• ベストアンサー

反射神経が鈍くなってきて.. 

mieieの回答

  • mieie
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

[目]は 前方確認に、[意識]は いつ飛び出してくるか判らない横側の通路に、 各々注意する と言う 二刀流で行くのは どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 自転車及び歩行者専用道路について法律に詳しい方お願いします

    私が自転車でよく通る道について教えてください。 歩道に自転車及び歩行者専用の標識が付いていて、自転車で通っていますが途中にいくつか横断歩道があります。大きい横断歩道には自転車横断帯が付いているのですが、信号のない小さく短い横断歩道で自転車横断帯が付いていないものがあります。しかし、その自転車及び歩行者専用の標識が付いている歩道はそこで途切れていて、小さく短い横断歩道の先に歩道は続いています。そこにも自転車及び歩行者専用の標識が付いていて、自転車はその歩道を通ったほうが安全そうです。小さく短い横断歩道の先の歩道はまた、小さく短い横断歩道までで途切れていてその歩道を通るには小さく短い横断歩道を通るしかありません。ややこしくて申し訳ないのですが、言葉で表現するとこんな道なのです。 そこで教えてほしいのですが、法律的にこの横断歩道を通るには自転車を押して歩くしかないのでしょうか。小さく短い横断歩道なので自転車横断帯が省略されているだけってことはないですか。 もちろん車は持っていますが、最近近い距離は自転車で移動しています。今、実際には自転車を降りたりせずに歩道の終わりからは、車道の左端を次の次の歩道まで走っていますが危ないので歩道を走りたいのですが、横断歩道の手前で降りて押してまではしないと思います。 法律に詳しい方宜しくお願いします。

  • 自転車は車用の信号か歩行者用の信号か

    自転車は軽車両と(私は)認識しています。 軽車両ならば、車用の信号に従うべきだと思うのですが、 実際の道路には歩行者の横断歩道の真横にくっついて 自転車用の横断帯があります。 また、歩行者、自転車用ともしっかり書かれています。 ということは、自転車は歩行者用の信号に従うべきなのでしょうか。 それとも、車用の信号に従い、車用の信号が青の時に、 (1)自転車用横断帯を通るのが正しいのでしょうか。 ついでに... 私の近所で自転車に乗っている人は、ほとんどが歩行者用の信号に従っています。 そのため、もし私が車用の信号に従って進むと、 他の自転車は歩道で止まっているのに私だけ進んでいるという状態になります。 周囲の目を気にすると中々車用の信号に従うのは(個人的に)かなり勇気がいります。 (2)この場合は周囲に合わすべきなのでしょうか。 それとも、そこは周囲の目など気にせずに悠々と法に従えばいいのでしょうか。 質問長くなりましたが、 よろしくお願いします。

  • 怒られました…。(長文です)

    私が居住している地域も勤務先も交通量が多い地域です。 私は家から勤務先まで、天気がよければ自転車通勤をしています。 通勤経路やその周辺の道路で、道路が交差する地点では、横断歩道の横に「自転車横断帯」が設けられていることが多いです。 今回の質問は、自転車で走行している時ではなく、歩いている時のことなんです。 先日、歩いて交差点(信号機あり。横断歩道あり。横断歩道の車道よりに自転車横断帯あり。周囲いずれの方向の歩道も自転車の走行が可能なところでした)を渡っていたときに、横断歩道ではなく「自転車横断帯」を歩いて渡っていました。 その時に、後ろから来た自転車の人に「ここは自転車しか通ってはいけない場所だ!歩行者が歩くな!」と怒られてしまいました。 ぼーっとしていた私も悪いのですが、街中の交差点等では、横断歩道がさほど混雑しているわけでもないのに、自転車横断帯を渡る人は沢山います。 道路交通法の第2条4の2では、「自転車横断帯の定義」として「道路標識等により自転事の横断の用に供するための場所であることが示されている道路の部分をいう。」となっているようですが、 『「自転事の横断の用に供するための場所」ということは、歩行者は自転車横断帯を歩いてはいけないということなのでしょうか?罰則規定はどうなっているのでしょうか?』 「そんなことを真面目に守っているヤツなんかいない。」とか、いろいろなお考えの方がいらっしゃるとは思いますが、法律等の面からお答えをいただきたいと思って、カテゴリーを「法律」とさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 乱視で車のライトが乱反射します

    1年前に軽い乱視と眼鏡屋に言われました (C-0.25AX70 C-0.5AX90) しかし目医者に相談したところ、軽いので眼鏡は不要と言われました ところが日に日に夜の信号機が四つに見えたりにじんだり乱反射し始めています もう一度目医者に行っても、それでも眼鏡は不要とのこと 一応眼鏡は作ったのですが、つけても夜のライトは同じく乱反射し、運転が怖いです 眼鏡が不要なレベルの乱視の方は、こういう症状は我慢でしょうか? というより、眼鏡をしても乱反射は治らないのでしょうか?

  • 自転車の交通ルール

    自転車で歩道を通るのは禁止になりましたが、手押し信号の横断歩道を通るには、一度自転車を降りて歩道に上がって手押しボタンを押して、歩道から降りて待つという方法で通るべきなのでしょうか?分かりにくくてすみません…。 また、自動車の通行が多い道路でも歩道よりの車道を通らなければならないのでしょうか?

  • インドア派とアウトドア派はどちらが良いですか?

    女性の方に質問なのですが、自分の彼氏あるいは夫は、インドア派とアウトドア派どちらが良いですか?また、理由を教えてください。 私は完璧なインドア派で家でゆっくりDVDを見たりPCをいじったり、本を読んだりするのが好きなのですが、なぜ好きなのかというと、疲れない(体)、使わない(金)、事故らない(命)と3拍子そろっているからです(笑) 但し彼女がたまに切れて、外に連れ出されることがあります。そのときは仕方なく付き合いますが、やはり本質的に好きにはなれません。別に外出するのが嫌いだとか引きこもりだとかではなく、単純に家でゆっくりするのが好きなだけです。 やっぱり男はアウトドア派のほうが印象がいいのでしょうか…

  • 眼鏡の反射について

    眼鏡を中学生のころからかけ始めたのですが、最近視力検査があり眼鏡の度を更新するのと同時に、フレームも新しいのにして眼鏡を購入したんですけど、普段かけているときに、外側から(ほかの人から見た)反射ではなくて、自分自身が見ているレンズの内側が光で反射して、直に目に当たって、ずっとかけてると目が疲れたり、痛くなるときもあるんです。それで、眼鏡屋にいってフレームの角度とかを直してもらったんですけど、あまり変化がありません。 前の眼鏡はそんなことなかったんですけど、度が厚くなった事からなんでしょうか。 それとも前の眼鏡とはフレームの形が違うからなのでしょうか。(ちなみに前のものよりも現在の方が少しだけ横長です) この現象はしょうがないのでしょうか。どなたか意見をお願いします。できれば同じメガネをかけている方はどのように見えているのか(反射しているか)教えていただければ幸いです。

  • 自転車横断帯の無い横断歩道での事故

    過失割合がおおよそどのくらいになるのかご教示ください。 状況は以下のとおりです。 1.車が横断歩道を徐行せずに通り過ぎようとした。 2.横断歩道の手前から自転車が走ってきていた。 3.車の運転手は、自転車は横断歩道を渡らないだろう、もしくは横断歩道の手前で止まるだろう  と思い、横断歩道を通過しようとした。 4.自転車は横断歩道手前で止まらず、車の後部車輪付近にぶつかった。 5.自転車は壊れたが、幸い自転車に乗っていた人(15歳少年とします。)には怪我はなかった。 6.車は傷がつき、修理費用に約20万ほど掛かる。(自転車の修理費用は不明) 7.車は購入してから半年以内。 8.自転車に乗っていた少年の保護者が、5分5分で修理費用を負担すると言って来たが、納得でき  ない。  なお、事故の際、警察を呼んだが、少年が未成年であったにもかかわらず、少年が携帯電話等を持っていない、親は二人とも働いているので、自分が家に帰ってから親に報告する、との理由で 警察は少年の保護者には連絡せず、示談にしてくれと言って帰ってしまった。 以上です。よろしくお願いします。

  • 追突事故(加害者)の過失について。

    こんばんは。 夜10時頃、見通しのよい交差点で先頭から2台目の位置で左折をしようと信号待ちをしていました。 前の車は車高の高いミニバンでした。 前の車も左折をするようで、信号が青になると急発進しました。私も少し車間距離を空けて発進しました。 そのとき突然、向かい側から横断歩道を自転車が走って来るのが見えたので、横断歩道の手前で止まれるようにブレーキを踏みました。私は前の車が、急発進したので自転車とぶつかるか、横断歩道を先に抜けると思いました。 しかし、その車は急スピードのまま、横断歩道に入ってから自転車に気付いたのか、急ブレーキをかけました。スピードの差がありましたが、前の車はブレーキのききが良く、横断歩道の中でスッと止まりました。 3~4mほど車間距離がありましたが、私の車は止まりきれず軽くぶつかってしまいました。 この場合、過失は10:0ですか?

  • 対 自転車 人身事故

    先日自転車との人身事故を起こしてしまいました。当方自動車です。 夜8時頃、信号機のある交差点。 前方暗闇から、歩道を走ってくる自転車に気づかず左折して、横断歩道上で自転車と接触しました。歩道には樹木や植え込みがあり、自転車が横断歩道に飛び出して来るまで全く自転車の存在に気づきませんでした。車のナンバープレートに自転車のペダルが引っかかり相手の方は倒れました。警察に届け、相手の方はその場では倒れた時に膝をぶつけただけとのことでしたが、後日頚椎捻挫で全治3週間と警察に診断書を出され人身事故になりました。 初めての事故でとても不安です。私が悪いのはわかっています。今後どうなるのでしょうか?私の行政処分と刑事処分はどれ位のものなのでしょうか?