• 締切済み

Z11キューブ K12マーチ 不具合 チェックエンジンランプ

wathavyの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

事実関係は分かりません。 ただし、不良品をそうと知りながら販売して、有償交換していれば、会社が信用を失い、市場から撤退することになることは明白です。 商品を売る立場からは、あるまじき行為です。 本当に、日産は不良品と認めていないわけですか? 質問者さんは、被害者ですか? 事実であり、被害者であれば、訴訟するべきであり、こんなところで発言している場合では無いと思いますが?ちがってますか?

duet_1600
質問者

補足

リンク先のページをご覧になられていれば、お分かりになるかと思います。 整備工の人に話を聞いても、タイミングベルトの交換は何回もやってる人でもチェーンの交換はしたことが無いとの事です→通常であれば、タイミングチェーンが伸びるなんて無い話だと思います。しかも数万キロという、やもすればタイミングベルトより性質が悪いです。 私は被害者です。 訴訟をするにしても、大企業相手に個人では難しいと思ってます。 出来るだけ多くの方に、この事実と、自分の車だけが調子が悪くなったわけでは無いと思って欲しく、この質問を投げかけました。 国交省の不具合ホットラインでも同様の症状が多数見受けられました。

関連するQ&A

  • キューブエンジン修理

    14年式の日産キューブなのですが、エンジンの不良により修理をすすめられました。 乗っていて不調はありませんが、エンジンのランプが点灯したためディーラーに出したところ、詳しく分からないのですが、エンジン内のベルトが噛み合っていない?エンジン内で2つに別れていて、繋ぐベルトがおかしいらしいです。原因はオイル交換を怠ったからと言われました。1年に一度1万キロで交換していたので、確かにいけなかったと思います。 中も汚れているようです。 修理費用が16万円かかると言われました。直してオイル、エレメント交換をしっかりしていけば長く乗れるのでしょうか? 修理代が高額ですし、タイヤも交換しないといけない状態なので、買い替えたほうがいいか悩んでいます。走行距離7万3千キロです。 未使用車で購入したのですが、買って3年目ぐらいから、原因不明のエンジンがかからなくなる事が5回程ありました。そのつどJAFを呼んだのですが、エンジンが作動してからディーラーに見てもらうと原因不明と言われました。 オイル交換しなくて同じようになった方いますでしょうか? 元々の不具合があった上の事なのでしょうか? エンジントラブルが多いので、直しても長持ちしないなら、買いたいですが… 車に詳しい方教えてください!

  • エンジンがからない時が多くなっています(日産キューブZ10)

    98年式日産キューブ(Z1O)のことで質問させていただきます。 最近、エンジンをかけようとすると「カチッ」という音がするだけでエンジンがかからなくなることが増えてきました。 室内灯なども一切点かず、バッテリー上がりの時のような状態になります。 何度かキーを抜き差ししているとかかるようになりますが、その際にはトリップメーターなども走行距離がクリアされています。 原因としては、どのような事が考えられるでしょうか? また、修理する場合の費用の目安などがわかれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CUBEの走行中の不具合について

    始めて質問させて頂きます。 当方、3年前に新車でCUBEを購入、5月最初に初めての車検を受けました。 先日緩やかな昇りカーブを走行中、突然ハンドルが効かなくなり、 アクション映画の如くスピンして側壁にぶつかって止まりました。 幸い他者を巻き込む事もなく私も怪我もありませんでした。 時速は40km/h程度だったと思います。 車も工事現場のコーンがあったためダイレクトに壁にぶつかるのは免れたので本当に不幸中の幸だったと思います。 現在ディーラーにて修理中です。 車検後間もないこともあり修理はメーカーが補償してくれるとの事なのですが、修理したところで安全なのでしょうか? マーチにも同じようなトラブルが何件か報告されているとの事なんですが、 今の所リコールの対象にはなっていません。 この3年間、発車時にエンジンがかからないという故障が2回ありました。 その時の修理の内容はコンピューターのプログラムを書き換えたとの事ですが、結局同じ故障が2回もでたし、純正のナビも画面が固まってしまったので新品に交換してもらいました。(メーカー補償で) 故障の多い車なので、また同じ事が今度は阪神高速で起こったりしたら・・・と考えると同じ車には乗りたくありません。 同じ不具合で他者を巻き込んだりしたら苦しむのは私でけではないのですから。 私の希望は同等の安全な車と交換して欲しい。 全く無料が無理なのであれば、値引きをがっつりしてもらい 下取り(2年まるまる車検も残ってるし)高めにしてもらって50万くらいなら出すから新車にしてもらいたいです。 私自身、信号で停車中に無免許の車につっこんでこられて2年間、 体調が優れず寝たきりに近い生活を送って必死にリハビリして元気になった経緯があるので、必要以上に恐怖心が・・・。 こういう場合のいい対応をアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • k11マーチの走行中の異音について

    H7年式の前期型k11マーチに乗っております。 昨年中古で買ったのですが、いつの間にか走行中に異音がするようになっていました。 症状は、 加速して30~50km/hになると右前のタイヤの辺りからキュルキュルと自転車が坂道で鳴らすような異音がするが、これ以外の速度域ではぱったりと異音は消え、またブレーキを踏むと、わずかでもブレーキをかけた直後から音は消え、ブレーキを離すとまたキュルキュルと音がし始める というものです。運転中にしか音が出ないもので右側しか分からないのですが、もしかしたら左のタイヤからも同じような音がしているのかもしれません。 友人に相談したところ日産はベアリングが弱いと言っており、ググってみるとキュルキュル音がするのはタイミングベルトのずれが原因の可能性があるとのことでしたが、これが原因の方の車ではアイドリング時にも音がすることが多く、また上記のブレーキ作動時のことについてはどのページでも触れられおりませんでしたので質問いたします。 ・このキュルキュル音の原因は何なのでしょうか? ・すぐに修理しないと危険なものなのでしょうか? ・走行中にうるさいのは恥ずかしいので直したいのですが、簡単に直るものなのでしょうか? 以上、どなたか知識のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日産マーチのパワステの不具合について

    旧型の日産マーチに乗っています。 乗り始めて7年です。昨年12月に3回目の車検を受けました。 1年ほど前から右折時やバックで駐車時に突然ハンドルが重くなり 回せなくなるという不具合が生じていました。 修理に5万円ほどかかるということもあり、すぐには困っていなかったので なかなか修理せずにいましたが、とうとう今年の3月に 右折時に危険を感じ始めたので修理に出しました。 (記憶があいまいですがコラムとか言うのを交換してもらいました) その後、6月までは普通に乗れたのですが、6月半ばころから また再び症状が出始めました。 そして先日、半年点検と一緒にハンドルのことを話すと、今度は センサーが誤作動を起こしているので修理に11万円もかかると 言われてしまいビックリしてしまいました。 今は修理しようかどうしようか悩んでいる最中ですが、 正直、車のハンドルってそんなに簡単に壊れるものなのでしょうか? 今車が手元にないので(ディーラーに預けたまんまの状態です) 正確にはわかりませんが7万キロくらいの走行で、そんな無茶な運転はしていません。 現在、修理するか車を買い替えるか困っているところなのですが、 (お金がないのでどちらも困ると頭を悩ませています) 疑問なのは 途中にも書いてある、 「ハンドルってそんなに簡単に壊れるのでしょうか?」 (車は消耗品ということは分かっていますが7年は短すぎでは・・) と 「最初のハンドルの修理のときにどうして今の不具合も  わからなかったのか?そんなもんなのか?」 です。 昨年の車検が20万かかり、そのときにハンドルの見積もりも出してもらいました。 結局ハンドル修理に16万もかかるということがわかれば 車検を受ける前に買い替えも検討できたのでは、と悶々としています。 長文なのに読んでいただいてありがとうございました! よろしくお願いします!

  • オイルランプの点灯について(日産キューブZ10)

    はじめまして 先日、H10年式のキューブ(走行約7万キロ)を購入しました 納車された日に気づいたのですが、走り出してしばらくするとオイルランプが点いたり消えたりしていました。 オイルに汚れはなく、量も大丈夫でした。 いったんエンジンを停止後、少しおいてから走り出すと、また数キロ走ったあたりからチラチラと点灯し始めます。 エンジンは少し音がうるさいような気がしますが、年式相応のものなのかとも思える程度です。 原因としてどのような事が考えられるか、また、修理するとなるとどれ位の費用がかかるのか教えて下さい。 当方中古車購入が初めてで、過去にも車関係で大きなトラブルがなかったのでとても不安です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • K12 マーチのパワステが効かなくなった。

    K12 日産マーチ(年式 2002年頃)に乗っています。 1週間ほど前に PS 警告灯が点き、パワステが効かなくなりました。 その数日前から徐々に症状が出て、1週間前から完全にパワステが効きません。 ハンドルを回したり運転自体は可能です。 ネットで調べたり、ディーラーに聞いてみると、パワステのモーターの不具合だろうとの事で、重ステのまま運転は可能です。 現在、修理費が捻出できず、重ステのまま運転していても機械的な支障が無ければ、しばらく(数ヶ月以上)我慢して乗ろうと思います。 ●心配なのは、 パワステのモーターが不動なままでハンドルの機構に負担がかかり、乗っている間にハンドルの軸(?)などが捻れたり曲がったり、軸そのものが破損しないか懸念しています。 廃車にはせず、まだまだ乗りたいのですが、重ステのまま使っていてハンドルの機構は大丈夫でしょうか? 整備士さんや、この症状にお詳しい方が居られたらアドバイスを頂けると助かります。 もちろん重ステでは、運転中のとっさの時にハンドルが曲がりにくいので事故には注意が必要ですが、今回はパワステモーターが効いていない事への機構的な負担の有無などのアドバイスをお願いします。

  • タイミングチェーンの交換

    先日、エンジンの調子が悪いのでディーラーにもっていったところ、タイミングチェーンが伸びているのが原因と言われ、修理に10万円近くかかると言われました。 タイミングチェーンは、結構伸びたりするものなのでしょう? かなり修理代金が高額なのですが、どなたか修理されたことのある方、実際これくらい料金がかかるものなのでしょうか? 安く修理する方法は、あるのでしょうか? よろしくお願いします。 車 日産プリメーラ1800cc 11年型 走行距離15万キロ

  • マーチ(K11)のウォーターポンプ交換に必要な物?

    はじめまして。 マーチ(K11)98年登録車に乗っています。 走行距離が5万キロちょっとですが、最近ファンベルトがたまにキュルキュルいうようになったので、切れる前に交換しようかと思っています。 そこでいろいろ調べてみたのですが、タイミングベルトがチェーン式の為、交換不要だとわかりました。 しかし、ベルト交換時にウォーターポンプやアイドルプーリーもついでに交換した方が良いと書いてあったりします。 そこで、質問なのですが、マーチ(K11)のウォーターポンプってどのベルトで動いているのでしょうか? ベルト周りを見るとファンベルトのような気がしています。 知り合いの整備工場には、部品を持ち込んで貰えれば、作業賃だけで安く交換すると言われています。 どんな部品を揃えてついでに交換して貰うのが、今後の為にも良いのでしょうか? 長文になりましたが、ご回答をお願いします。

  • タイミングチェーンって・・・?

    日産のキューブ(平成10年式)に乗ってます。 日産車はタイミングベルトではなくタイミングチェーンを使ってる、と聞いたのですが本当なのでしょうか?? ベルトの方と違ってチェーンは長持ちするんですよね? あまり車に詳しくないので教えてください!