犬でないペットを飼いたいのですが、 なにかいないでしょうか。 室内で飼うのでにおわない動物がいいですね。

  • 犬猫の不妊・去勢手術について

    昨今、保健所に犬猫を持ち込む飼い主が多いという他に、多頭飼い崩壊や繁殖場崩壊が起きるなど、不幸な犬猫が後を絶ちません。 [多頭飼い崩壊の原因] 1.費用面での問題から不妊・去勢手術をしないで飼い続けた結果、飼いきれないほどに増えた。(例えば5匹~10匹が80匹~100匹に増えた等) 2.飼い主の病気または死亡 費用の問題で不妊・去勢手術を行えないでいる人の為に、行政で不妊・去勢手術を安価もしくは無料で行うと、少なくとも1が原因の不幸な犬猫を増やさずにすむと思いますが、皆さんはどのように考えますか? 出来ればノラ猫にも不妊・去勢手術を実施した方が、後で問題が大きくならずにすむと思います。 子供にとって精神的にも教育的にも好ましくない上に、大人にとっても精神衛生上好ましくないことだと思えます。 現在は複数の動物愛護団体等で救済・保護活動を行っていますが、既にたくさんの犬猫を抱えている他、思うように支援者が集まらず一人一人の負担が大きすぎるように思えます。 残念ながら私自身あまり余裕がないので、毎月何らかの支援を続けるということも出来ません。 今の税収入で足りない場合は、動物愛護業務のために年間50円~200円程度だったら負担しても大丈夫だと思っています。 1.皆さんの地域では不幸な犬猫がいますか? (※ノラ猫がいるまたは多頭飼い崩壊があったなど) 2.行政による不妊・去勢手術の実施に賛成ですか?反対ですか? 3.賛成または反対の理由 4.不幸な犬猫を増やさない為のその他の解決方法 上記4点について皆様のご意見をお伺いしたいなと思います。 一人一人にお返事できないかもしれませんが、たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • ヴィーガンキャットフードって大丈夫ですか

    とある愛護団体がヴィーガンキャット(ドッグ)フードを推進しています。 たしか犬猫には動物の蛋白の分解構造が違うから、ある程度の動物性蛋白質は必要だったと思いますが、このようなトウモロコシ主成分のエサを与えていて、犬猫は大丈夫なのですか? たまたま関わったこの団体の男性職員のマナーがひどかったので、個人的には関わりを持ちませんでしたが、はたして命あるものへの愛護という元で、肉食動物にヴィーガンの環境をしいるのはどうなのかなと疑問です。

    • ベストアンサー
  • ロシアに動物愛護法はあるのでしょうか?

    色々と調べてみたのですが見つからなかったので質問させてください。 現在のロシアに動物愛護法、それに相当する法律はあるのでしょうか? または動物実験に関する法規制はあるのでしょうか? 愛護団体が活動を行っているというのは聞いたのですが 愛護法に関する話を全くみたことがなくて・・・。 ご存知の方教えてください。

  • 愛護団体の方にこんな事を言われたのですが…

    私は現在アパートに住んでいます。 当然ながら、猫や犬などの飼育は禁止です。 それで最近、愛護団体や保健所の方と接する機会があり色々と話をしていたところ、「周りも猫飼ってるんだから、貴方の家でも飼ってよ」みたいな事を言われました…。 確かに私の住んでるアパートには犬を飼ってる方は居ますし、声はしないだけかもしれませんが猫を飼ってる家は居ると思います。野良猫を何匹か見かけるので、餌やりしてる人も居るんじゃないかと。 ですが、いくら周りが飼ってるとはいえ犬や猫の飼育は禁止されていますし、例え飼ったとしてその事がバレてしまったら追い出されてしまう事になるかもしれません。 実際、このアパートに住んでペットを飼ってる方は黙認されてるだけだと思うし…。 この事を言われて、私は「愛護団体や保健所の人が言う台詞か?」と耳を疑ったのですが、間違っていますか? もし動物を飼ったとしても、ペット禁止のアパートで暮らしてもその動物は幸せではないと思うのです。 ドタバタと遊んだりなんて出来ないし、毎日ケージの中で過ごすハメになるだろうし…。 殺処分されたりするよりはと思ってこの方達はいったのかもしれませんが、もしアパートから動物が原因で退去する事になり、動物か家かを選ぶ事になれば正直難しい選択になってしまいます。 全ての愛護団体がこういう風ではないと思いますが、この方々に言われて少し愛護団体というものに幻滅してしまいました…。 いくらなんでも、愛護団体の方々が言う事では無いんじゃないかと思うのですが、どう思いますか?

    • 締切済み