• ベストアンサー

航空無線の傍受について

TZBXU39369の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

何らかの書籍で読んだことがあるのですが、東京航空交通管制部(東京コントロール)自体は埼玉県所沢市に所在しており、そこで航空管制官たちは管制業務を行っているようです。しかし、無線電波はこの所沢市から全て出ているわけではなく、全国各地に分散して送受信局を設置しています。どこに設置されているかは、航空管制官や航空管制技術官たちにしかわかりません。つまり、全国に分散して通信局を開設しているため、飛行機と通信している自宅近くの通信エリアの地上局は受信出来るが、遠くのエリアの地上局は聞こえない、という現象が発生します。 私の場合、京都なのですが、山陽セクターや四国セクターは受信出来るが、中部セクター等は飛行機側しか受信出来ません。

bluesky747
質問者

お礼

大変わかりやすい説明どうもありがとうございました。管制官は所沢にいても電波の発信源は所沢というわけではないのですね(^○^) ちなみに、私も毎年夏に京都に行って、祖父母の家で航空無線聞いるんです(^O^)/                   Good day!!

関連するQ&A

  • 航空マニアの方は航空無線の内容を理解できてる?

    空港周辺で飛行機を見てる航空マニアの人は、かなりの確率で航空無線を聞いてる人がいると思いますが、交信内容は理解できてるのでしょうか?英語で交信してますよね。

  • 航空無線アンテナについて

    なるべく安く飛行中の航空無線を聞きたいのですが、いいアンテナはありますか。  5000yen以下のものがいいのですが・・・ また、八木アンテナでの航空無線の受信は可能ですか。

  • 消防無線や航空無線をより快適に傍受したいのです

    消防無線や航空無線をより快適に傍受したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 家の環境はアパートの2階周りには同じ高さのアパートあり。 無線機はハンディのアマチュア無線D

  • アマチュア無線機

    今度、4アマの免許をとって、 アマチュア無線を始めようと思います。 自宅にアンテナを立てて、 遠くの人と交信したいと思ってます。 そこで、 ・144/430MHZ 20w モービル機 ・29/50/144/430MHZ 20w モービル機 ・中古の144/430MHZ 10w オールモード固定機 ・中古のHF 10w 固定器 を考えたのですが、実際、 どれくらいの距離と交信できるのかわからないので 教えてください。だいたいの目安でいいですので。 また、他によい方法があったら教えてください。 予算は、5万程度出せます。 あと、自宅に立てるアンテナですが、 何mぐらいあればいいですか? また、無線に詳しい人がいなくても立てることができますか? よろしくおねがいします。

  • 航空無線

    僕は戦闘機や民間飛行機を見るのが好きなんですが航空無線を聞くためにはやはり無線の免許を取得した方がいいのですか、免許の取り方と予算はどのくらいかかるのですか。すいませんが教えてください。

  • 【航空無線】雑音を低減するために VR-150 のアンテナを交換してみたいのですが……。

    先週、スタンダード VR-150 を手に入れ、憧れの航空無線を聴き始めた超初心者(主婦)です。 現在は120.5MHzの「東京コントロール」と国内線パイロットの会話が自宅で聞こえるだけで大感激なのですが、団地の1階の室内から聞いているためか、ザーッという雑音がけっこう耳障りです。この雑音を少しでも低減するためにもっと長いアンテナに変えればいいのでは…と素人考えをしているのですが、いかがでしょうか。 自宅のある場所は、横浜市南部、航空無線ハンドブックについているエンルートチャートのW14という航空路の真下です。会話の聞こえ具合は、パイロット側は、ものすごくクリアに聞こえるときと、雑音に埋もれて判別できないときがあります(距離によるのでしょうか)。「東京コントロール」の声はいつもわりと聞き取りずらいです。 いずれ空港近くまで遠征しようと思っているのですが、今しばらくは、自宅から上空を行くヒコーキの便名を聞き取って行き先を調べ、「熊本行きなのか~」「伊丹行きだ!」と旅情を膨らませているだけです。 ベランダに大きなアンテナを立てるのは無理そうなので、とりあえず家事をしながら自宅のあちこちに持って歩こうと思っています。1メートルくらいまでなら邪魔にならないと思うのですが、私の VR-150 にそんなアンテナをつけることにどれほどの効果があるのか、分かりません。そもそも、つけられるのでしょうか。 手元にある航空無線ハンドブック(2006年版)を見ると、ハンディー型に取り付けられそうなアンテナがいろいろ載っているのですが、コネクタの形などわからないことだらけで困っています。今のところ、聞きたいのは航空無線だけですが、お手ごろなお薦めアンテナがあれば教えて下さい。 ベテランの方々に怒られそうな質問かもしれませんが、お許しください。

  • 無線(航空無線)の受信についての質問です。

    無線(航空無線)の受信についての質問です。 現在30階建てのマンションの22階に住んおり、西向きのバルコニーに ディスコーンアンテナを設置しています。 自宅から一番近い空港がバルコニーの真裏に位置する東方向にある為、少し受信感度が悪いので 下記商品を購入し、東側の窓にも小さなアンテナを設置し、 東西2本のアンテナで受信しようと考えているのですが 何かデメリットは御座いますでしょうか? 大進無線 DSH-552 http://www.ddd-daishin.co.jp/jyushin/shiryou/dsh-552.htm 上記機器で解決出来ない場合はダイバシティ機能を搭載した アイコムのIC-R2500を考えています。 どの様な選択肢が良いのか あまり知識がない為、質問させて頂きました。

  • 無線機について

     千葉の最南端にてハンディータイプの受信機で暇なときに航空無線を聞いています。最近この千葉の最南端の地においても東京消防庁の交信が一部受信できることをたまたま受信して知りました。しかし,日によって聞こえたり聞こえなかったり,また狭い2Kのアパートなのに聞こえる場所と聞こえない場所があります。そこで,なぜ,聞こえる時と聞こえない時があるのか。また狭い家の中で聞こえる場所と聞こえない場所があるのか,誰か教えてください。 さらに,現在40センチぐらいの長さのフレキシブルなアンテナを使っていますが,もっとよりよく(現在雑音が入ったり,受信出来たり出来なかったするのを常に受信できる状態にする)受信するためにはどのようにしたらよいのでしょうか。家の外にアンテナを建てるようなことはしたくありません。あくまでも自分の机の上に受信機(ハンディータイプ)を置いて聞けるような状況を考えています。 ちなみに受信機はTIMERYと書いてある会社の機種です。

  • 東日本大震災からしばらくの航空管制の動き

    2011年3月11日の地震発生から、しばらくの間、所沢の東京コントロール、羽田、成田、横田、茨城、厚木、福島、花巻、三沢の各管制から上空を飛行中の航空機への交信記録が公開されているサイトはないでしょうか?詳しい方教えてください。

  • パソコンで航空無線

    パソコンで航空無線が聞けると何となく聞きました 無線機が無くても聞け又どこかのwebnに接続するようですが 教えて頂けませんかよろしくお願いします