• 締切済み

カタカナとひらがなの由来

よくカタカナは男の文字でひらがなは女性の文字とのことを聞きますが 時代劇で例えば奉行所の同心(男)はひらがなオンリーで使用しているのを見かけます。実際にはそこのところどうなのでしょうか。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

女文字 平安時代、主として女性が用いたので,平仮名。女手(おんなで)。女仮名 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%9B%B8%E4%BD%93 草書体 片仮名 ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/35037/m0u/%E7%89%87%E4%BB%AE%E5%90%8D/

roatwang
質問者

お礼

ご回答およびリンクありがとうございます。

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.1

漢字は男の文字でひらがなは女性の文字とのことを聞きますが カタカナは男の文字でひらがなは女性の文字と聞いたことがありません。 質問ミスでは?

roatwang
質問者

お礼

質問は(私が)聞いたことで、それが正しいかどうかのことです。

関連するQ&A

  • 戦前のひらがなとカタカナの使い分けって?

    戦前のひらがなとカタカナの使い分けはどうなっていたのでしょうか? 万葉集や源氏物語を見るとひらがなが使用されているのが解ります、ですが後世の太平記や戦前の書物などはカタカナが使用されています。 どういった使い分けをしていたのでしょうか? ちなみに万葉集の編者は男性が有力です、徒然草もひらがなですが著者は卜部氏(吉田氏)で男性です、年代は下がりますがその卜部氏の写本した日本書紀はカタカナらしき物ででルビ?和訳?が付いてます。 一概に女文字男文字と区別できないように思います。 よろしくお願いします。

  • ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」の違い

    ひらがなの「ヘ」とカタカナの「ヘ」って、形はどうちがうのでしょうか。 あくまでも、手書きするときの話で、活字での違いを聞きたいわけではありません。 ひらがなの「ヘ」とカタカナの「へ」の区別を習った記憶はありません。 みなさんは区別を習いましたか? もっとも、文脈でどちらか判断できることが多いため、区別がどうであれ、実際にはあまり困ることはありません。 でも、私だけが知らないのかもしれません。 今 手元に小学校のときの「かきかた」の本がある(すべてがそろっているわけではないですけど。)のですが、見た範囲だと、ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」の区別について触れているところはないようです。 「かきかた」の本なので、ひらがな・カタカナの見本はあります。 それに見ると、確かに微妙に両者は異なります。 ・ひらがなの「へ」のほうが(ほんの少しだが)角が丸みを帯びている。 ・見本は正方形の枠の中に書いてあるのですが、枠が縦の点線と横の点線で十字に区切られています。ひらがなの「へ」の左端(始点)は横の点線に触れているが、カタカナの「へ」の左端は横の点線に触れていない。 しかし、たまたま違っているだけで、区別ではないのかもしれません。 それとも、ひらがなの「へ」とカタカナの「へ」というのは同じ文字で、それをひらがなとして使ったり、カタカナとして使ったりしているのでしょうか。(まさか!) (ついでの質問) 数式を書くときにzに線を入れて数字の2と区別することがありますが、ひらがなの「へ」とカタカナの「へ」にもこのような区別の仕方はあるのでしょうか。 #この文章を入力したときに、ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」を混同している可能性があります。コンピュータでの文字入力で区別があるのは間違いないようです。

  • カタカナとひらがなが共存すること

    漢字で書かない文字は基本的にひらがなで、しかし外来語はカタカナで、表記するというふうに小学校で習いました。 戦前は今のひらがなのような用い方でカタカナが使われていたみたいですね。 どちらも表音文字で、ある意味同型、つまりひらがなにはあってカタカナには無い音(逆も同様)はありません。 それならひらがなだけ使われたり、カタカナだけ使われたりして他方が廃れてしまっていてもおかしくないような気がするのですが、どうして両方の文字体系が存在しているのでしょう?アルファベットの大文字と小文字というのとは役割が違いますし。

  • 戦後教育でなぜカタカナから平仮名に変わったのですか?

    戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか? 外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか? それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか? それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

  • なぜひらがなとカタカナの2種類が作られたのか

    漢字から派生したこの2種類の文字セットは、なぜ2種類できることになったのですか? ひらがなが女性用だったので、男性用にカタカナが作られたのでしょうか?

  • ひらがなとカタカナの起源

    ひらがなとカタカナは漢字がもとになっていることはわかっていますが、どちらが先にできたのでしょうか。又、漢字をもとにしたひらがなとカタカナの二種類ができた理由は何でしょうか。 ついでですが、漢字を導入する前は日本語を表記する文字はあったのでしょうか。

  • エクセル カタカナをひらがなに

    エクセルです。すでに保存されているカタカナ文字を、ひらがなに変換できる関数を教えてください。また逆にカタカナに変換する関数をご存知でしたら教えてください。

  • エクセルにて カタカナ→ひらがなへ

    カタカナの文字を"="にてリンクさせてきたものを リンク先でひらがなに変換させる方法を 教えてくださいm(__)m 宜しくお願いしますm(__)m

  • カタカナとひらがなについて

    仕事柄たまに法律の条文を読むことがあるのですが,戦前の条文は漢字とカタカナになっています。 この当時は日常的にカタカナが使われていたのでしょうか? もしそうならなぜその後,ひらがなに変わったのでしょうか? (条文に限ったことではなく,日常的な使用自体の変更が意図的に行われたのかという意味です。) ご存知の方,ご教授よろしくお願いします。

  • インデザイン、ひらがな・カタカナの文字間について

    インデザインを使っているのですが、ひらがな、特にはカタカナの文字間が、漢字に比べて広くなってしまいます。 全て均等な文字間に設定できる方法はありますでしょうか? (使用バージョン : InDesignCS4、MAC OSX)