• ベストアンサー

友達のことなんですが…

Nyorobonの回答

  • Nyorobon
  • ベストアンサー率36% (159/437)
回答No.1

本人の了承なしに、認知ができるとは思えません。 父親は知っていると思いますよ。 もしくは、父親の身近にいる人間の仕業か‥? いずれにしても、子どもの母親とご夫婦の3人で 話し合われることが必要だと思います。

otenki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。話し合うのはとーぜんなのですが何しろ旦那が知らないの一点張りなので… >もしくは、父親の身近にいる人間の仕業か‥? ということは父親の身近な人間なら偽ったりして届け出ができる可能性があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 旦那の戸籍に認知した子供は載るか?

    旦那が数年前から浮気しているようなんですが、どうも隠し子がいるようなんです。相手は母子家庭で子供は小学生になっているんですが旦那にそっくりです。相手の住所も名前もわかっているのですが、その子供が旦那の子供かどうかは調べる方法ありますか?旦那の戸籍はまだとってないのですが、もし旦那が認知していたら戸籍に載るのでしょうか?それともその子供の出生届を見るしか方法はないのでしょうか?

  • 子供の認知について質問します。

    子供の認知について質問します。 父親にあたる彼が認知をしたら、その彼の戸籍などに子供がいる事が記載されるんでしょうか? この先結婚はせず別れると思うので、彼に子供がいる事実が戸籍などに残ってしまうのか知りたいんです。 法律などに詳しくないので、分かる方がいたら教えて下さると幸いです。

  • 認知について

    私が10代の時に両親が離婚しました。 離婚してから5年程は父親と暮らしてました。 今は母親と暮らしてます。 先日、戸籍謄本が必要になり、母親が取りに行きました。 そこで、父親に隠し子がいたことがわかりました。 母と離婚して5年後に認知していたみたいです。 母が父に連絡を取り、どういうことか聞くと、戸籍を貸しただけ、誰にも迷惑はかけてないからいいだろ。 確かに母とは離婚した後の事ですから、母にはもう関係のない事です。 でも子供(私)にとったら関係なくはないです。 正直、貸しただけなんて信じられないですし、認知が本当なら義理の兄弟がいた事になりますから。 父と話はまだしてません。 きっと母に言った様に貸しただけと言うでしょう。父は平気で嘘をつく人です。 でももし貸した事が本当ならこれは犯罪ですか?

  • 不倫相手の子を妊娠してる友達がいます。そこで質問です。

    不倫相手の子を妊娠してる友達がいます。そこで質問です。 相手は40才 雑貨屋の店長 奥さんとの間に子供はいません 子供は望めないようです 奥さんはその会社で事務をしてます 友達32才 最近友達は不倫相手の彼の子を妊娠したそうです 反対のある中彼女は産むと決めたそうです 彼は『すぐは結婚できない。会社の事もあるし。産みたいなら産んでいい。面倒は見る。いずれ結婚しよう。』 と言っているそうです 色々批判はあると思いますが質問だけさせてください 彼が認知しなければ戸籍上父親の欄は空欄ですか? 彼が離婚した後、戸籍に入れる場合は養子となるのでしょうか? 彼女は とりあえず一人で育てて いずれ彼と結婚したいと思っているそうです。 色々検索して分からなかったので教えてください。 お願いします。

  • 認知されないと不利な点

    現在、妊娠しています。 結婚を考えていないのですが、この子供を父親に認知してもらえないとどのような不利な点(お金の面など)があるのでしょうか?。父親は戸籍上に子供の名前が載る(認知した事が載る)のが嫌らしいのです。 何か情報お持ちでしたら教えてください。

  • 戸籍について、詳しく知る事が出来るのはなんですか。

    今付き合っている彼氏がバツイチではないかと疑問に思っています。戸籍を見せてと頼んだら、彼個人の戸籍で、戸籍標本でした。それでは、彼が過去に結婚してたか、未だに独身なのかを知る事が出来ないと知りました。戸籍でも一部しか記載されない事があるみたいなのですが、彼が過去に、結婚又は、離婚してた場合の奥さんの名前や子供の名前、又は認知をしているなどの記載されてる戸籍を知りたいのですが、なんの戸籍を取ったら分かりますか?

  • 戸籍抄本について

    娘が同棲していて、子供を産みました。娘の戸籍抄本を取り寄せした時、子供の名前も記載されているでしょうか。相手が子供を認知していた時、父親の、名前も書いてあるでしょうか。 記載されていないときは戸籍謄本が必要でしょうか。宜しくお願いします。

  • 隠し子 

    主人に隠し子がいることが発覚しました。 現在、主人の父親の借金を、夫婦で返済しており、一ケ月前自分に何かあればいけないから籍を外しておいたほうが良いと、戸籍を抜きました。しかし、何かおかしいので追求したところ、隠し子がいて、相手が、どうも認知をしてほしいと言ってきたらしく、不倫の末の子どもは嫌だから、慰謝料、養育費を請求しない代わりに、実子の籍と嫁の籍を外したうえで、認知をした、子どもに父親の名前が欲しいから綺麗な戸籍謄本がほしいとのこと。それに承諾してくれなければ、会社に訴えると。私は子どもの為に離婚はする気はありません。主人も、その女性と結婚はする気はないと。家族を守る為、会社を首にならないようにしようと。しかし認知をすれば、必ず養育義務は生じてきますよね。財産も。なので認知をするなら私達は籍を抜き、預貯金は私の名義で、相手にはいかないようにという手段も考えたのですが、わが子が、そんな理由で籍に傷がつくのが可愛そうで・・・ 相手の女性は、妊娠する前までは、独身だと言われてたようです。(主人に)でも妊娠した後は、妻も子供もいると知ったうえで、養育費も慰謝料もいらないと、出産をしたんだそうです。それ自体罪ですよね。それなのになぜ私達が辛い思いをしないといけないのでしょうか?なので認知は、わが子が、就職、結婚してから。とか、戸籍謄本だけが欲しいというなら認知をした後、訂正することができるのかとか。    とりあえず、愛情は全くありませんが、離婚は考えていません。何か良いお知恵はないでしょうか?

  • 認知と養子縁組、戸籍について

    質問です。 この度再婚が決まり、戸籍上のことが問題となり質問させて頂きます。 以前付き合っていた人Mさんの子供を妊娠し、 妊娠が分かった時に既に別れており、他の男性と結婚することになり (妊娠中であることは事前に話しました。) そのまま結婚しました。 認知も結婚してくれた男性がしてくれ、戸籍上家族になりました。 その後、その男性とは別れ、私一人の戸籍に子供を入れ、氏も私の氏で現在は母子二人の戸籍です。 そして現在、元に付き合っていたMさんと再婚することになりました。 子供は間違いなく、Mさんの子供ですが、認知したのは前の主人の名前となっており、 本当の父親はMさんなのですが、他の男性に認知してもらい、一度結婚し家族の戸籍となっていたため、子供は養子縁組しないと、Mさんの戸籍にも入れないし、氏もそのままとなってしまうので、 今回養子縁組をすることにしました。 しかしながら、養子縁組の用紙を書くときに、実の父親はMさんなのですが 今までの経緯の戸籍上は前の主人の子供というかたちになっているため、 父母の氏名の欄には、Mさんの名前ではなく、前の認知してくれた主人の名前を書かなければならないのでしょうか? すると、実の父親はMさんなのに、戸籍上認知してくれた前の主人の子供ということになり、 戸籍上わたしとMさんの養女ということになってしまうのでしょうか。 または、Mさんと私の名前を養子縁組の父母の欄に記載すれば、戸籍上養女にはならず 子として表記されるのでしょうか? 今後子供が戸籍を見たときに養女となっていると動揺してしまうと思うので心配です。 子供は前の主人の記憶はなく、Mさんが父親だと認識しています、現在5歳です。 わかりづらくて申し訳ありませんが、戸籍等詳しい方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 認知してもらうということは

    戸籍の上で子供の父親の欄に名前を書いてもらうということですよね…? 私は今妊娠してますが父親となる相手は子供を望んでいません…一人で産む覚悟ですが…認知してもらうかどうか悩んでいます… もし認知してもらわなかった場合デメリットは何でしょうか? 又養育費も貰わず認知もしてもらわずお子さんを育てているかたもいらっしゃると思いますが…もし嫌ではなければ…困った事…等あれば参考までに教えて頂けますか?

専門家に質問してみよう