• ベストアンサー

AMD 780G…?

昨日自作のパーツを買ってきて、今日組み立てました。 起動も別に普通に起動して、CPU等もちゃんと認識し、普通にWindows XP Professionalを入れました。そのあと、付属のディスクユーティリティからドライバをインストールしたのですが、どうもATIのドライバの作りが悪いのか、ディスプレイドライバ導入後に再起動し、解像度を上げる(1024x768)と画面がブラックアウトします。 ディスプレイはオンのままなので、一応信号は流れていると思うのですが、どうしてなのでしょうか。 なお、解像度を変えなかったら(800x600)、特に異常な動作はしません。 CPU : AMD Athlon X2 5050e メモリ : DDR2-800 1GB バルク HDD : HITACHIの320GB SATA 光学 : Pioneerのスーパーマルチ 電源 : ケース付属の420W ディスプレイ : NECの15インチ(DVI-D)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • appano
  • ベストアンサー率38% (87/225)
回答No.1

15インチなら1024x768で表示できないと困るね。 とりあえずメーカーサイトから最新ドライバを入手してみては。 ディスプレイドライバとグラフィックドライバ。

Pentium-5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ディスプレイドライバは、ATI Catalyst 9.7をインストールしてみました。とりあえずドライバの部分だけダウンロードしてインストールをしてみたのですが、やはり結果は同じでした。そのあと、CCCもダウンロードしてみてインストールしてみたのですが、すると起動直後CCCがタスクトレイに入るタイミングでブラックアウトしてしまいます。 ディスプレイドライバは明日試してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

治るかどうかは判りませんが チップセットドライバ入れ忘れなんてことは無いですかね 後、自作で詰んだら1からやり直すのが解決の早道だったりしますよ

Pentium-5
質問者

お礼

AMDのチップセットドライバは入れてあります。CPUのドライバも更新済みです。 そうですね。明日Windowsごと再インストールしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Radeon1950Pro、フルスクリーンのゲームで1024x768以上に解像度が上がらなくなってしまった

    SapphireのRadeon 1950Proを使っています。OSはWinXP、ドライバは最新の8.3です。DVI端子からCRTへ接続し、またS-Videoから別PCのキャプチャボードへと接続しています。S-Videoの方にはDVI端子の方の映像のクローンを出力しています。 この状態だとS-Videoの方には1024x768の解像度までしか出力できず、そのためかフルスクリーンのゲームなどをやるとき、DVI端子の方にも1024x768まででしか出力できないのですが、先日久々に解像度を上げて遊ぼうと思いS-Videoの方のディスプレイををCCCから無効にしたのですが、それでも解像度が1024x768までしか上げられません。S-Videoの方への出力を始める以前には、1280x960などの解像度でも普通に遊べていたものなのですが・・・ デスクトップの解像度は自由に上げることが出来ます。フルスクリーンのゲームで解像度が上がらないという状態です。 どこの設定をいじれば再び1024x768以上で起動できるようになるでしょうか?

  • ディスプレイドライバ windows8用

    BENQ nScreen i91 という液晶一体型のパソコンにwindows8を入れてみました(メモリは2GBに増設してます)。XP→windows8。 インストールは無事に終わり起動も動作もできたのですが、ただディスプレイドライバが基本ディスプレイドライバーになってしまい解像度1024x756にされてしまします(本来1366x756)。 BENQの公式サイトからドライバを得ようと思いましたが見つからず、AMD公式サイトからAMD M690Eのオンボード用のドライバをダウンロードとインストールをしたのですがインストールができず(インストールは完了しますが入ってない状態)ドライバを組み込むことができない状況です。 マイクロソフトの基本ディスプレイアダプターではwindows8の必要解像度(1366x756)を得られないし重い状況なので何とかしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 起動すると画面解像度が変わっている・・・ことがある

    OS:Windows Vista ultimate 32bit ビデオカード:GeForce7300GT 256MB(ドライバは最新の162.22) ディスプレイ:SAMSUNG SyncMaster172T(17インチ液晶、DVI接続) このディスプレイの最大解像度は1280x1024で、いつもこの解像度で 使っているのですが、一度電源を落としてから起動すると1024x768の 解像度になってしまうことがあります。このときNVIDIAコントロールパネルで 解像度を戻そうとしても、最大解像度が1024x768と表示されてしまい、 1280x1024に変更することができません。 再起動すれば直るのですが、発生頻度が比較的高いので (だいたい3日に1回は発生します)少々辟易しています。 なんとか直す方法はないものでしょうか? ちなみに、Windows2000とデュアルブートで使っているのですが、 Windows2000の方ではこの問題は発生しません。 ですのでハードの問題ではないと思います。

  • AMD cross fire について

    HD4770のクロスファイアを考えてるのですが中々合うドライバが見つかりません インストール中に警告が出たり、CCCが起動できなかったり、クロスファイアの欄が無かったりと... OS win7 64bit マザー Z97X-SLI CPU intel corei5 4690K RAM 8GB インストール先のURLなど、宜しくお願いします

  • AMD 690G オンボードグラフィックとWXGAディスプレイ

    AMD 690G オンボードグラフィック搭載のPCを購入予定で、 ディスプレイにBenQ FP92W(WXGA 1440x900)を購入予定なのですが、 特に問題なく1440x900での表示はされるでしょうか? 一応AMDメーカーHPを見たところ、 「690Gの最大解像度は2560×1600ドット」 と書かれていたので大丈夫かとは思うのですが。。。

  • 1920×1200が選べません (Radeon HD2600XT)

    NEC LCD2690WUXi + Gigabyte製のRadeon HD2600XTカードの組み合わせで、ディスプレイの推奨解像度である1920X1200が選べません。 1)グラフィック・ドライバ(Ver. 8.476.0.0)、カタリスト・コントロール・センター(Ver 2008.0328.2322.39969)はATIからダウンロードしてきた最新版のもの(英語版)を使用。 2)ディスプレイのドライバはNECからダウンロードしてきたものをインストール。 3)モニターとビデオ・カードは、DVI-Dで接続。 解像度の一覧でみると1280X720(60Hz)が最高で、”ディスプレイが非対応のもの”まで表示させても、1920X1200 (30Hz,インターレース)までしか表示されません。一方で、Catalystの中で、HDTVサポートを変更しているうちに、1920X1080までは表示できたので、ディスプレイ側の問題ではなさそうです。 対処法をご存知の方がいらしたら、教えてください。解像度のリストに強制的に1920X1200(60Hz)を追加する方法でも結構です。

  • ATI Radon X1600とWSXGA+について

    こんにちは。 ATI Mobility Radeon X1600とWSXGA+の対応について質問します。 まず、わたしのマシンは Apple Macbook Pro Mac OSX 10.4.1 プロセッサ 2.33 GHz Intel Core 2 Duo メモリ 2GB 667 MHz DDR2 SDRAM ビデオカード ATI Mobility Radeon X1600 です。 そこでACER製のX221WSDディスプレイをDVI接続したいと 考えているのですが、 この接続関係で1680x1050の解像度は表示されるのでしょうか? どなたか知恵のある方ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイの解像度変更について

    ディスプレイの解像度が変わってしまい、元に戻せず困っています。 使用PCはDELL、OSはWindowsXPです。 ディスプレイは最大解像度が1680x1050で、これまでずっとこの設定で問題なく使っていましたが、ある時起動したところ800x600になっていました。 (最後に使った時にエラーが出たり、ディスプレイを接続、設定しなおしたりはしておらず、特に容量をくうような変更もしていません) ドライバの再インストールとプロパティでの再設定は試みましたが、うまくいきません。 後者では1680x1050という解像度が選択肢にも出ません(最初に設定した時には普通に選択できたと思います)。 元の解像度に戻す方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ディスプレイにノイズが・・・

    こんばんわ。 ここ1週間ほど、パソコンを起動してデスクトップが表示されるとディスプレイに縦横の縞のノイズが表示されて困っております。 原因については分らないのですが、壁紙を変更すると何故かノイズが消えます。 何とかならないものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 環境 OS: WindowsXP SP1 Home CPU: 2.34 GHz メモリ: 1024 MB ディスプレイ: DELL 1702FP 17インチ液晶 ディスプレイアダプタ: 128 DDR ATI Radeon 9800 現在の解像度:1024x768

  • G4が起動するがモニタがうつらない時があり、困っています。

    色々試してみたのですがうまくいかないので、どなたか助けてください! Power Mac G4 AGP GraphicsがCPUを交換してから、一度電源を落とすと起動はするもののモニタがつかなくなります。 電池を指し直すと解決しますが、電源を落とすとまた同じ症状が出てしまいます。 マザーボードの不良かと思い、別の本体にうつしてみたのですが、なおりませんでした。 CPUをFastMac G4 card for PM G4 1.5GHz/2MBに交換し、ビデオカードをATI Radeon 9000 Pro 64MB AGP, ADC & DVI バルク品に交換しました。 ファームウェアは最新のものにアップデート済みです。 PCI-424オーディオカードを使っています。 OS9.2.2とOS10.3.9を使用しています。 大変困っておりますので、詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac